『LX/vaio type S/Let's note Y2で迷っています。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Pentium M 730/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce Go 6200 TE OS:Windows XP Professional 重量:1.99kg dynabook SS LX/190DK PALX190DKのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの価格比較
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのスペック・仕様
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのレビュー
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのクチコミ
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの画像・動画
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのピックアップリスト
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのオークション

dynabook SS LX/190DK PALX190DK東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月

  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの価格比較
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのスペック・仕様
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのレビュー
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのクチコミ
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの画像・動画
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのピックアップリスト
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

『LX/vaio type S/Let's note Y2で迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook SS LX/190DK PALX190DK」のクチコミ掲示板に
dynabook SS LX/190DK PALX190DKを新規書き込みdynabook SS LX/190DK PALX190DKをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

LX/vaio type S/Let's note Y2で迷っています。

2005/03/14 00:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

スレ主 ゆめこゆめさん

昔から今まで、ずっとメインはMacなのですが、現在軽めで、画面は14位、かつメインマシンにできるようなスペックのWinノートを探しています。主な用途はインターネットにウェブ制作関連です。

最初は軽さとバッテリーの持ちを優先しY2を買おうと思っていたのですが、ビデオカードの
性能に疑問を感じ、SS LXか、vaioSSのほうが良いかなと思い始めました。

重用視したい点は、
1.重量 2.CPUパワー・2Dグラフィック性能(フォトショップ等でのグラフィック性能) 3.バッテリー
です。
 
LXはRAIDができるのも魅力だったのですが、OSXの様にHDデーターを丸ごと他のHDやDVDに丸ごとバックアップし、復元できるようなソフトがあるのならばいらないかなと思っています。WINではそういった事は可能でしょうか?
気になるのは、Y2のみ唯一CPUとビデオメモリ兼用ですが、これは3D以外、例えばillustratorやphotoshopでの作業には支障がないのかどうかということです。V-RAMが3Dにのみ影響を与えるのであれば、ゲームはあまりやらないので必要ないかもしれません。

また、SSLXは光学ドライブを外した場合、重量は結構軽くなるのでしょうか?
もしバッテリーの持ちがよければ文句なくSSLXなのですが、Y2のバッテリ性能は捨てがたく…大変迷っています。

PowerBookは持ち運ぶには重いですが、今回のノートは結構持ち運んで使いたいと思っています。
参考までに皆様の意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします!

書込番号:4068586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/03/14 01:12(1年以上前)

PB-G4でも2.4kg当たり、こちらは1.9kgですから重さはそれほど
違いません。

軽いと感じるのには1.3kg、出来れば1kgとかになるらしい
ので12.1インチノートを物色されてはどうですか??
3Dゲームしないなら各種ありますので、、、

Photoshop系やイラストレーター多様ならメモリーは多めにした
ほうが良いでしょう。

書込番号:4068823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/03/14 02:12(1年以上前)

フォトショップで何をするのでしょう?
ノートパソコンのディスプレーは調整ができないものが多く、正確な発色を望むなら発色を最優先にする必要があります。
その場合Y2は候補から外れます。

書込番号:4069009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/03/14 11:43(1年以上前)

LXのドライブをはずしたのですが、そのもの自体がかなり軽くできており、ドライブ無しの重量とありの重量との差はほとんど変わらないと考えてもいいくらいです。100gの世界の差と思われ、ちょっと持った感じは、こんなもんか・・・、という感じでした。

書込番号:4069865

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆめこゆめさん

2005/03/14 12:11(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございました。
補足ですが、現在DVI、ならびにAnalog出力できるIO DATAの液晶ディスプレイを、iMacG5でデュアルディスプレイで使っています。

ノートを買ったときは、デザイン作業はこの外部ディスプレイで行おうと思います。
シビアな色あいは気にしないのですが、ディスプレイの調整をどうしたらいいか未だにわかっていません…

モバイル時は軽いPOP制作や、学校での作業、あるいはパワーポイントでの発表となります。ので、ノート自体は目が疲れない程度の液晶であればいいと思っています。

ただ、液晶の大きさはエクセル等で、大きいスプレッドシートを多用するので、13.3あるいは14インチがほしいなという感じです。

>>ジャック&ニーナ・マイヤーさん
メモリ搭載量は現在2GBで使っています。ノートを買った場合も最大にしようと思っています。

>>かっぱ巻さん
印刷用途には現在あまり使わず、またその場合は外部ディスプレイで作業をすればよいかな
と思っています。メインはウェブ制作関連でDreamweaverやFlash等が多いです。

独立ビデオチップの有無は、外部につなぎデュアルディスプレイで使う際、あるいはフォトショップ等の作業の際も影響がありますでしょうか?この点でY2はどうなんだろうと足を踏んでいます。

>>ここほれ、ワンさん

なるほど…あまり変わらないのですね。
200-300gぐらい変われば、あえてY2を買う必要も無いかなと思っていました…。

引き続き、アドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:4069954

ナイスクチコミ!0


チチンぷいぷい・・・さん

2005/03/14 14:17(1年以上前)

デュアルディスプレーとは言ってもノートと単体モニターとの
デュアルです。
外部出力インターフェイスがひとつしかないです。

これは独立グラフィックチップでなくとも可能ですよ。
デスクの持つグラフィックボードほどの調整機能はありませんが
映すことは出来ます。

書込番号:4070323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/03/15 03:49(1年以上前)

どのくらい負担のかかる作業をするのでしょうか。
あと、これをメインでも使用される予定なんでしょうか。

Y2→ファンレスなので、長時間CPUに高負荷のかかる作業をするのはやや不安が残ります。

バッテリー持続時間→もし出先の使用場所が一定なら(学校等)、ACアダプターをもう一つオプションで購入してそこに置けばいいのではないかと思いますので、そうするとスペック面を重視してLXとType Sのどちらかを選べばいいのでは。性能は似たようなものですが、
(1)東芝は頑丈。
(2)メモリの最大量は確かソニーの方が上。ディスプレイは好みもありますが、この用途ならSでしょう。

バックアップ→そのためのソフトは各種あります。

書込番号:4073791

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
画面表示とBios Update 5 2007/07/08 11:37:01
最悪の東芝 5 2007/05/14 12:38:36
修理後 2 2006/04/04 23:36:45
この機種の選定根拠について 4 2006/04/09 19:08:31
SS LX190 のHDD換装成功! 5 2010/11/14 23:29:34
大容量バッテリーの動作時間 2 2006/03/05 15:46:23
東芝って 7 2007/02/02 10:42:32
ファンが壊れた 6 2005/11/07 23:44:39
タッチパッドが変です・・・ 8 2006/03/29 10:23:22
設定。 5 2005/09/21 0:24:00

「東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK」のクチコミを見る(全 623件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook SS LX/190DK PALX190DK
東芝

dynabook SS LX/190DK PALX190DK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月

dynabook SS LX/190DK PALX190DKをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング