


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK
LXの使用レポートをします。今回は、LXのモバイル性を考える上で参考になるバッテリーの持続時間の実験です。バッテリーの充電は98%の状態でDVDを鑑賞。どれくらい持つのか?やってみました。
一般的な使用で、パワー設定はDVDのところに設定し、スタート。ヘッドフォンではなく、スピーカーで音を出しました。音のレベルは中程度。
結果ですが、1時間40分でスリープモードへ突入。つまり、それしか持たなかったということ。
画面明るさは最大ではなく、3つくらい下げたところでの結果です。スピーカーでの使用ですので、多少は悪化したと思いますが・・・。
DVDを鑑賞するだけであれば、発熱やファンの音は問題なし。この持続時間の結果だと、モバイル本気モードでは使い辛い結果と思います。パフォーマンスをうまくコントロールした「半モバイル」的な使用が向いているのではないでしょうか?参考までに。
書込番号:4124596
0点

バッテリ本当に短いですよね(笑)
私は標準バッテリーをもう一本追加する予定です。
充電は交換するのが面倒くさいけれど、
1万3千円で付属品とあわせて使用時間が二倍になるならそれでいいかな、と。
大容量の方は3万円の割りに重さは標準2本と変わりないですし、
容量は2本分より若干少ないですから、却下になりました。
カバンの重さは増すけれど…安心には変えられないものです。
書込番号:4127974
0点

そうですね、私もビヨンさんと同じですね。通常のモバイル使用の中で、いざとなったら高い能力も使えるというのは魅力です。逆の見方もできますね。いざとなったらモバイルもできる(笑)! ただ、例のアダプタのセンスだけはいただけないですね。重いし。LXに使えそうなセンスのいいアダプタはないですかね。あれば教えてください。でも、なさそうなので私も予備のバッテリーを考えています。
書込番号:4129305
0点

どうしてオプションでバッテリーチャージャを用意しないのでしょうかね。以前はありましたよね。高かったけど。
書込番号:4129483
0点

売れる数少なかったんでしょうね…
本当に使う人にとってはかなり役に立つものだったと思いますよ。
書込番号:4130214
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2007/07/08 11:37:01 |
![]() ![]() |
5 | 2007/05/14 12:38:36 |
![]() ![]() |
2 | 2006/04/04 23:36:45 |
![]() ![]() |
4 | 2006/04/09 19:08:31 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/14 23:29:34 |
![]() ![]() |
2 | 2006/03/05 15:46:23 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 10:42:32 |
![]() ![]() |
6 | 2005/11/07 23:44:39 |
![]() ![]() |
8 | 2006/03/29 10:23:22 |
![]() ![]() |
5 | 2005/09/21 0:24:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
