『熱問題』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Pentium M 730/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce Go 6200 TE OS:Windows XP Professional 重量:1.99kg dynabook SS LX/190DK PALX190DKのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの価格比較
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのスペック・仕様
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのレビュー
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのクチコミ
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの画像・動画
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのピックアップリスト
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのオークション

dynabook SS LX/190DK PALX190DK東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月

  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの価格比較
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのスペック・仕様
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのレビュー
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのクチコミ
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの画像・動画
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのピックアップリスト
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

『熱問題』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook SS LX/190DK PALX190DK」のクチコミ掲示板に
dynabook SS LX/190DK PALX190DKを新規書き込みdynabook SS LX/190DK PALX190DKをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

熱問題

2005/07/13 01:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

スレ主 DCS^^さん
クチコミ投稿数:5件

「SS LX」と「Let's NOTE LIGHT Y4」とどちらを購入しようか悩んでいるところなのですが、この前両者のデモ機に触れる機会がありました。

LXは確かにびっくりするほどパッドの左側が熱いですね。ただしY4についてもマシンの裏側を触ってみるとLXよりも熱くなっていました(Y4はファンレスなので、熱くなるのは承知しております)。改めて実感しました。熱くなる場所が問題なのですね・・・

それでもY4と比較するとLXの熱は比較的制御されているかもしれない、というのが僕の個人的な感想です。購入は恐らく後継機の発売開始後になりますが、例え左手側が熱くても、ハンカチタオルか何かをあてがうなど原始的な工夫をしながら使用しようかなと思います^^

書込番号:4277078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/07/13 01:58(1年以上前)

ファンレス機種でも、有りの機種でもノートの場合は底面とサイド、
ヒンジの後ろ側、パームレストと溜まった熱を分散させながら
排出させないと駄目なんだと思います。

内部の温度はサイズが小ぶりでもHDDはデスクトップ用とそれほど
違わず、CPUはそれなりに考えれていますが負荷を掛けたまま
長時間動かせばかなりな温度になりますから。
メモリーも省電力のDDR2になったものの差は固体差もあるけど
せいぜい1.5℃〜2.5℃程度です。

書込番号:4277095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/07/13 02:42(1年以上前)

また怪しげな・・・
2.5インチと3.5インチのハードディスク熱量が一緒だとは誇大妄想。

書込番号:4277133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/13 11:59(1年以上前)

雑誌「PC fan」7/15号の特集「ノートPC 地獄の全方位テスト」に、Y4の底面温度の計測結果が載っていましたので、ご参考までにお知らせします。

Y4
アイドリング時      左39.3℃ 右32.6℃
ベンチマーク終了直後  左41.5℃ 右37.6℃

Y4はファンレスですので、排熱のためにボディが熱くなるのは必然ですね。
私はW4のユーザーですが、許容範囲の熱さだと思いました。

両機の比較では、CPU性能・3Dグラフィック性能の高さをとるならLX、軽さとバッテリー駆動時間を重視するならY4、だと思います。

書込番号:4277504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/13 14:06(1年以上前)

HDDの温度は某雑誌でも検証していたことあるぞ、、、

2.5インチも3.5インチも0.??℃程度の差しかなかったが、
これは同じプラッタ×2枚を前提にしている。
500GBもある3.5インチと40GBの2.5インチは同じにはなり得ない。

過去使っていたノート向け2.5インチで50-53℃にはなっていた。
Everestレベルでの表示温度だけど、今の200GB/3.5インチでも
同じ温度で表示されているよ、、、

書込番号:4277653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/07/13 14:44(1年以上前)

はあ?
温度と発熱がイコールなんてでたらめもいいところ。
温度が一緒なら発熱も変わりないと言い出すなんざ小中学生の理科もきっちり覚えてないのか。
じゃあなんだ、水一リットルを100度にする場合と三リットルを80度にする熱量は同じといってるような物。
回りのことや電力消費も考えないそんな比較は2.5インチHDDの発熱を不当に多く見せたいか、3.5インチHDDの発熱を異常に少なく見せたいかの偏った記事。
んな雑誌は一切信用できないから題名を書け。
問い合わせるから。

書込番号:4277697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2005/07/13 18:33(1年以上前)

口論してる人達は置いといて・・・笑)

PCクーラーパッドとか如何でしょうか。
http://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/coolerpad/

書込番号:4277937

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/07/13 19:45(1年以上前)

要は体積を考えてなかったと。

熱くなってる部分に扇風機で風を当てるとかどうでしょう。
あと設定を見直すとか。

書込番号:4278049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/14 05:30(1年以上前)

雑誌か、覚えてないな、、、
読んだら捨てるものと残すものとあって、たぶん週刊誌の部類
だったと思うけどほとんど捨てている。

後で見つかったら忘れずに教えるからね。

書込番号:4279073

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCS^^さん
クチコミ投稿数:5件

2005/07/20 10:04(1年以上前)

> 両機の比較では、CPU性能・3Dグラフィック性能の高さをとるならLX、軽さとバッテリー駆動時間を重視するならY4、だと思います。

Quadropheniaさんの言うとおりです。

Y4は感動的なほど軽くてバッテリーも長くもつので素晴らしいマシンです。一方でLXも2kg未満であるため軽さの面でも十分魅力的である点や、GeForceをチップに使っているため活用範囲が大幅に広がる点、LXにはOffice 2003モデルがある点が悩ましいところです。

どちらのノートを買っても満足度は高そうなのですが、とりあえず秋モデルの発表を判断材料にしてみます。待ち遠しい。。

書込番号:4292631

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
画面表示とBios Update 5 2007/07/08 11:37:01
最悪の東芝 5 2007/05/14 12:38:36
修理後 2 2006/04/04 23:36:45
この機種の選定根拠について 4 2006/04/09 19:08:31
SS LX190 のHDD換装成功! 5 2010/11/14 23:29:34
大容量バッテリーの動作時間 2 2006/03/05 15:46:23
東芝って 7 2007/02/02 10:42:32
ファンが壊れた 6 2005/11/07 23:44:39
タッチパッドが変です・・・ 8 2006/03/29 10:23:22
設定。 5 2005/09/21 0:24:00

「東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK」のクチコミを見る(全 623件)

この製品の最安価格を見る

dynabook SS LX/190DK PALX190DK
東芝

dynabook SS LX/190DK PALX190DK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月

dynabook SS LX/190DK PALX190DKをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング