


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK
自宅でのビジネス用にこのPCを購入しました。
選定条件としては会社から自宅用に支給されていたPCがB5ノートPC(XGA,PenM1.5)でしたので
どうせ自腹で購入するならと最高スペックのノートPCを探していました。
・液晶解像度がSXVGA(1280×960)以上
・重さが2kg前後以下
普段はディスクトップ代わりですが、出張・旅行などの際に持ち運びに苦にならない重さ
・OSはWindows XP Pro
仕事柄(SE)、Proは必須でした。自分で入れ替えてもいいのですが、めんどくさいので
最初からProのモデルに決めうち
別の選定候補としては
・ThinkPad T42
→結構惹かれたんですが、IBMじゃなくなるし。。。
・VAIO Type B
→ソニースタイルでTUNEできるパーツが品切れが多くて。。。
・Let'snote LIGHT Y4
→持ち運ぶことはあまりないのでここまでモバイル性が高いことのメリットがあまりない。
デメリットとして発熱がすごそう。。。
などが挙がりました。総合的なバランスからこの機種(Dynabook SS LX)を購入しました。
購入して一週間たち、もろもろレポートしてみました。
・体感速度
自作PC(PenW2.6)やB5ノートPC(PenM1.5)と比較しても、十分高速です。
これぐらいのスペックでの比較するとWebやOfficeでは違いがわからないぐらい高速です。
VisualStudio.NETやOracle9i(サーバーとして稼動)を利用するのですが、これも快適です。
・液晶
一人で利用するには十分な認識性です。解像度は広くてかなり快適です。
逆にXGAが狭く感じてしまう。
・キーボード
浮いた感じがするとのご意見があるようですが、個人的にはそのような感じはありませんでした。(個体差?)
軽めのキータッチですが、十分にブラインドタッチで高速入力可能です。
・発熱と騒音
確かにデフォルトの設定では左側が熱く、ファンもずっと回り続けていました。
みなさまの投稿をもとに
「PCI Expressの省電力設定」→「有効」
「PowerMizer」→「最適化」
「CPUの処理速度」→「レベル3〜6」
「TOSHIBA RAID Service」→「手動」
のような設定を行ったところ
アイドル時 :44℃ ファン停止(無音)
低負荷時(Webの参照) :48℃ ファン低速回転(気にならない)
中負荷時(ファイル操作):52℃ ファン中速回転(多少気になるが、許容範囲)
高負荷時(FFベンチ) :58℃ ファン高速回転(うるさい)
(※温度はmobmeterで測定、室温はエアコン25℃設定)
となりました。これは室温に依存するのでエアコンを切るととたんにファンが回りだします。。。
最新のCPUとチップセットを採用していることを考えるとよくできていると思いました。
・テザインと質感
はでめが好みなので多少物足りないですが、質感は高く飽きること
なく満足できる作りだと思います。
まあ熱対策の点では夏はエアコンが必須なPCですが、人間もエアコンは必須ですので結果は同じです。
それ以外の基本性能はかなり高く、次期Windowsまで利用できるぐらい利用期間の長いPCになりそうです。
書込番号:4319206
0点

この機種の購入を検討していますが、熱問題に関してかなり悪いうわさを聞きます。
実際購入して温度を測定されたみたいですが、中負荷時の52℃というのはどの程度に感じるものなのでしょうか。
熱いと感じるのでしょうか。
温度の感じ方には人それぞれ違いがあるとは思いますが、スーパーキョロさん的にはどうでしたか?
長時間使用に耐えられる程度でしょうか。
ご教授のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:4319364
0点

可能ならお店で実機をさわってみることをお勧めします。
以前PCデポさんでいじってみましたが、電源ONで展示されているだけで左側パームレストはかなりの発熱でした(デフォルトの設定だと思いますが)。
少なくともその温度がずっと続く(低負荷時)と考えて鈍速の貴公子さんの許容範囲かどうかが問題だと思います。
書込番号:4319412
0点

Dynabook一筋さんからお勧めのように店頭で触って見るのも参考になりますね。
(私もそうしました。)
ただ、店頭では室温の違いや長時間の使用は難しいことから、最終的には
見切りの判断が必要かも知れません。
参考までに私の使用感を記載しておきます
アイドル時 :44℃ ファン停止(無音)
→熱をかすかに感じる程度
低負荷時(Webの参照) :48℃ ファン低速回転(気にならない)
→ほんのり温かい程度。まったく問題ない。
中負荷時(ファイル操作):52℃ ファン中速回転(多少気になるが、許容範囲)
→人肌程度?。たとえるなら手をつないだときの感じ。熱いとは感じません。
高負荷時(FFベンチ) :58℃ ファン高速回転(うるさい)
→熱い。やけどすることはないでしょうけど、長時間の作業は苦痛。
参考になれば幸いです。
書込番号:4320935
0点

スーパーキョロさんにお尋します。
TOSIBA RAIDO SARVICE を手動にする。とありますが、
どこに設定する場所があるか、教えてください。
書込番号:4334031
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2007/07/08 11:37:01 |
![]() ![]() |
5 | 2007/05/14 12:38:36 |
![]() ![]() |
2 | 2006/04/04 23:36:45 |
![]() ![]() |
4 | 2006/04/09 19:08:31 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/14 23:29:34 |
![]() ![]() |
2 | 2006/03/05 15:46:23 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 10:42:32 |
![]() ![]() |
6 | 2005/11/07 23:44:39 |
![]() ![]() |
8 | 2006/03/29 10:23:22 |
![]() ![]() |
5 | 2005/09/21 0:24:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

