


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK
私は現在東芝のPCを使っているのですが、CDが読み込めなくなってしまいました。購入から1年半しかたっていないのに...大切に使っていたのに...それに父の東芝のPCもCDが読み込めなくなってしまいました。保障期間が過ぎてからのことです。東芝って壊れやすいんでしょうか?
書込番号:4583017
0点

ピックアップレンズの掃除でもしてみてはいかがでしょうか。
案外、直ったりして。
書込番号:4583036
0点

東芝Dynabookを2003年春から酷使しています。その間CDドライブを2回交換(換装)しました。レンズの汚れをエアー・ダスターでひと吹き、レンズクリーナーで掃除、これでも駄目なら、最後の手段で下記を試されたら如何でしょうか?
(1)ドライブは消耗品の範疇ですから。
(2)ドライブのクリーニング=正確にはレンズのクリーング
取り敢えず、以上をお試し下さい。
それで解決出来れば、万歳ですが、何れ同じ現象が発生す
ると思います。その際は、あくまで、自己責任でお願いし
ますが、レンズを直接掃除して下さい。その手順は
(1)ドライブクリーナーの液の小瓶を用意する
(2)綿棒を2・3本用意する
(3)綿棒の先にクリーナー液を軽く浸す
(4)液だれしない位の綿棒の先でレンズを直接軽く磨く
(5)一呼吸置いて乾いた綿棒で軽く拭き取る
(6)綿棒は上質のものを使う
これで解決出来なければ、ドライブがご臨終に近付いて
おります。最初はこの最終手段を知らなかったので、二回
ドライブを交換しました。 最後は、駄目もとでこの手段
を行い今でも元気です。クリーニング自体は三ヶ月に一
回位のペースで実行しています。でもあくまでも自己責任
で。
それでも駄目なら、メーカーに交換依頼、高いですよ。五万・六万の世界かな。私は自分で交換しましたが、大分高い授業料払いましたが(笑)
東芝だからと言うのではなく、CD/DVDドライブは汚れる・壊れるものと思って下さい。
書込番号:4583052
0点

>東芝って壊れやすいんでしょうか?
光学ドライブは、東芝がつくっているわけではないので・・・。
どこのメーカさんも似たようなものでしょう。
外付けのドライブを使うか、ドライブ換装を考えるかですね。
リカバリまで考えるならドライブ換装しかないけどね。
書込番号:4583546
0点

↑
東芝の薄型のドライブを出しているよ、、、
http://sdd.toshiba.com/main.aspx?Path=8182000000070000000100006598000026b9/8182000004ef000000010000659c00000d63/818200000ab1000000010000659c00002559
書込番号:4587006
0点

実は自分でSD-R6012使ってながら忘れてました。
ごめんなさい。
どこのメーカーのもの使ってもそんなに変わらないってことで・・・。
書込番号:4587673
0点

この機種持ってます。取扱説明書P328によると、
CD/DVDドライブは Panasonic 製ですね。
書込番号:4736439
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2007/07/08 11:37:01 |
![]() ![]() |
5 | 2007/05/14 12:38:36 |
![]() ![]() |
2 | 2006/04/04 23:36:45 |
![]() ![]() |
4 | 2006/04/09 19:08:31 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/14 23:29:34 |
![]() ![]() |
2 | 2006/03/05 15:46:23 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 10:42:32 |
![]() ![]() |
6 | 2005/11/07 23:44:39 |
![]() ![]() |
8 | 2006/03/29 10:23:22 |
![]() ![]() |
5 | 2005/09/21 0:24:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
