『この機種の選定根拠について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Pentium M 730/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce Go 6200 TE OS:Windows XP Professional 重量:1.99kg dynabook SS LX/190DK PALX190DKのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの価格比較
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのスペック・仕様
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのレビュー
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのクチコミ
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの画像・動画
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのピックアップリスト
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのオークション

dynabook SS LX/190DK PALX190DK東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月

  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの価格比較
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのスペック・仕様
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのレビュー
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのクチコミ
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの画像・動画
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのピックアップリスト
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

『この機種の選定根拠について』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook SS LX/190DK PALX190DK」のクチコミ掲示板に
dynabook SS LX/190DK PALX190DKを新規書き込みdynabook SS LX/190DK PALX190DKをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

この機種の選定根拠について

2006/02/23 10:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

スレ主 J_A_C_K_さん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは、現在2kg以下で持ち運ぶのにそれほど不自由しないA4タイプのノートを探しております。結果はこの掲示板の機種を含む下記の4機種にしぼることができました。

Toshiba DynabookSS Lx
Panasonic Let's Note Y2
Fujitu FMV-BIBLO MG70K
NEC Lavie RX LR700

色々検索して不思議に思ったのが、NECの機種と東芝の機種が、メモリの標準搭載量やバッテリーの公表持ち時間、グラフィックスエンジンがそれほど悪くないといった点で似たようなスペックだと思っています。

にも関わらず、NECは人気がないように見えます。どちらかと言うと、細かい性能ではNECの方が若干上にも感じる(DVD 2層書き込み対応とか、無線LANの802.11a対応など)んですが、平均価格が安いにも関わらず、こちらの機種の方が人気があるように感じます。

長くなりましたが、本題はここからなんです(もうしわけありません)
皆様がこの東芝の機種を選択された時、中にはNECとの比較検討をした方もおられると思いますが、NECを抑えてこの機種にした決定打(メリット)はなんでしょうか?或いは、NECはここが駄目だったからという相対的な意見で構いませんので、教えていただけませんか?

書込番号:4849233

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 J_A_C_K_さん
クチコミ投稿数:8件

2006/02/23 10:44(1年以上前)

あ、すみません。
Windows XPがPROとHOME Editionに関しては、どちらでも良いと思っていますので(基本的に個人用なのでドメイン接続機能やリモート機能はいらないので・・・あってもなくても構わないので)
この違い、以外で決定的なものがあれば、教えてください。

XPかHOMEが決定打ということなら、安い方を買いたいと思っておりますして。

書込番号:4849249

ナイスクチコミ!0


DCS^^さん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/23 21:45(1年以上前)

2.3kg以下、解像度1400*1050以上のノートということで、僕は dynabook SS LX、Let's NOTE LIGHT Y4、Lenovo t42の3機種を購入候補にしてきました。1年間惨々悩んだあげく、数日前、結局 Lenovo を購入しました。
同様のスペックのNECは、衝撃に弱いため候補から外しました。持ち運ぶ目的であれば、「衝撃に強い」という点を考慮に入れてみるのもいかがでしょう。

書込番号:4850799

ナイスクチコミ!0


スレ主 J_A_C_K_さん
クチコミ投稿数:8件

2006/02/24 09:20(1年以上前)

DCS^^さん、返信ありがとうございます。

モバイル用として考えているので、丈夫であることは確かに重要ですね。急いでカバンに入れたり、持ち上げたり、机に置いたりする機械がオールインワン型ノートに比較にならないくらい多いですから。

>dynabook SS LX、Let's NOTE LIGHT Y4、Lenovo t42の3機種

Lenovoというのは、旧IBMのものなんですね。2Kg以下の条件で絞り込んだからなのか、kakaku.comの詳細検索には出てこなかったのでノーマークでした。そういえば、SONYも検索にはヒットしなかったけど2kg程度のA4クラスPCがあったような記憶が・・・これらも併せて調べてみます。ありがとうございました。

書込番号:4852304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/09 19:08(1年以上前)

もう遅いでしょうけれど私の購入経緯から。

SS LX に搭載されている表示機能の Geforce 6200 は、
他の3機種と比べて性能がずば抜けています。
このサイズのモバイルPCで、
これほどの表示機能を搭載したPCは希少です。
それが SS LX 最大のメリットです。

逆に言えばその表示機能ゆえ、
SS LX は発熱も大きいしバッテリの持ちも悪くファンもうるさいです。
他の3機種はゲームよりビジネス用途を意識して、
表示機能を削る代わりに低発熱や静音性をメリットとしているわけです。
つまりゲームをするなら SS LX、
しないなら他の3機種のどれかが良いと思います。

書込番号:4984811

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
画面表示とBios Update 5 2007/07/08 11:37:01
最悪の東芝 5 2007/05/14 12:38:36
修理後 2 2006/04/04 23:36:45
この機種の選定根拠について 4 2006/04/09 19:08:31
SS LX190 のHDD換装成功! 5 2010/11/14 23:29:34
大容量バッテリーの動作時間 2 2006/03/05 15:46:23
東芝って 7 2007/02/02 10:42:32
ファンが壊れた 6 2005/11/07 23:44:39
タッチパッドが変です・・・ 8 2006/03/29 10:23:22
設定。 5 2005/09/21 0:24:00

「東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK」のクチコミを見る(全 623件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook SS LX/190DK PALX190DK
東芝

dynabook SS LX/190DK PALX190DK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月

dynabook SS LX/190DK PALX190DKをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング