


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
東芝ノートは3枚持っておるが、いずれも産業廃棄物と化したまま捨て切れぬ。未練じゃ。しかし、G20なら、セカンドTVかHDDレコーダーかDVDプレーヤーとして10年は現役で生き残れると踏んでおるが、果たしてこれは気の迷いかのう。(多分、そうじゃろうのう・・冷静に考えればAV機能欲しさに30万も出す必要はなかっぺ・・)
ならば、64ビットノートは今年出るのかのう。大きな出費じゃから、できるだけ長い間現役で使いたいからのう。64ビットへの変わり目なら待つべきかのう。
書込番号:4208803
0点

こんにちわ。
どの位の頻度で日常お使いになるか存じませんが、HDDレコーダー代わりに使用するとなると内蔵HDDが10年破損しないかどうかは微妙ですね。
それにDVDも10年後には次期規格がかなり出回っていると思いますので、記録用メディアが今のように入手可能かどうかもまだ分かりません。
まあ、Windows95標準搭載のパソコンを未だに使っている方も世の中にはいますので、大事に使えば10年使える可能性はあると思いますけれどね。
あと、これは地上波デジタルチューナー内蔵ではないので内蔵チューナーは2011年中には使えなくなる可能性が高そうです。
書込番号:4208875
0点

世迷いごとにレスをつけてもろうて恐縮じゃ。
確かに10年はこの世界では長い。メーカーも想定しておるまいて。じゃが、30万は10年選手の家電並み出費じゃからのう。まぁ、同一レベルで考えるのはよそう。
そうであった、テレビは地上波デジタルへ。さらに、近頃、ヤフー光なぞでは、無線飛ばしてテレビ見れるし、チューナー内臓にこだわる必要もないんじゃの。
ゲームもCADもせん身には、効果なしの高価な買い物じゃった。
おおきに。
書込番号:4208948
0点


「東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2009/09/11 13:16:43 |
![]() ![]() |
1 | 2009/01/17 19:46:05 |
![]() ![]() |
6 | 2008/08/31 17:01:24 |
![]() ![]() |
12 | 2010/06/07 4:30:32 |
![]() ![]() |
10 | 2007/03/27 4:09:33 |
![]() ![]() |
3 | 2006/06/21 12:27:45 |
![]() ![]() |
7 | 2006/01/29 22:19:29 |
![]() ![]() |
4 | 2006/01/02 20:03:17 |
![]() ![]() |
6 | 2005/11/25 22:59:38 |
![]() ![]() |
6 | 2005/11/23 20:54:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
