


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
実はG20を購入したいと思っているのですが・・・
実物を見たくてヤマダ電機に入ったのですが
こちらは田舎の方なので売ってなくてせっかく来たのだから
店員にQosmioの事をいろいろ聞いたのですが、まず
@液晶の画質
画面は明るいけど色の表現、表示が富士通やNECより弱く薄い
ATV機能、録画機能
TVや高画質機能は富士通やNECよりあまりよくない使いにくい
と言われました。
他のヤマダ電機でもQosmioはやめた方がいいと言われました。
まあ電機やだからノルマかなんかで富士通やNECを
進めるのかなぁと思ってましたが
でも日経トレンディ4月号やベストPCデジタル5月号や他の
雑誌でも似た話や評価がありますが
やっぱりそうなんですか?
誰か教えて下さい。
書込番号:4210009
0点

雑誌の評価も一理あるとは思うけど、使い易い・難いと言う
点で言えば、同時に何台ものノートを並べたりして評価すれば
各々メーカーの差はあるでしょう。
しかし一般ユーザーとは、購入して時間と共に使い慣れたもの
がベストワンな訳でレースの様な評価は個人的には反対です。
雑誌の指標で液晶ディスプレーの輝度等の測定データは個人で
出来ませんから参考にしますが、まず他の点については、
指標にる価値はないに等しいと思います。
画質に関しても目視印象が大切で、発色や色乗り等の差も人に
よっては重要テーマかとは思いますが、ACアダプターとノート
とをつなぐケーブルを良質なめがね仕様のものに交換すれば
良いと言われているノートより逆に上回ったりする程度の差
でしょうね。
書込番号:4210828
0点

まず、ヤマダ電機はNECと富士通から勧めるよう本部から指示が出ているようなので、その点は御推察の通りです。在庫を掃きたいってのもあるかと思いますが。画質についてですが、日経PCでも画質が落ちるって書いてありましたか?ちょっと初耳だったんですが、私が店頭で見た限りでは、G20の液晶は視野角、コントラスト、色再現、輝度ともに右にでる物はないと思います。高画質化機能も一番数多く搭載していますし、GPU、HDD(RAIDO)、スピーカー、どれをとってもハード面ではG20は最強のAVノートPCだと思います。ま、その分、値は張りますけど。。。
書込番号:4210841
0点

関係の深いメーカーを推したり、インセンティブが出ている機種を推したり、販売キャンペーン中の機種を推したり、処分したい機種を推したり、利益率の悪い機種を売りたがらなかったりするのはよくあること。店員の言葉(セールストーク)を間に受けない。
雑誌も宣伝広告媒体だから、広告とバーターだったり、ちょうちん報道もよくあるから、眉唾したほうがいい。
書込番号:4211895
0点

こんにちは。自分はG20/390LSを購入して使っております。
たこ23さんの2点の指摘ですが、、
@液晶の画質
画面は明るいけど色の表現、表示が富士通やNECより弱く薄い
→購入する前に色々見比べましたが液晶についてはノートとしては
最高峰でないでしょうか。(一番とはいいません)
ATV機能、録画機能
TVや高画質機能は富士通やNECよりあまりよくない使いにくい
→コスミオの場合、PC起動時とPCのoff時で使用するソフトが異なり、
PC起動時:WinDVR
PCのoff時:QosmioPlayer
となりますが、WinDVRは何かちょっと使いにくいかなと思います。
(アップデートに期待してます。)
QosmioPlayerについては全く問題ないかと思います。
また、高画質機能は一番積んでいますので劣っているということは無いかなと思います。
後、NEC(LW900/CD)、Fujitsu(NX90L/W・5/14発売)、Toshiba(G20/395LS)でその他比較した場合、
BCPU(周波数)
Fujitsu=Toshiba<NEC
※NECは1.73GHz
CHDD(容量・性能)
Toshiba<=Fujitsu<NEC
※ToshibaはRAID0可能、NECは100GB
Dメモリ
Fujitsu<=Toshiba<NEC
※Fujitsu/ToshibaはDDR2、NECはDDR。Fujitsu/NECはデュアルチャネル対応。Toshibaはカタログ等にはデュアルチャネル表記無し。(CPU-Zで見た所、メモリの項にDualとなっていたので対応している?)
EGPU
Toshiba<=Fujitsu<NEC
※ラデX600とGF6600であればおそらくGF6600の方が上、NECはラデ9700
F価格(価格.com)
NEC(19万8千)<Toshiba(27万5千)<Fujitsu(30万8千)
☆後は、FujitsuはXP Proと1000Baseとかありますが、、、
基本的に量販店の店員の言葉は間に受けないほうが良いです。こちらもあまり知識がないですが、店員につっこんで聞いてみるとまず答えられませんので。。。
(例えば、液晶の画質がどういう風に色の表現、表示が富士通やNECより弱く薄いんですか?と聞き返すとまず答えられないと思います。)
ヨドバシカメラに買いに行った時にデュアルチャネルやRAIDについて聞いたんですが、行った店では誰も分からないようでした。
長々と書いてしまいましたが、自分で実際に触ってみて「これは!」と思ったものを購入すればまず後悔しないと思います。(結果としてそれがG20ではなくFujitsuとかNECかもしれません)欲しい時が買い時です。
書込番号:4212512
0点

皆様のご意見に激烈に賛同させて頂きます。
結構な値下がり傾向ですので、G/W明けにでも購入をお考えになっては、如何でしょうか。
液晶を開けてニンマリ、使い始めて大満足!・・・
ですよ。きっとね。
書込番号:4212652
0点

発色が薄く感じるのは=高輝度(それも群を抜いてる)のため
でしょう。
書込番号:4214686
0点

G20の実機を見る前の検討段階で、
(冬モデルの)G10やF10とNEC(TWなど)のテレビ画面を店頭で比べてみた感じでは、
たしかにNECの方が色のコントラストがはっきりしていて、原色系のくっきりした色が出ていた感じがしました。
(私見ではNECのほうが普通のテレビっぽいように感じました。
が、コスミオをやめておこうとは思いませんでした。)
ヤマダの店員さんの言葉は、↑のことを言っているのかなあと思いました。
G20とは比べていませんので、G20が悪くはないことを信じていますが。。。
私はテレビとしての使い方はあまりしませんので、もしテレビ機能を重視されているのでしたら、ご参考まで。
書込番号:4216310
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2009/09/11 13:16:43 |
![]() ![]() |
1 | 2009/01/17 19:46:05 |
![]() ![]() |
6 | 2008/08/31 17:01:24 |
![]() ![]() |
12 | 2010/06/07 4:30:32 |
![]() ![]() |
10 | 2007/03/27 4:09:33 |
![]() ![]() |
3 | 2006/06/21 12:27:45 |
![]() ![]() |
7 | 2006/01/29 22:19:29 |
![]() ![]() |
4 | 2006/01/02 20:03:17 |
![]() ![]() |
6 | 2005/11/25 22:59:38 |
![]() ![]() |
6 | 2005/11/23 20:54:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
