ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
バッファローあるいはIOデータ等のサードパーティのメモリをオススメします。
書込番号:4348261
0点
一番良いのは東芝のメモリでしょう。
東芝が本体ともども保証してくれます。
メモリ専門店というのがあります。
私はそこに機種型番を伝えて買います。
書込番号:4348410
0点
過去の書き込みを読むとわかりますが、この機種は仕様表には記載がありませんがデュアルチャンネルで動作する可能性があります(ご存知で、それを前提にご質問されているのかもしれませんが)。
きこりさんのおっしゃるように東芝純正が一番いいのでしょうが価格が・・・。
もし過去の書き込みを読んでいないのならぜひ過去の書き込みを読んでください。
書込番号:4348444
0点
もし間違ってましたらゴメンナサイなのですが、増設するメモリーの規格をご存知ないのかな、と質問文から感じたのですが・・・(^^; 。
Qosmio G20/395LS に対応するメモリーは、”DDR2 SDRAM PC2-4200(又は4300) SoDIMM 200PIN” のものになります。、一応、メルコ、IO-DATAで対応するメモリーの紹介ページへリンクを貼っておきます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=48995
http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Category&makercd=&typecd=&pccode=69510&catecd=1
実勢価格(秋葉原の量販店での価格)は、大体ですが、256MBで¥10,800-、512MBで¥19800-、1GBで¥36,800-くらいですね。ショップの価格は、BLESSあたりの価格を参考にして下さい。
http://www.bless.co.jp/price/index_2700.html
GREEN HOUSEの512MBが約¥10,000-、Apacerの1GBが¥18,800-と出てますね。
書込番号:4348721
0点
既に搭載されているメモリを引っこ抜き、
お店で「これとまるっきり同じヤツをください。」と言うのが
最も確実!
自分はこのやり方で、同じメーカー製のメモリを入手しました。
書込番号:4356487
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2009/09/11 13:16:43 | |
| 1 | 2009/01/17 19:46:05 | |
| 6 | 2008/08/31 17:01:24 | |
| 12 | 2010/06/07 4:30:32 | |
| 10 | 2007/03/27 4:09:33 | |
| 3 | 2006/06/21 12:27:45 | |
| 7 | 2006/01/29 22:19:29 | |
| 4 | 2006/01/02 20:03:17 | |
| 6 | 2005/11/25 22:59:38 | |
| 6 | 2005/11/23 20:54:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







