ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/370LS PQE10370LS
E10/375LSは600カンデラ、E10/370LSは380カンデラですが、テレビを見るときにどのくらい違うのでしょうか?。
E10/370LSは380カンデラでもちょっと前のテレビ付きPCと大差ないのでしょうか?。
曖昧な質問で申し訳ありません。
書込番号:4350121
0点
明るいかより、どれだけ暗く調整出来るかが関心ですよ
特にノートの場合は液晶の距離は50センチ〜1メートルでの使用が殆どですから、明るすぎると目が逆にチカチカしますよ
Silver jack
書込番号:4350251
0点
私の使っているdynabookは、日本のカタログでは輝度についての表記はないのですが、東芝アメリカのHPで似た機種の仕様を見ると150cd/uのようです。
それでも普段は2段階輝度を落として使っています。TVチューナー内蔵ではないので外付けのTVキャプチャーを使ってTVを見ていますが、普通に(キーボードに手を置いている距離)見る分には問題ありません。
私見ですが、380カンデラでも問題ないような気がします。
書込番号:4350840
0点
追記です。
私のPCは非光沢液晶です。同じ輝度でも光沢液晶のほうが少し暗くなるのかもしれません(詳しくないので間違っているかもしれません)。
書込番号:4350861
0点
PCとしての操作時では,150カンデラでも十分だろうと思いますが,動画鑑賞時にはたぶん暗くて見にくいと思います。
私は450カンデラの機種(QosmioF10)を持っていますが,通常作業時には最大輝度ではまぶしくて耐えられず,半分以下に落としてます。
逆に,DVDを見るときには4分の3程度にアップしています。
つまり,PCとして日常操作するときに必要な輝度とDVDやTVを視聴するときの見やすい輝度とは違うということです。
最近の液晶テレビの輝度は500カンデラくらいが多いと思いますが,380カンデラあれば,通常操作時には輝度を落として自分に見やすい明るさにできますし,TVやDVD視聴時には最大かそれに近い輝度に調整すれば鮮やかな動画を見られると思いますので,これで十分といえます。
600カンデラなどにこだわる必要はないと考えます。
書込番号:4350947
0点
DVDを見ていてソフトの調整をしても見づらいことがあるのはディスプレイの輝度に問題があるのかもしれません。
時をかける少年さんのご指摘の通りかもしれません。廉価機を使用していますのでフラグシップ機のようにはいかないと思いますが、廉価機使用者としてはどうにか工夫して快適に使おうと考えています(負け惜しみ?)。
書込番号:4351134
0点
皆さん回答ありがとうございます。
380カンデラで十分明るいことがわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:4351253
0点
私も、時をかける少年さんと同じ意見です。
約380カンデラのG10を使用していますが、オフィス系ソフトやウェブサイト閲覧等の通常作業時は、約半分の輝度で十分です。TVやDVDを見る時は、最大輝度にしています。
なお、モバイル用に使用しているレッツノートW4は、最大でも200カンデラ位ですので、やや暗く、液晶の発色もよくないため、あまりDVDを見る気にはなりません。
書込番号:4351357
0点
輝度が高くても、コントラストが低いと白っちゃけた映像になってしまいます。600(カンデラ/u)でコントラストが狭い液晶より、300(カンデラ/u)でコントラストの大きいの液晶の方が見やすいと思います。明るさだけでなく、コントラストがどれくらいか、実機を見て判断された方がよいかと思いますが。
P.S. 誠にクドイようで嫌われそうですが、単位:カンデラは光源の「光度(1立体角当りの光速量)を表す単位」で、「明るさ感(正確にはまぶしさ感)を表す単位はcd/u(カンデラ/u)」です。机の直上に光源があり机上面を照らしている場合、机上面(受照面)の明るさが同じなら、光度(単位:カンデラ)はほぼ同様の値になります。ここで、机上面の明るさを一定にしたまま、光源を小さくすればするほど、明るくまぶしい光源になることは容易に想像できるかと思います。このように光度が同じでも、光源の大きさが小さくなるほど、”輝度(単位:カンデラ/u)は大きくなります。ですから、カンデラ単位の物理量と、カンデラ/u,又は,cd/u単位の物理量は異なったものですから、ご注意下さいませ。
書込番号:4351453
0点
たしかに、スナドリネコさんのおっしゃる通りですね。
動画を見るための液晶では、最大輝度だけでなく、コントラストの高さ、発色の良さ、応答性、視野角の広さも重要ですね。
書込番号:4351503
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook Qosmio E10/370LS PQE10370LS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2006/04/23 11:30:07 | |
| 8 | 2006/02/27 9:41:58 | |
| 0 | 2005/12/09 9:40:26 | |
| 2 | 2005/09/26 15:44:58 | |
| 7 | 2005/09/03 19:55:01 | |
| 1 | 2005/08/28 0:30:51 | |
| 9 | 2005/09/03 14:54:49 | |
| 10 | 2005/08/23 21:36:28 | |
| 11 | 2005/08/16 16:20:53 | |
| 3 | 2005/07/14 2:19:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








