


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/550LS PATX550LS
ここに登録の店で114450円+代引手数料1050円で娘に購入到着しました。添付ソフトCD-ROMを見ますとOffice2003とONENOTO2003のみしか添付がありません。WINDOWS OSの再インストール必要時に問題ないのでしょうか、以前購入のE9/420CDEには、ちゃんと付いているのに、最近はこんなものでしょうか。
書込番号:4345990
0点

まず製品添付の説明書を読んでから、主張した方が良いです。
最近はこんなものです。
書込番号:4346009
0点


私もそう思いますね(笑)
98SEあたりから通販系メーカーさえもリカバリーを通常メーカーと同じような仕様にし始めたから、ハードディスクの取り換えなどが一手間かかって嫌ですね。
すみません、愚痴りましたm(_ _)m
ハードディスクに入っています。結構前からそういう風になってるのが普通なんです。>田舎の峰さん
書込番号:4346334
0点

HDDリカバリーはリカバリーCDがなくても、有事の際にリカバリー
が可能、と謳っているけど。
現実はパスワードや多岐に渡るデータ類、レジストリキーの設定
その他カスタマイズした環境にするのは大変です。
出張時にトラブルがあってHDDからリカバリーしてもコンピュータ
は使えないに限りなく等しい。
つまりマイリカバリーを作ってHDD内に置くのがベストではないか?
と思います。
書込番号:4346504
0点

購入したら、早急にリカバリーCDまたはDVDを作成しておくことも重要ですね。
書込番号:4346968
0点

HDDが故障するとどうにもできなくなるので、
Quadropheniaさんの仰るとおり、マイリカバリーCD(DVD)または別のHDDを作成しておくのが最善の策になります。
(私のノートPCはIBMなので、IBM Rescue and Recoveryを使用して別のHDDにバックアップしています)
書込番号:4347299
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook TX/550LS PATX550LS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2007/05/24 3:17:07 |
![]() ![]() |
1 | 2007/01/07 11:29:45 |
![]() ![]() |
9 | 2007/01/08 11:37:41 |
![]() ![]() |
1 | 2006/11/17 0:15:34 |
![]() ![]() |
5 | 2006/09/26 15:22:03 |
![]() ![]() |
0 | 2006/03/01 23:27:43 |
![]() ![]() |
8 | 2006/01/09 8:32:02 |
![]() ![]() |
2 | 2006/02/05 18:16:01 |
![]() ![]() |
13 | 2005/11/29 3:18:16 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/25 11:10:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


