『リカバリーを試みたのですが、、。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M 360J/1.4GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 910GML OS:Windows XP Home 重量:3kg dynabook TX/650LS PATX650LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX/650LS PATX650LSの価格比較
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのスペック・仕様
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのレビュー
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのクチコミ
  • dynabook TX/650LS PATX650LSの画像・動画
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのピックアップリスト
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのオークション

dynabook TX/650LS PATX650LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月 9日

  • dynabook TX/650LS PATX650LSの価格比較
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのスペック・仕様
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのレビュー
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのクチコミ
  • dynabook TX/650LS PATX650LSの画像・動画
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのピックアップリスト
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/650LS PATX650LS

『リカバリーを試みたのですが、、。』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook TX/650LS PATX650LS」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/650LS PATX650LSを新規書き込みdynabook TX/650LS PATX650LSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

リカバリーを試みたのですが、、。

2006/03/02 04:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/650LS PATX650LS

スレ主 Pcwindynaさん
クチコミ投稿数:15件

Toshiba dynabook TX650LSを使っています。
間違ってハードディスク(リカバリー領域以外)を消去してしまったため、リカバリーCDでハードディスク全体の初期化を試みました。CDを入れてCD起動を行うと”Invalid Partition table”というのが黒画面に現れ、そのまま動かなくなるのでDEL+ALT+Ctrlで再起動すると、Invald Disk, replace Disk and push any keyと出てくるので、これも再起動させると、今度は東芝のリカバリー画面になり、初期化が何とか作動し、10分程度で初期化できます。しかし、その後再起動(PCの指示で)すると、Windowsセットアップに行く前のWindows起動時の画面で”しばらくお待ちください”と表示されたままの状態が何時間か続いてしまいます。何時間も待っても動かずPC自体が動いていないのか?ということで、再起動をさせてみると、こんどはWindowsセットアップ画面が出てきてなんとかセットアップはできるのですが、Windows(PC)起動時にいつも黒画面に”0251 System CMOS checksum .. Default configuration used" や”System configuration-Date and Setting ERROR”"Check date and time settings Press <F1> to resume,<F2> to setuo" ,,,その他。といったような画面になってしまいます。また、Windows起動後に東芝省電力設定”予期せぬエラーが発生しました。プログラムを終了…”という画面が毎度出てきます。 その他BIOSで時計を設定したのに、毎度立ち上げ時に2004年1月1日になってしまいます。また、オーディオディバイスがないらしく音が出ません。何が原因なのでしょうか?動かなくなるたびに(結構な時間待っているのですが)再起動させてるのが原因でしょうか?CDは東芝から購入したものです。何回か試みているのですが同じようになってしまいます。 アドバイスいただけたらと思います。

書込番号:4872423

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/03/02 05:55(1年以上前)

Pcwindynaさんこんばんわ

>”0251 System CMOS checksum .. Default configur
ation used"

と表示されるのは、BIOS設定で日付や時間が初期化されているためで、PCを起動させる時に、F1又は、F2を押しながら起動させ、BIOS設定を行ってくださいと、言うような意味のエラーですので、深刻なエラーでは有りません。

セットアップ時にオーディオドライバのインストールが不完全だったか、インストールされていないため、スピーカーから音が出ない状態になっているともいます。

メーカーサイトにドライバが有ると思いますから、DLして見てください。

http://asp.fresheye.com/pc/?func=pi&c1=%A5%B5%A5%A6%A5%F3%A5%C9&c2=ANY&c3=%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%B0%A5%EC%A1%BC%A5%C9&&category=131020&keyword=&srt=IntB&order=d&session=20060302055456065

書込番号:4872463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/03/02 20:19(1年以上前)

BIOSの設定をデフォルトに戻すのは試してみたでしょうか。

BIOSを初期出荷状態にしてリカバリから始めるとどうなるでしょうか。

書込番号:4874402

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pcwindynaさん
クチコミ投稿数:15件

2006/03/02 23:01(1年以上前)

ありがとうございます。
BIOSの初期化をしてから、リカバリーを試みたのですが、やっぱり同じ現象が、、。
また東芝のオンライン相談で相談したところ下記のような回答をもらい、試したのですが、、うまくいきません。
日頃より弊社製品をご愛顧いただき、ありがとうございます。

お問い合わせいただきました内容につきまして、以下に回答を差し上げます。


該当のメッセージが表示され、リカバリが正常に行なえないとの事ですが、ご報告内容より、内蔵の時計保持用のバッテリなどに何らかの問題が発生している可能性が考えられます


・CMOS電池及び、RTCバッテリの充電

以下の手順にて時計用バッテリを充電した後の現象をご確認ください。

1.コンピュータにACアダプタを接続します。

2[F2]キーを押しながらコンピュータの電源を入れます。[F2]キーはしばらく押したままにしておきます。
※目安として、[dynabook]のロゴ画面が表示されている段階で、[F2]キーが押されている状態にします。

3.[PhoenixBIOSセットアップユーティリティ]画面が表示されます。

4.この画面が表示されている状態にてコンピュータをしばらく放置し、CMOS電池及び、RTCバッテリの充電が満充電となるまで放置します。

※CMOS電池及び、RTCバッテリの満充電に関しましては、お使いの機種で はおよそ24時間が目安となっております。お時間のある際にご確認いただくことをお奨めいたします。


・BIOSの設定を標準値にする

以下の手順をご参照の上、BIOSセットアップを起動し、設定内容を標準値に戻した上でコンピュータを再起動し、現象をご確認ください。

※BIOSとはメモリ、ハードディスクドライブ、CD-ROMドライブ等、Windowsを起動する前段階でコンピュータの各機器を認識し、使用可能にするため
の基本的ソフトウェアです。

1.[F2]キーを押しながらコンピュータの電源を入れます。[F2]キーはしばらく押したままにしておきます。
※目安として、[dynabook]のロゴ画面が表示されている段階で、[F2]キ
ーが押されている状態にします。

2.[PhoenixBIOSセットアップユーティリティ]画面が表示されましたら、[F9]キーを押します。

3.[デフォルト値をロードしますか?]と表示されましたら[はい]を選択し、Enter]キーを押します。

4.続いて[F10]キーを押し、[設定の変更を保存して終了しますか?]と表示されましたら[はい]を選択し、[Enter]キーを押します。

5.BIOS設定値の変更が反映され、自動的にコンピュータが再起動されますので、現象を確認します。


・MBR(マスターブートレコード)を初期化してからリカバリ

お客様お使いのコンピュータ同梱のリカバリメディア Disk1を使用し、 コンピュータのハードディスク内、MBRという領域を初期化することによ り、領域に関する情報を初期化することが可能です。
以下手順をご参照いただき、MBRを初期化しての現象をご確認ください。

※本作業を行うことにより、ハードディスクのデータがすべて消去されま
す。ハードディスク内に複数のパーティションを分けている場合は、すべてのパーティションのデータが消去されてしまいます。
予めご了承ください。

1.リカバリメディア Disk1をコンピュータのマルチドライブに挿入します。

2.コンピュータをシャットダウンします。

3.[F12]キーを押しながらコンピュータの電源ボタンを押し、コンピュータを起動します。

[TOSHIBA]と表示される画面にて[F12]キーを離し、下部に複数のアイコン
が表示されます。[→]キーを用いて、CD-ROMドライブのアイコンに合わせ、[Enter]キーを押します。

4.「初期インストールソフトウェアの復元」画面が表示されます。[Ctrl]キーを押したまま[C]キーを押します。

5.背景の黒い部分に、[Terminate bathch job (Y/N)?]と表示されましたら、[Y]キーを押します。画面に[C:/>]または[A:/>]と表示されることを確認します。

6.[C:/>][A:/>]の後に以下の文字列を入力し、[Enter]キーを押します。

MBR /!

※[MBR]の後ろには半角スペースが入ります。半角スペースが入っているかを再度ご確認いただきますようお願い致します。

7.[Completed !!]と表示されましたら、マスターブートレコードの初期化は正常に終了しています。

8.コンピュータの[Ctrl]+[Alt]+[Del]を押して再起動し、正常にリカバリが行なえることを確認します。
-------
以上のような回答でした。もしこれもうまくいかないのであれば再度問い合わせをとのことを言われています。
どなたか、解決策をご存知の方がいらしたら、、、と思ってますが。。。よろしくお願いします。

書込番号:4875017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/03/02 23:41(1年以上前)

Pcwindynaさん返信ありがとうございます。

なんだか難しそうですね。

電池は私も疑いましたが、数ヶ月前購入と以前の掲示板に書かれていたので違うかなと思いました。電源入れっぱなしでの24時間以上の充電は試されたわけですよね。

MBRの初期化ですが、mbr /!はあっという間に終了しますがOSは起動しなくなりリカバリするしかないですよね。その時もInvalid Partition tableになってしまうのですか。

サポートから「gdsik 1 /mbr」の指示はありませんでしたか。

書込番号:4875217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/03/02 23:42(1年以上前)

>「gdsik 1 /mbr」

gdisk 1 /mbrの間違いです。ごめんなさい。

書込番号:4875224

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pcwindynaさん
クチコミ投稿数:15件

2006/03/03 00:50(1年以上前)

ありがとうございます。
一応いわれたことは試したのですが、、、
MBR初期化後もInvalid partition tableとでて、そこでとまってしまうので、再起動させて、、その後初期インストール復元という画面になりそこからYukon,,というのが出て、、、やはり先ほど書かせていただいたとおりになってしまいます。結局再起動繰り返してようやくリカバリーはなされるのですが、その後再起動し、Windows起動中”しばらくお待ちください”画面がずーっと続きます(7時間ほど待ちました。)。その後再起動されるとWindowsスタートアップに行くのですが、その後音がない(オーディオディバイス)といったようなことが、、、って感じでです。

他の機能を試したわけではないので、正常なのかはわかりませんが、おそらくインストール時の問題では?と感じています。

このリカバリーCD立ち上げるときのことですが、実は、以前このPCがトラブルになったときに、援助を求めた人が立ち上げようにWindows98のCDをいれてハードディスクの確認をしたことがありました。そのせいかわからないのですが、このリカバリーを立ち上げ時に黒画面にWIndows98と出てきます。 ”どうしてこうなるのか”とそのWindows98を立ち上げ用として入れた人に聞くと、”このPCはそもそもWindows98をCDやらを起動させるため?(当方、海外在住なのでその相手は外国人のため少々コミュニケーションに問題があるのですが)か何かに使っているからだからというのですが。。。 少々納得がいかないのですが。。。

お返事いただいた中に、gdisk 1 /mbrとありましたが、これは??? MBR /!とはまた違う操作なのでしょうか?

実はMBRを実行したりする前にハードディスク消去をしてからリカバリーを試みたのですが同じ状況でした。(ハードディスクを消去して試みたリカバリー立ち上げ時でもWindows98と出てしまいます。)これは問題ではないのでしょうか?

おそらくインストール自体がうまくいってないため、音がないとかという状況なのでは、、と思っています。まだ他の機能をチェックしたわけではないのでわからないのですが、、。PC側ではなくCDに問題が? もしくは、、、??
回答いただければ幸いです。

書込番号:4875505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/03/03 01:02(1年以上前)

リカバリ時のWindows98表示は問題ないと思います。

リカバリが終了し音が出ない問題は、「スタート」→「すべてのプログラム」→「アプリケーションの再インストール」のサウンドドライバのインストールで解決しないでしょうか。

東芝PC工房で購入したリカバリディスクがTX650のものではないなんてことは考えたくないですが。


書込番号:4875541

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pcwindynaさん
クチコミ投稿数:15件

2006/03/03 01:12(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

CDにはdynabookTX6/シリーズと書かれています。
ですので、型はあっているかと、、。

一応サポートのほうへはうまくいかない場合再度問い合わせとのことでしたので、@を送りましたが、、、。まさか、修理といわれないことを願っていますが…。

もう一度、バッテリーの充電から試みてみようかと思っています。(長時間かかりますが、、、)

また相談乗にのっていただければ幸いです。

書込番号:4875577

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pcwindynaさん
クチコミ投稿数:15件

2006/03/03 01:18(1年以上前)

サウンドドライバの件ですが、おっしゃられたようにアプリケーションの再インストールをしたのですが、インストールはされたものの、動作しない可能性がありますという注意をされます。
結局削除し何回か試すのですが、同じ結果です。ですので、インストール自体に問題が、、、と思っているのですが、、。

他に方法はないのでしょうか? 上記に回答いただいた方で、サウンドドライバをダウンロードというのがあるようですが、この型のPCのドライバはどうやらなさそうなのですが、、。

インストールがうまくいかない限り、おそらく多々エラーが出てくるような気がしています。
先ほども書かせていただきましたが、再度試みてみます。

書込番号:4875595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/03/03 01:35(1年以上前)

少し気になるのですが、PC工房から購入したリカバリディスクの付属品にリカバリ時の注意点みたいなものはありませんか。

書込番号:4875654

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pcwindynaさん
クチコミ投稿数:15件

2006/03/03 01:44(1年以上前)

一枚”ご使用方法について”との紙が入っていたのみなのですが、
最後に*リカバリ領域はは、リカバリCD/DVDなしにシステムの復元ができる「ハードディスクリカバリ」を実現するための隠し領域であり、復元データや復元ツールがおかれています。理科張り領域が削除されるとハードディスクリカバリはできなくなります。
との注意はありました。
あとは使用方法のみです。

何か、、、参考になりますでしょうか?

書込番号:4875675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/03/03 01:59(1年以上前)

Pcwindynaさんが日本在住なら、間違いなく修理センターへの無償点検をお勧めするのですが、現地でどうにか解決したいわけですよね。

寝なくてはと思いながら、いつの間にか日本時間の01:57です。もう少し考えさせてください。今日はこれで失礼します。

書込番号:4875721

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pcwindynaさん
クチコミ投稿数:15件

2006/03/05 07:58(1年以上前)

ご迷惑おかけしてすみません。
再度試みましたが同じ結果となりました。

東芝に@したところ、修理をとのことを言われました。海外保証のサイトを紹介されました。
やはり以前こちらに書かせていただいたとおり、時間がかかるのでは、、と心配しております。東芝のほうへは、こちら(フランス)の東芝で点検がまず可能かどうか伺うメールを出しました。

おそらくですが、ハードウエアが傷んでる?のではないかという推測をしたものがおり、それをまずチェックするならこちらでできるのでは、、、と思っているのですが。。そうなると保証期間中ではありますが、そういうのが効くのか?とは思っているのですが…。

以前おっしゃられた、gdisk /mbrというのは mbr /!というのと違うのでしょうか?
以前直してほしいと頼んだこちらの人は、1日バッテリーパックをはずして、Reinitializeをすればいいのでは?といわれました。

私も詳しいわけではないので言われるがままというのが本音です。
ただいえることはまちがってハードディスクを消去する前は以上もなく使えていましたが…。
早く解決をと、望んでいるのですが。。。

書込番号:4882564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/03/05 19:05(1年以上前)

Pcwindynaさん返信ありがとうございます。

色々考えましたが、難しいです。増設機器(増設メモリやマウスも)はすべて外した状態ですよね。

バッテリを外してACアダプタのみで試してみましたか。

gdisk 1 /mbrは、PCが正常に起動しない場合にMBRを再設定するものです。Pcwindynaさんがサポートから指示されたmbr /!を入力するところでgdisk 1 /mbrと入力し成功すると[GDISK (I) Master Boot Recored reinitialrizeed.]と表示されるはずです。

ただサポートから指示がないということですので、TX6でこの方法が実行できるのかは分かりません。

PCを裏返すと、日本のPCの型番の他に「Satelite*****」や「PSA*****」と言う型番が記載されていないでしょうか。

解決に結びつかないかもしれませんが、可能ならご返信ください。

書込番号:4884097

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pcwindynaさん
クチコミ投稿数:15件

2006/03/05 19:43(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
昨日、再度試みてからはそのままPC使い続けています。
サウンドがないということでしたが、ハードウエア追加ハザードで追加を何度も試みたところ、IntelのAC'97 audio controllerという選択肢が現れ、”うまくこのPCで作動できない可能性あり”との表示がされましたが、強行試行によってインストールしたところ、音が出るようになりました。しかし時計に関しては相変わらずです。
もう一度24時間充電してから、、再度リカバリーをとも、、

東芝省電力のエラー(windows起動時、毎回現れる)に関してはこのプログラムを削除したのでこれも今のところ回避できています。

PC裏のNo.ですが、
Model name: Satellite A80 series
Model No. PSA80N-07R02Y

とかかれていました。

東芝には日本に送れとのことをいわれています。 
これでもか!というほど充電してからMBR初期化してリカバリーを試みても同じ結果でしょうか?
このCMOS/RTCバッテリというのはこのリカバリーをするにあたり重要なのですか?(これ自体もわかっていないです。)これが不十分だとリカバリーがだめなのでしょうか?

書込番号:4884204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/03/05 22:13(1年以上前)

電池に関するサポート情報です。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/000122.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26keyword%3DNo.000122%26session%3D20060305220413326

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/004308.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26keyword%3DNo.004308%26session%3D20060305220441332

ふと思ったのですが、今の状態でHDDからのリカバリは出来るでしょうか。できそうなら行うとどうなるでしょうか(お試し済みならご容赦ください)。

これまでの書き込みに矛盾するかもしれませんが、あれこれ試して時間が経つうちに素直に日本へPCを送ったほうが速かったなどということになることもあるかもしれません。

2次電池やマザーボード、HDDの不具合も考えられます(>ただいえることはまちがってハードディスクを消去する前は以上もなく使えていましたが…。が気になりますが)。

PCの型番から東芝アメリカやカナダで検索してみましたが、有益な情報はありませんでした。

書込番号:4884847

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pcwindynaさん
クチコミ投稿数:15件

2006/03/07 18:39(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

数日前を最後にリカバリーは行っていません。というのもPCでやらなければいけない仕事があり、時間がないので、、。

東芝に再、再度連絡をとりました。
CMOSバッテリーとリカバリーとは関係がないらしく、そのため他の要因が考えられるといわれました。
こちらも帰国をあと4ヶ月ほどでひかえています。それからの修理可能か問い合わせたところ、それは可能であるといわれましたが、その要因(うまくリカバリーが行えなかった)により今後PCが作動しなくなる可能性があるかもしれないということで、それまでバックアップを心がけるようにとの回答をいただきました。

今夏もまだ保証期間ですが、これに対しても保証は効くのでしょうか? 自分で何か壊してしまったというわけではないのですが、、、。

書込番号:4890354

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook TX/650LS PATX650LS」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook TX/650LS PATX650LS
東芝

dynabook TX/650LS PATX650LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月 9日

dynabook TX/650LS PATX650LSをお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング