『初歩的な質問かもしれませんが・・』のクチコミ掲示板

2005年12月23日 発売

dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M 740/1.73GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 915GM OS:Windows XP Home 重量:3.5kg dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LSの価格比較
  • dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LSのレビュー
  • dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LSのクチコミ
  • dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LSの画像・動画
  • dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LSのオークション

dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月23日

  • dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LSの価格比較
  • dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LSのレビュー
  • dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LSのクチコミ
  • dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LSの画像・動画
  • dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LS

『初歩的な質問かもしれませんが・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LS」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LSを新規書き込みdynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問かもしれませんが・・

2006/03/11 23:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LS

スレ主 hue2さん
クチコミ投稿数:231件 dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LSのオーナーdynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LSの満足度4

昨夜、放熱音がうるさいというスレを立てたものです。
 
 もう一つ、初歩的な質問かもしれませんが、どなたか教えてください。
 VX/570LSを昨夏買った経験からか、今回買ったQosmioも、セキュリティソフトは、数社の選択制だと思っていたんです。ところが、下調べが悪いのか、ノートンだけでした。てっきり、マカフィーも入っていると思ったのですけど・・。

 以前VAIO時代は、ノートンの異常なまでのセキュリティに嫌気が差して、VX/570LSではマカフィーを選択し、とても好調なんですが、Qosmioに入っているノートンをアンイントールして、別途マカフィーの製品版を入れるっていうのは、もちろん大丈夫ですよね?
(初歩的な質問で恐縮なんですけど・・なにせノートンでこれまでに痛い目に遭ってきて、マカフィーの素軽さに魅了されているものですから・・)

 こんなことサポートにきけばいいことかもしれませんが、なんだかサポートに電話して、こんなことしゃべったら嫌な思いをさせるようで・・考えすぎかな??

書込番号:4903354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/03/11 23:58(1年以上前)

基本的には大丈夫ですが・・・

私は逆に、NECのパソコンに入っていたマカフィーをアンインストールしてノートンを入れています。
このパソコンにはカーソル操作も自動で行うアップデートプログラムが入っていまるのですが、それをスタートした瞬間にノートンの自動更新が入って一切の操作を受付なくなり、電源ボタンの長押しで電源を切ったことがあります。

このように、機種やメーカー固有の制約がある場合がありますので、この機種で実際にやったことのある人から情報があると確実です。

書込番号:4903462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/03/12 00:18(1年以上前)

ユーザーではありません。

ファン(モーター)の音は落ち着いたでしょうか。

私はノートン先生派ですが、hue2さんはマカフィーがお気に入りならマカフィーで良いのではないでしょうか。

東芝サポートに質問しても「絶対に大丈夫です」のような回答はないと思います(基本的に初期インストール以外のソフトのサポートはしませんし、初期インストールソフトのサポートもソフトメーカーがするようなものです)。

所有しているノートすべてでノートンを利用しています。色々不具合もありましたが一つずつクリアしていくうちに今ではノートンから離れられません(不具合が起きても対処法が分かるので。一筋の利点かもしれません)。

書込番号:4903552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/12 00:29(1年以上前)

ノートンの警告表示が邪魔なら、ホップアップ表示を出さないようにすれば良いです。
出るたびに、微妙に処理落ちしたように重く感じることがありますが、切っておけば平気ですy

書込番号:4903617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/03/12 01:14(1年以上前)

>ノートンの警告表示が邪魔なら、ホップアップ表示を出さないようにすれば良いです。

これ、もし[4903462]へのレスでしたら、そういう問題ではない気がします。
動作開始自体がほとんど同時だったようで完全に固まりました。
NECのアップデートプログラムは(おそらく誤操作を避けるため)ユーザーのキーボードとマウスの操作を受け付けなくします。リモート操作されている状態になるのです。

アップデートプログラムで自動的にマウスカーソルが動き出したとたんにノートンの自動更新が始まってマウスカーソルがとまってしまい、30分ほど放置してみましたが駄目でした。

本当に表示を出さなければ大丈夫なのでしょうか?実際にはバックグランドで走っているのですから同じことが起きる気がします。

書込番号:4903806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/12 01:38(1年以上前)

>ノートンの異常なまでのセキュリティに嫌気が差して
こちらのことに関して、表示が多くて嫌気がさしたのかと思いまして

>それをスタートした瞬間にノートンの自動更新が入って一切の操作を受付なくなり
このような症状は今のところ経験しておりませんが、ホップアップ表示が出るたびに処理落ちしたように重く感じたことはありました。
自動アップデータで、フリーズしかけたことはありますが、数分(2〜3分)で復帰しましたね。

書込番号:4903886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/03/12 01:46(1年以上前)

F20の代のことはわかりませんが,東芝ないしQosmioにはカッパ巻きさんのおっしゃるような固有のプログラムはなかったような気がしますけど。(確かにとは言い切れませんが)競合するものがなければという前提ですが,McAfeeでもNortonでもお好きな方をどうぞという感じです。

ちなみに私はある機種はNortonインターネットセキュリティ,別な機種はMcAfeeインターネットセキュリティスイートを使っています。それぞれ個性がありますね。

どちらかといえばNortonの方が使い勝手がよいと感じますが,メインプログラムを立ち上げるときなどNorton特有の重さを感じますしエクセルファイルを開こうとするとスキャンで待たされる点が少々不満ではあります。常駐させとく分には何も問題ないです。

一方,McAfeeではそんなこともなく軽快ではありますが,各プログラムがいまひとつ統合されておらずバラバラな操作感ですね。また自動アップデート自体は問題ないのですが,手動アップデートしようとするときにはIEが立ち上がって,メールアドレスやパスワードを入力しなければならず,えらく面倒です。というより,セキュリティソフトでアップデートにIE使う点が何か矛盾めいたものを感じます。
なお,自分はインストールの際に除外したので経験ありませんが,インターネットセキュリティスイートのうちスパムキラーはパフォーマンスを低下させるような不具合があるみたいです。

書込番号:4903919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/03/12 12:05(1年以上前)

>このような症状は今のところ経験しておりませんが

実証されているようでしたら、変えようと思いましたが、そういうわけではないようですね。

起きる可能性は現在もあると思いますので、お互いに気をつけましょう。

書込番号:4904903

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LS」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LS
東芝

dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月23日

dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LSをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング