


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/740LS PAAX740LS
CPUが100度位まで熱くなり、よく熱暴走でシャットダウンするようになりましたが、
(1)ファンの掃除
(2)SDDに換装
(3)無線LAN子機(USBアダプタ)
で復活できました。
(1)ファンの掃除
このAX/740LSの分解は比較的難しい方だと思いますが、
http://www.pc-master.jp/blog/bunkai/3656.html
http://takayamacity.jyoukamachi.com/_hardwere/toshiba/AX740LS.htm
を参考にして、何とか分解できました。
再度組み立てる時、キーボードのコネクタの取付けは何度か失敗しましたが。
ファンを取り外し、綿のような埃を除去しました。
まさしくリンク先の写真のようでした。
CPUヒートシンクはそのまま。
それでも効果は抜群で、CPU負荷100%を暫く続けても52度で安定してくれてます。
PCから噴出される風を手に当てると、その違いが感じ取れます。
これで安心して使えます。
(2)SDDに換装
Intel SSD 330シリーズの120GBに換装しました。
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/solid-state-drives/solid-state-drives-330-series.html
SSD本来の性能は出せてませんが、HDDに比べると雲泥の差です。
添付画像参照。
(3)無線LAN子機(USBアダプタ)
親機をWZR-D1100Hに買い換えたのを機に、このPCも5GHzに切り替えました。
NECのWL-450NU。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl450nu-ag/
親機とは同じ部屋の反対側に位置してますが、5GHzにて300Mbps前後でリンクできてます。
インターネットの回線実効速度は、58Mbps。光回線(100Mbps)で。
以前は54Mbpsでリンクし、実効速度は15Mbpsぐらいでした。
XPはあと1年半ですが、SSDも子機も次のPCに流用可能ですので、安心して使えます。
書込番号:15110858
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook AX/740LS PAAX740LS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2013/05/04 21:16:50 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/23 20:08:54 |
![]() ![]() |
0 | 2012/06/10 14:47:53 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/07 9:11:08 |
![]() ![]() |
4 | 2010/08/29 12:44:21 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/27 10:59:15 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/24 23:07:10 |
![]() ![]() |
2 | 2006/09/17 5:15:05 |
![]() ![]() |
1 | 2006/09/10 18:14:49 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/06 17:38:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
