


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HS
購入して2週間ほど使ってみて、ちょっと粗が見えてきたので書いときます。
ウィンドウを開くと画面端に横筋が見えてしまいます。時間が経って悪化しなければいいのですが、今のところ気にしなければ気になりませんし、液晶なんて皆そんな物でしょうね。
CATVで64Ch以上を見ていると、ボリュームを上げ下げするだけで1Chに戻ってしまうのは困りものですが、CATVを見ている人なんて今時そう居ないでしょうから良いのかな。
でも、システムのバックアップが取れないのはさすがにどうかと思います。
説明書には、個々のデータのバックアップ方法と、出荷状態に戻す方法が書かれていますが、そうなるとソフトは全部入れなおし。ソフトそれぞれの細かい設定もやり直し。
前のDynabookはドライブのプロパティからバックアップウィザードを起動できたのですが、何故無くしたんですかね?
でもまあ、今のところ気になる点がこれだけしか無いので、良いパソコンですよ。
書込番号:5280619
0点

バックアップユーティリティについて。
Windows XP Home ではProfessional と違い、バックアップユーティリティは手動でインストールしなければならないはずです。
通常は、Windows XP Home のCD-ROMからインストールします。
dynabookだと、G30のCドライブにVALUEADDというフォルダがありませんか、あればMSFT→NTBACKUPへと進みNTBACKUP.MSIを実行すれば良いはずです。
Homeのバックアップユーティティの機能は、Professionalと比べると制限があるかもです。
書込番号:5281165
0点

なるほど、そういえば前のはTablet Editionでした。
(買ってすぐにタブレット機能がダメになってしまったので忘れてました。)
市販のバックアップソフトで良いのがないかと探し始めていたところなので助かりました。
早速インストールしてみます、ありがとうございました。
書込番号:5282667
0点

ボリュームを上げ下げするだけで1Chに戻ってしまうのはバグだったようで、現在では修正パッチが出てます。おかげでかなり使い勝手が良くなりました。この調子でどんどんバグを潰して行ってほしいですね。
書込番号:5543536
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2008/01/02 8:38:26 |
![]() ![]() |
8 | 2007/07/02 18:19:38 |
![]() ![]() |
10 | 2007/03/04 14:01:18 |
![]() ![]() |
3 | 2007/03/01 3:00:41 |
![]() ![]() |
5 | 2007/10/08 20:08:09 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/04 16:26:23 |
![]() ![]() |
8 | 2007/02/06 2:28:30 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/13 17:58:18 |
![]() ![]() |
5 | 2007/01/07 11:39:10 |
![]() ![]() |
7 | 2007/01/02 7:12:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

