


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/395LS PAMX395LS
アマゾンで178600円で購入しました。現在は、1万円程度あがっていますが。
東芝だけかもしれませんが、購入してそのまま立ち上げるとデスクトップにいくつかのプロバイダなどへの誘導ショートカットがセットされていて見苦しく感じます。これがあることが価格上昇を抑えることができるもとになっているのでしょうか。
ゴミ箱へ入れてしまえばよいのですが。
よく使うソフトのオフィスなどのショートカットがデスクトップに現れている事のほうが重要と思います。
必要あって同時期に購入したハード構成がほぼ同じのMacBookではこんなこともなく、かつ、価格は、4万円程度やすくなっていました。さらにIntelとWindows(当然ですが)のシールもはられていません。世界的なシェアではアップルよりも上位いる東芝であれば、もっと製品の種類を絞り込んで特長あるものを安く提供できると思います。また、東芝の技術力をもってすればマイクロソフトから提供されたままでなく、デスクトップを使いやすくするようにできるとおもいますが。
ソフト面でのつくりこみがもっと欲しいですね。
書込番号:5137641
0点

>東芝だけかもしれませんが、・・・
東芝だけじゃありません。NECとかももの凄い数ですよ。多分、富士通や、SONYも似たようなものでしょう。
>東芝の技術力をもってすればマイクロソフトから提供されたままでなく、デスクトップを使いやすくするようにできるとおもいますが。
これはちょっと違うかも。Microsoftの素のWindows XPなら、デスクトップはゴミ箱だけですよ。やたらにデスクトップにショートカットを用意されるより、自分の好みで作った方が余程いいです。
書込番号:5139544
0点

都会のオアシスさん、コメントをありがとうございます。
素のOSにするとデスクトップはすっきりしますが、機種に最適化した省エネソフトはどうされていますか。
あと、ショートカットを消去してもおせっかいなガイドが急にあらわれてくるのもこまりものです。
書込番号:5142913
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook SS MX/395LS PAMX395LS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2008/08/12 3:59:56 |
![]() ![]() |
7 | 2008/02/11 21:19:44 |
![]() ![]() |
1 | 2007/03/15 13:24:41 |
![]() ![]() |
5 | 2007/01/09 19:24:53 |
![]() ![]() |
11 | 2006/12/25 22:39:56 |
![]() ![]() |
6 | 2006/10/25 17:07:46 |
![]() ![]() |
0 | 2006/08/28 9:13:31 |
![]() ![]() |
1 | 2006/08/22 10:02:13 |
![]() ![]() |
2 | 2006/08/02 1:11:16 |
![]() ![]() |
2 | 2006/07/27 21:34:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

