


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS

huziiさん こんにちは。 選ばれるコースによってかなり異なります。
http://www.kakaku.com/bb/
( 私の所はyahooBB 8MB。 NTTと合わせて毎月6000円程度です。光で同程度のもあるようです。 )
書込番号:5209147
0点

設定は普通自分でマニュアルを読みながらやるものなので費用は発生しません。出来ない場合は、経験がないのでわかりません・・・
プロバイダ契約にかかる料金は、契約先によって様々です。
私が契約している中で、比較的コストパフォーマンスが良くて、日本全国でそこそこ使えるとなると、@ニフティとかでしょうか?
http://www.nifty.com/
東京で新たに一戸建てでフレッツ光に加盟するとなると、初期工事費用が800円、月額費用合計が6400円、セキュリティプラスに加入するとプラス400円です。
普通はこれにキャンペーン値引きがありますので、開通月はただ、2〜9ヶ月目までは、4900円、その後は月6400円になります。
普通の電話線があるなら、最低月額3717円から使えますが、都市部では、NTTが半ば強制的に光を勧める例が多いと思います。
電話線がない場合は、TEPCOですね。こちらは月額6720円です。
もちろん、インターネットやメールが不要なら、こうした費用も発生しません。
書込番号:5209150
0点

返信ありがとうございます。分かりやすかったです。また質問なんですが、一人暮らしを始めるのがきっかけで買おうと思ったんですが、部屋によってはパソコン使えないとこもありますか?あとLANにしようか迷ってるんですが、やっぱり電話回線から接続したほうがいいですか?接続の方法がちょっとよくわからないくて、教えてください。
書込番号:5209177
0点

>部屋によってはパソコン使えないとこもありますか?
これは部屋によってパソコンでインターネットが使えるかどうかと言うことですね?
このノートパソコンは、有線と無線のLANが使用できますから、インターネットの外部接続のラインが来ている部屋にモデムとHUBをおいて、ネットワークケーブルを各部屋に引き回せば、使えない部屋は無くなります。
無線LANの場合は、無線LANのアンテナの設置場所によって、鉄筋コンクリート建築で鉄筋の量が多いと、壁越しに無線の電波が届かない事があります。木造家屋やALC建築だとこういう心配はほとんどないです。反対に無線LANを使っている人がたくさんいる街角だと、セキュリティの甘い無線LANに買ったばかりのパソコンをそのままつなげてしまう事もあります。こちらも無防備になりますので、初心者には最初は有線LANを使う事をおすすめします。
>LANにしようか迷ってるんですが、やっぱり電話回線から接続したほうがいいですか?
LANというのはローカルエリアネットワーク(構内通信網)の事なので、家庭内のLANそのものには、インターネットに接続する機能は無いです。
すでに部屋にあなた専用の電話が引いてあるなら、ADSLを申し込むだけで電話線を利用してインターネット接続が可能になります。これが一番安上がりです。
電話線がないアパートなどですと、大家さんの許可が要りますが、最初から光ファイバを引いた方が安上がりな場合あります。
この様にインターネット接続業者と契約して、家の外から電話線か光ファイバでインターネットに接続するラインを新たに設けてもらい、家の中に置いたADSLモデムや光モデムからHUBを経由して、複数のパソコンやプリンタをつなぐ時に初めてLANの構築が必要になります。
ノートパソコンが一台しかないときは、LANは必要ありません。
・プロバイダが敷いた光ファイバ(電話線経由のADSL)→モデム→パソコン
と言う単純な接続でインターネットに接続する事が出来ます。LANの最小構成だと、
・光ファイバ(電話線経由のADSL)→モデム→HUB(ハブ)→2台以上のパソコン(LAN接続)
と言う構成になります。
反対にLANは外部のインターネット接続がない状態でも、閉じた形で家の中に構築可能です。
@ニフティなどのプロバイダは、モデムまではレンタルしてくれます。通信速度はインフラが変わるとすぐ上がる事もあるので、レンタルモデムを借りるのも一つの選択方法だと思います。
書込番号:5209321
0点

メーカーってどこがおすすめですか?デルのパソコンはほかのメーカーとくらべてどんな感じですか。
書込番号:5214282
0点

会社で、営業担当とマネージャ全員に300台くらいノートパソコンを持たせていますが、故障率が高いのはDELL>SONYです。
故障率が低いのは旧IBM=東芝>NECです。
これは、予算20万円未満のB5とA4のノートパソコンでメーカ修理と社内修理を行った台数÷導入台数の比率比較です。
ただしThinkPadのTとXの60番台は、故障ではないような微妙な苦情が多いです。旧型の設計のままCore Duoを載せた弊害か、LENOVOの生産管理体制のせいかも知れません。T40番台まではこうしたトラブルはほぼ皆無でした。
なお、同じDELLでも、廉価品ではなく、ノートのワークステーションは、比較的故障報告が少ないですが、やや高価です。これはデスクトップでも同じで、DELLのDIMENSIONの故障や不具合を起こす率はPrecisionの10倍ちかいです。DELLを買う場合は、極端に高い訳ではないので、Precisionを買う事をお勧めします。
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx/precn_m?c=jp&l=jp&s=dhs&~ck=mn
書込番号:5219206
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/02/11 12:21:41 |
![]() ![]() |
5 | 2014/12/10 18:33:29 |
![]() ![]() |
7 | 2014/07/27 14:58:53 |
![]() ![]() |
0 | 2014/05/14 16:44:44 |
![]() ![]() |
3 | 2013/02/05 22:34:07 |
![]() ![]() |
11 | 2011/01/18 18:28:19 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/09 6:59:46 |
![]() ![]() |
13 | 2013/07/17 21:11:42 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/20 18:56:47 |
![]() ![]() |
4 | 2007/02/08 9:28:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

