dynabook AX/940LS PAAX940LS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Celeron M 380/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:ATI Radeon XPRESS 200M OS:Windows XP Home 重量:2.7kg dynabook AX/940LS PAAX940LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook AX/940LS PAAX940LSの価格比較
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのスペック・仕様
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのレビュー
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのクチコミ
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSの画像・動画
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのピックアップリスト
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのオークション

dynabook AX/940LS PAAX940LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月10日

  • dynabook AX/940LS PAAX940LSの価格比較
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのスペック・仕様
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのレビュー
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのクチコミ
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSの画像・動画
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのピックアップリスト
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS

dynabook AX/940LS PAAX940LS のクチコミ掲示板

(746件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook AX/940LS PAAX940LS」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/940LS PAAX940LSを新規書き込みdynabook AX/940LS PAAX940LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

SSD換装について。

2018/12/29 17:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS

スレ主 nintai2さん
クチコミ投稿数:186件

こんにちは。  この機種で、【 実際に 】SSD換装をされた方にお伺い致します。
そのSSDの型番 と その時のクローンソフト名を教えて頂けないでしょうか?
また、SSD選択 及び クローン時のポイントなどを教えて頂けますと助かります。
まだOSは、XPのままです。  同等の条件で試したいと思っています。  よろしくお願い致します。

※ 以下は、余談です。
話は長くなるので手短に書きますと、win10のレッツノートでのHDDからSSDへの換装はスムーズに成功しました。
  しかし、この機種はメーカーの違うSSD ( SATA-6Gbs 所謂SATAV )を2種類買って、
5〜6種類のクローンソフトや XP用起動ディスクなどを使いましたが換装に失敗します。
外付けのHDDドライブケースを使っています。
クローンソフトの場合はいずれも換装後に電源ONでdynabookロゴで止まります。
bootできていないのは分かるのですが、起動後にF2を押してもPCが無反応でbiosに入れない状態です。
起動順位をCDを1番目にしてから、XP用起動ディスクやKNOPPIXやUBCDを読み込ませようとしても同じ状況です。
非AFTのHDDというのが原因なのか? 隠しファイルがあってそれが原因か分かりませんが。

書込番号:22357811

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2018/12/29 18:22(1年以上前)

dynabook AX/940LS は古すぎて、回答する人がいますかね。
一応ブログ。
>HDDをSSDに交換 (ノートPC XP編)
https://blog.goo.ne.jp/pc_college/e/27193bd1b0812aba574bf134729edd9c

SSDを換装してもSATA Iだし、Windows XPで使い道は有るのですか?

書込番号:22357905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2018/12/29 19:50(1年以上前)

XPでCeleronのCPUで投資するのは無駄では。
家にLet's noteのW5 Vistaがあるけど、使っていません。
遅いです。
最近のWin10の安いもので、2万円くらいのもあります。
それを買った方がいいのでは。

書込番号:22358080

ナイスクチコミ!0


スレ主 nintai2さん
クチコミ投稿数:186件

2019/01/14 23:23(1年以上前)

年末から今日まで、自分で色々とやってみました
(自宅には、Windows 7・8・10 のパソコンがあるので、今回のは実験ですが)。
結論から言いますと●換装するSSDは、SATA-3Gb/s (いわゆる SATA-U)が必要。
ネット上でSATA-6Gb/s (いわゆる SATA-V)の成功事例が1件ありましたが
なぜ成功したのかは良く分かりません。
●クローンソフトは、Acronis True Image 11以上が良さそうです(ネットの成功例から)。

詳細  今現在、付いているHDD HTS545016B9A300 (非AFT ・160GB)
T SSDについて
  1 CFD CSSD-S60240CG3VP (SATA-V・TLC・240GB・新規購入品) 
  2 KLevv   URBANE U610 D240GAA-U610 (SATA-V・MLC・240GB・新規購入品)
  3 Intel SSDSA2MH080G1GC (SATA-U・MLC・80GB・自宅保管品)
  4 Intel SSDSA2M160G2HP (SATA-U・MLC・160GB・今回ヤフオクで購入品)
U  クローンソフトについて
  1 PSRAGON Hard Disk Manager 14 (有償ソフト・購入品・対象OSはVISTA以上)
  2 Acronis True Image 2015 (上記のKLevv 240GB の付属ソフト・対象OSはXP以上)
  3 AOMEI Backupper
  4 EaseUS Todo Backup 
  5 EaseUS Disk Copy
  6 MiniTool Partition Wizard
  7 その他

●SSD 1   3〜4個のクローンソフトを試しましたが、換装後の起動に失敗しました。
         結局、Win10のレッツノートで、HDDからSSDへの換装に使って成功しました。
         Win10 と 7 とのデュアルブートでも問題無し。
●SSD 2   全てのクローンソフトを使っての総当たりでも、換装後の起動に失敗しました。
●SSD 3と4 両方共にTrue Image 2015で成功しました。

●失敗したとしか書いてありませんが、殆どは換装後に電源ONでdynabookロゴで止まりました。
 XP用起動ディスクやKNOPPIXやUBCDを使おうとしましたが、それも失敗しました。
●番外編  Intel 80GB にクローンして、
       更にIntel 80GBからKLevv 240GBにクローンを試みました。
       全てのクローンソフトを使っての総当たりでも、換装後の起動に失敗しました。
●PCにKLevv 240GBを取り付けて、クリーンインストールを試みましたが失敗しました。
●結局は、CドライブをIntel 160GBに換装しました。
    また、Dドライブはデーター保存用に外付けHDD500GBを以前から付けてありますが、
  Intel 160GBに換装後も問題なく認識しました。
●マザーボードが基本的にはSATA-Vに対応していないのではないかと思います。
   上記にも書きましたが、ネット上でSATA-6Gb/s (いわゆる SATA-V)の成功事例が1件ありましたが
 なぜ成功したのかは良く分かりません。 SSDは、 プレクスター PX-128M5S (128GB ・MLC)でしたが。
 その時のソフトはEaseUS Disk Copyで、80GBからのクローンに30時間掛かったと書かれていました。
 私の場合は、30〜40時間掛かったと思います。
●非AFTのHDDから、AFTのHDDに換装した場合に、WindowsUPdate出来ないことがありますので
  対策としてインテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーを事前にPCに入れるなどがあります。
  ググってみて下さい。

 もうこんな古いPCを使っている人は殆どいないと思いますが、
別の機種などでのSSD換装などで、どなたかの参考になれば幸いです。

書込番号:22394594

ナイスクチコミ!1


E21965さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/04 21:28(1年以上前)

私の場合幾人かの知り合いのPCをwin10にアップデートする作業を頼まれたりしたので、(合計6台)
作業用のPCを組んでクローニングを実行しました。
手元に、SATAポートが4つ以上有る余っているマザーボードを用意して余っているメモリ4GBとSEAGAE製の200G以上のHDDを繋ぎます(ファイルを引っ張ったりする事も有るのでこのぐらいは有った方が良い)。そしてそのHDDに余っているライセンスキーにて、WIN7PRO32BITをインストールしライセンス認証をします。SP1とIE11を入れたら、IEを起動して、www.seagate.comのサポートのページから、DISCWIZARDをダウンロードしてインストールします。
(この為だけにSP1とIE11をインストールしなければいけません。)
SEAGATEのDISCWIZARDは、ACRONIS社のクローンソフトのOEMです。ただ、SEAGATE社製のHDDが繋がれていないPCでは使えないので、起動ドライブは必ずSEAGATE社製にする必要があります。
ココまで進んだら一旦シャットダウンします。
そしてクローン元のHDDと、クローン先のHDD(もしくはSSD)を接続そMシステムを起動します。システム起動後、DISCWIZARD
を起動してメニューからクローンを選びます。後は画面の指示に従って、クローン元、クローン先のドライブを指定します。
容量の設定は自動にするのが無難です。後はクローンニングが終わるのを待つだけです。
自分の場合COREi7のダイナブックを2台、CORE2世代の画面一体型のVAIOを3台このシステムでクローンニングしましたが、失敗はゼロでした。DYNABOOKについてはリカバリ領域も含めて問題なしでした。
なお、WD社が無償提供しているクローンニングソフトも同じACRONIS社の物です。
(勿論こちらもWD社のHDDの付いていないシステムでは使用不可です。)

書込番号:23027855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 SDHCカードの読み込み

2012/08/24 01:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS

スレ主 akechinさん
クチコミ投稿数:2件

ビデオカメラのデータをSDHCカードに保存しましたが、それを読み込むことができません。
付属品を取り付けないと、読み込みができないでしょうか?

書込番号:14973679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/08/24 01:33(1年以上前)

http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/060807lu/spec.htm
古い機種だから対応するのは2GBのSDカードまで。

書込番号:14973712

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/24 01:45(1年以上前)

dynabook AX/940LS PAAX940LS
は2GBまでのSDカードしか対応していないと仕様書に書かれています。

SDHCメモリーカード(4GB〜)の製品は読むことが出来ません。

下記のようなUSB接続のSDHCメモリーカードに対応したリーダを購入すると読み出せます。
ホームセンターや家電量販店で大量に売っています。

カードリーダー
http://kakaku.com/specsearch/0057/?st=1&_s=2&SDHC=on&
\298〜

書込番号:14973730

ナイスクチコミ!1


スレ主 akechinさん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/24 22:06(1年以上前)

早速の回答をありがとうございましたm(__)m

ビデオカメラの容量がいっぱいだったので、困り果てていました。
明日にでもカードリーダーを買って、やってみます。
助かります。

書込番号:14976581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2013/12/24 22:40(1年以上前)

Texas InstrumentsのメモリーカードドライバをアップグレードすればSDHCカードを使えると思いますよ。

当方、BIOSは1.6 Windows7にしていますが、4Gと8GのSDHCカードは動作確認済みです。
最新のTexas Instruments PCIxx12 Cardbus Controllerは、7、Vista、Xp対応しています。

東芝のサポート情報では、Texas Instruments PCIxx21/x515/xx12 drivers
バージョン: 21.x515.23
Windows Vista用が最新のようです。

もう古い機種なので、私のは色々部品交換してありますが、(CPUはPentium M760に交換済)おそらくは、メモリーカードドライバをアップグレードするだけで大丈夫と思います。だめならBIOSアップデート。

書込番号:16995494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マイクは内蔵されていますか?

2011/07/19 22:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS

スレ主 Chasoominさん
クチコミ投稿数:4件

AX940LSにマイクは内蔵されていますか?
スカイプをインストールしたもののマイクを買う必要があるのかわかりません。
相手の声は聞こえますが、自分の声は相手には聞こえないです。「マイクがミュート中」となっています。コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」にマイクの絵があるということは、マイクが内蔵されているのでしょうか。マイクの設定のミュートのチェックは外しています。どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:13273178

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/19 23:15(1年以上前)

マイクは内蔵されていないので別途用意して下さい。
マイクの絵がオーディオタブにあるものだったら、録音デバイスの表示欄であって
マイクがつながれているかどうかとは関係ありません。

書込番号:13273322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDが壊れました

2010/01/18 20:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。

HDDが壊れました。
このPCはリカバリCDを自分で作っておかなくてはいけないみたいなんですけど、リカバリCDがありません。メーカー修理は高いので、自分でできることをやりたいのですが、何かありますか?
例えば、HDDとOSを買ってきて、インストールするだけで済むとか。。。

わかる方、お願いします。

書込番号:10804114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/01/18 20:52(1年以上前)

>リカバリCDがありません。
東芝サポートで購入出来る筈です。一度問い合わせてみて下さい。
価格は、\7000円前後だと思います。

書込番号:10804212

Goodアンサーナイスクチコミ!3


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/18 21:53(1年以上前)

>例えば、HDDとOSを買ってきて、インストールするだけで済むとか。。。


それでいいじゃん。
とはいえ、割と手間だし、OS持ってないならどうせ出費は要るので、
まだしばらくそのPCを使い続けるなら前の人の指摘通り、リカバリCDを入手した方が簡単で確実。


もう最近はノートPCを中古で買うとき、OSリカバリの添付されているものしか入手してないんだな。System Updateのあるlenovo以外は。
他のメーカーだとドライバが公開されててもそれが最適かどうかよく分からない事がたまにあるんだよね。

書込番号:10804671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/01/20 19:49(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

ご回答ありがとうございます。
東芝の窓口に確認したところ、送料込みで\8500で入手できるそうです。
これで大丈夫そうです。助かりました。

書込番号:10813747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/20 19:54(1年以上前)

>麟さんさん

ご回答ありがとうございます。
OSをまた別途買うのも価格的に気がひけてまして、、、
東芝窓口からリカバリCDを入手して復活させます!!
ありがとうございました。

書込番号:10813770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/01 13:46(1年以上前)

joe73297329さん、HDDは交換されたのですか?私も同じ機種を使用していますが、先日パソコンの起動がおかしくなったので、HDDを交換しようと思いBUFFALOのサイトで対応機種を調べました。でも、対応するHDDには設置が非常に難しいと書かれていましたので東芝のサポートセンターに電話をしてHDDの最大容量を聞いたところ、HDDの場所は非公開で動作確認済みHDDも非公開なので、教えられないとのこと。HDD交換の際は東芝修理センターにお願いしますと言われました。実際、たくさん書き込みを調べましたがどれも、パソコンを裏返して見たがHDDの場所がわからないのでヘルプをと書かれていましたし、それに対する答えも具体的なものはありませんでした。どなたか実際にHDDを交換された方、HDDの場所を教えていただきたいと思います。

書込番号:11705728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/08/01 15:36(1年以上前)

hahakogusaさん 
HDDなら底面から簡単にアクセス出来ませんか?
携帯でも良いので底面の写真をここに貼ってもらえればアドバイスできると思います。

書込番号:11706124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/08/03 17:05(1年以上前)

ノートPCの裏面

マジ困ってます。さん、お返事ありがとうございます。貴サイトから、ノートPCのHDD交換のやり方を具体的に見せていただきました。ノートPCのHDD交換って、こんなに複雑で大変なんですか?一応、ネジで取れる場所が電池パックのほかに2箇所ありましたので開いて裏の写真を撮ってみました。貴サイトのように難しい作業ならとても自信がありません。HDDが壊れかけた頃、捨てるつもりで分解してみようかな。。。と思いました。

書込番号:11714715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/08/03 18:43(1年以上前)

HDD本体。

hahakogusaさん
簡単に外れそうな気がしますよ。
HDDの本体はこんな感じ。

見た感じでは、HDDを固定しているアダプターが付いているように見えますね。
普通はアダプター「HDDマウント」ごと外れるので前後左右に動かして外れそうかみて下さい。

書込番号:11715005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/07 19:42(1年以上前)

マジ困ってます。さん、HDDのある場所は分かったのですがネジを取り外してみると、写真のようにHDDが右に入り込んでいるのです。黒いゴムで固定されていて1/3が右側に入っているので引き抜く形になります。HDD全体が見えるなら交換したいと思うのですが、パソコンは今リカバリーして動く状態にありますので、怖くて引き抜けません。又、分解するするのはもっと怖いです。ありがとうございました。

書込番号:11731872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS

クチコミ投稿数:2件

2年ほどdynabook AX/940LS を使用しているのですが、ドライブが壊れてしまったようです。
CDやDVDを入れても変な音がしたり、読み込み自体もできません。
修理も保障期間が終了しているので2,3万円程度かかりそうです。
外付けドライブなら1万前後くらいで代えると思いますが、どうせなら内臓ドライブを買って自分で交換したいと思っています。

新しい内臓ドライブを買うにあたってどういう点を気をつければ宜しいでしょうか?
出来ればdynabook AX/940LSの仕様に合う形でアドバイスいただけると助かります。

書込番号:9154363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/02/25 18:54(1年以上前)

デバイスマネージャーから付いているDVDドライブにメーカーと品番を特定します。
この商品があるかどうかパーツショップで探してあれば交換も可能。
東芝の専用品ならメーカー修理以外では無理だとあきらめる。
メーカー修理だと2万円の倍ぐらい費用はかかると思いますよ。
ノート型でも修理費用のかかる部品が壊れたのです。

書込番号:9154473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/25 19:03(1年以上前)

パーツ屋さんに現物のドライブを引っこ抜いて持っていけば
コネクタ形状、入るかどうかのサイズの確認までは可能ですね。
「但し」そのお使いのモデルでどうなのかググっても交換報告が
無かったので分かりませんが、以前他の4〜5年前のFFオンライン対応モデルの
(東芝製ノート)交換をしたときに44番ピン(だったか41番ピン)のショート
が必要だった経験があります。
東芝独自仕様故の回避策ということで、同じような隠れ設定が必要な場合
コネクタで半田ごてによる加工が必要になる可能性がありますのでその点だけ覚えておくと
良いかと。

書込番号:9154515

ナイスクチコミ!1


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/02/25 19:38(1年以上前)

自分はNECとSONYのドライブ交換しましたけど(NECは5年前・SONYは4年前のモノ)
どちらもピン加工は必要なかったですね。
(どちらのドライブもケーブルセレクトに設定してあります)
東芝のはどうかわかりませんが・・・

書込番号:9154668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/02/25 19:52(1年以上前)

とりあえず型番を調べてくださいな。
型番がわかればベゼルの互換性もわかりますからね。

書込番号:9154741

ナイスクチコミ!0


hedagさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/01 12:05(1年以上前)

スレ主と同じく、DVDドライブの交換を考えているものです。
AX/940LSに内蔵のDVDドライブの型番ですが、PIONEERのDVR-K16TBSでした。

書込番号:9635134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/06/01 20:03(1年以上前)

>PIONEERのDVR-K16TBSでした。

P-ATA
GBASベゼル
厚さ12.7mm

互換性のあるドライブ。

PIONEER DVR-K17
NEC AD-7590A
MATSHITA UJ-870 UJ-861 UJ-851
http://www.rakuten.co.jp/archisite/507820/493238/
内蔵用バルクスリムドライブSlimDrive

http://www.rakuten.co.jp/marshal/1836691/1836814/
内蔵用バルクスリムドライブ

※違ってる可能性もあるので、確認してからお願いします。また、換装は全てにおいて自己責任が大原則。自信がなければメーカー修理でお願いします。


書込番号:9636841

ナイスクチコミ!3


hedagさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/05 09:29(1年以上前)

アドバイスどうもありがとうございました。
私のPCですが、結局のところ、故障していると思われた元のDVDドライブがなんとか動くように復活したので、
今回は交換しませんでした。

ちなみにこのノートPCのドライブ交換情報(やり方など)はネット上にあまりないように思えます。
私が調べて参考にした分を紹介します。

HDD、DVDドライブの交換は、「AW6の分解」で紹介されている方法が参考になりました。
http://www.h5.dion.ne.jp/~yaden/aw6bunkai.html
ax/940の底面はAW6とほぼ似たような構成で、HDD、DVDドライブ共にネジ一本で簡単に着脱可能でした。
全体的な分解については行っていないので分かりません。

ドライブ交換に関しては下記を参考にしました。
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/

書込番号:9653840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/07/06 21:41(1年以上前)

>>hedagさん 
情報非常に参考になりました!!

今度はDiskが壊れたのですが(DVDはあきらめて外付けを購入しました...)
とりあえず外すことが出来ました。

素人のくせに安く交換したい、と思うのもそもそも間違いだとは思ってますが
メーカー修理に出すとDisk交換で5万数千円とのことだったのでそれなら自分で直そうかと
また思っています。

DiskはノートPCならこれ!というのが決まっているんでしょうか?
とりあえず外した現物を持って店に言ってみようと思いますが、
Diskを購入してリカバリーディスク(Yahooオークションで売っていたので購入予定)を入れれば
直るのかなぁと考えています。

皆様からアドバイスや指摘事項を頂きたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:9814399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/06 21:51(1年以上前)

>DiskはノートPCならこれ!というのが決まっているんでしょうか?

規格があえば基本的には大丈夫。写真を見る限りS-ATA接続だと思います。
外したHDDを店員に見せれば大丈夫だと思います。あとは、リカバリDVDで復元。

おっと!内蔵DVDはそのままで外付けDVDを使ってるんですよね。
リカバリ時にうまくブート出来れば良いですが・・・認識しない確立が高いように思います。

書込番号:9814473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード

2008/01/07 14:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS

スレ主 oぷーoさん
クチコミ投稿数:1件

グラフィックボード(カード)を買いたいんですけど
このpcにあうのがぜんぜんわかりません;

よかったら教えていただきたいです。お願いします

書込番号:7216057

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/07 14:33(1年以上前)

>このpcにあうのがぜんぜんわかりません;

合う物は存在しません
コレでいいかな

書込番号:7216111

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/01/07 16:11(1年以上前)

oぷーoさんこんにちわ

ノートPCにはグラフィックカードを取り付ける場所がありませんので、グラフィックカードはありません。

ノートPCの場合、内蔵チップまたは、内蔵グラフィックチップを使っていて、マザーボードに装着されていて、外す事は出来ませんし増設するスロットも有りませんので、取り付けは不可能です。

書込番号:7216343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/01/07 20:23(1年以上前)

グラフィック性能に不満があるのなら、PCごと買い替えるしかありません。

書込番号:7217221

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook AX/940LS PAAX940LS」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/940LS PAAX940LSを新規書き込みdynabook AX/940LS PAAX940LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook AX/940LS PAAX940LS
東芝

dynabook AX/940LS PAAX940LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月10日

dynabook AX/940LS PAAX940LSをお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング