
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年10月23日 21:58 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月16日 21:46 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月24日 00:47 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月13日 23:43 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月3日 21:08 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月28日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS
タッチパッドが苦手なので付属のマウスをつないでみたのですが使えません。
コントロールパネルからマウスのプロパティを選んでいろいろやってみているのですが…
USB接続をしてつながりはするのですがマウスが作動せずパッドしか使えないのです。
誰か助けてください!
0点


今時のノートはマウス同梱なんですね。
解決しないようなら、単純に壊れてるんじゃないかな・・
他の PC で試してみれば判ると思う。
書込番号:5564557
0点

もし付属のマウスが光学マウスだと机の材質によってはポインターが動きませんが、白いコピー用紙を一枚敷いても駄目でしょうかね?
書込番号:5564667
0点

マウスパッドをしいて、ほかのPCでもダメなら間違いなくマウスが壊れてますね。
同梱のマウスって初期不良でも交換してもらえるのかな??
マウスはいいのを買っといた方がいいと思いますよ。作業効率が雲泥の差になりますので。
書込番号:5565139
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS
@この機種購入を考えていますが、ジョーシンオリジナルモデルで、メモリ1GB、HDD100GBで149,800円てのを見ました。買いでしょうか?
A「画面が暗い」て言う評を、他の雑誌とかも含め、2、3見ました。どんなものでしょうか?
0点

メモリは自分で512MB→1GB増設すれば7000円位、HDDも外付け250GBも1万円で買える時代です。PCをどう使うかですが、正直言って買いではないです。それと画面が暗いとは思いませんでした。一度、比べてみれば如何ですか? 但し輝度調整のMAX状態で比較しても意味はないと思いますヨ。そんな状態で使う人は居ないでしょうから。
書込番号:5541045
0点

>ともひろイェイさん
私は一昨日ジョーシンではありませんが他店のオリジナルモデル(メモリー1GB、HDD100GB)を他店競合の交渉の結果、123000円で購入しました。使用感は快適で、超明るい店内でTXシリーズなどの高輝度液晶と比べるから暗く見えるだけで、家で使えば隣に並べて比べるパソコンもないし、明るさも解像度も十分に満足です。さて、購入にはまだまだ値引き交渉の余地はあるのではないでしょうか。私はAX/940LSの他店の値段を伝えて108000円にメモリーとHDD分として123000円で購入しました。でも、パソコンだけはネットやオークションでは絶対に買いません。それは保証期間を考慮してです。HDが壊れたら大変ですから。今回の買い換えはそのせいでした。多少高くても地元業者からこの価格は満足でした。当然3年間の延長保証に入りました。
書込番号:5541657
0点

>HDが壊れたら大変ですから。
保証期間が幾らあっても、HDDは壊れる時は壊れますよ。
データのバックアップは習慣にしましょう。
書込番号:5543264
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS
13万円以内で購入できる機種で、word、excelが入っているノートPCを探しています。
いま使っているのが1年半前にdynabookのヤマダ電気オリジナルモデル(?)で、新品で89000円と破格でした。
機種番号はAX/3527CDSBです。
安いのと、word、excelが入っていること、マルチドライブというところに惹かれての購入です。
ところが、この機種がものすごく立ち上がりが遅いのと、ネット中に画面を切り替えるときにすごくモタモタするんです。
「そんなに頭を使う作業をしているわけじゃないのに、ナゼ?」くらいの。
ちなみに、電源を入れてから完全に起動音(カリカリカリカリ・・・)が消えるまで、5分近くかかります。
急いでいるときなどは、この処理速度の遅さがけっこうストレスになっています。
AX/940LSは、そこらへんはどんな感じでしょうか?
やはり、安い機種は速度が遅いのは仕方がないことなのでしょうか。
私は主にメールとネット、あとたまにwordなどを使うくらいなので、仰々しい機能はいらないのですがとにかく処理速度が速いのがほしくて・・・。
実際にお持ちの方や、この前の機種などをお使いの方、教えていただけるとありがたいです。
0点

処理速度がはやいPCは、おもにインターネットの閲覧、office softの使用くらいだとあまりどのPCでも差がないように思います。
>ところが、この機種がものすごく立ち上がりが遅いのと、ネット>中に画面を切り替えるときにすごくモタモタするんです。
>「そんなに頭を使う作業をしているわけじゃないのに、ナゼ?」>くらいの。
>ちなみに、電源を入れてから完全に起動音(カリカリカリカリ・・・)が>消えるまで、5分近くかかります。
>急いでいるときなどは、この処理速度の遅さがけっこうストレス>になっています。
メモリー不足、スタートアップの常駐プログラムの多さ、デスクトップのアイコン数を改善するだけでもPCのパフォーマンスは相当アップするとおもいます。
起動に5分はかかりすぎと思います。
ぼくは上記にも述べたようなチューニングをやっていまは起動して無線LANがつながるまで30秒くらいです。
あとデフラグもやりましょうね。
書込番号:5540667
0点

パソコンの起動時間が遅い原因は色々あります。私も起動に5分位掛かってたので、OSを一旦、クリーンインストール(リカバリ)したら、1分半になりましたが、なんだかんだとアプリを入れ直してたら、やっぱり3分位になりました。ウイルスソフトの影響もかなりある様です。
でも改善策は、
1)メモリーを512MB又は1GBまで増設する。
2)スタートアップで要らないアプリは削除。
3)デフラグを掛ける。
4)やはりOSのリカバリ。
5)休止状態にしておく。
1年半前のパソコンが駄目になるとは思いませんし、買い替えはお奨めしません。遅くなりましたが、先週、義父の為にAX940LSをセットアップしましたが起動には2-3分掛かってましたヨ。取り敢えずメモリの増設をお奨めします。
書込番号:5540714
0点

>もじくんさん
>カルロスゴンさん
返信、ありがとうございます。
メモリ不足ですか・・・メモリの増設、やったことがないのでかなり不安です。
家電量販店などでもやってくれるでしょうか?
あと、画面の切り替えが遅いのもやはりメモリ不足のせいでしょうか?
たとえばネットをやっていて、別ウィンドウを開いたり閉じたりするときに必要以上に時間がかかります。(職場の98のほうがむしろ早かったり・・・)
クリーンアップはやってみたのですが、あまり変わりがありませんでした(><)
書込番号:5540931
0点

結論から言いますと,買い換えはちょっと待った!ですね。
先のお二人が指摘されているように,メモリ不足,OS起動と同時に立ち上がるソフトが多すぎ等が原因のように思われます。やることやってからでも買うのは遅くないです。
メモリ増設など取説にも書いてあるし誰でもできる程度のことですが,心配なら本体を持って行けば量販店でも取り付けはやってくれます。2000〜3000円取り付け料としてとられますけど。
書込番号:5541069
0点

先ほど、デフラグをやってみました。
使用領域11.71GB
空き領域21・56GB
空き領域の割合64%
でした。
やはり、メモリー不足でしょうか?
また、増設するならどのくらい増設すればよいのでしょうか?
初心者なもので・・・すみません。
書込番号:5541282
0点

よく言われるのは「ワードエクセルとネットくらいならば512MB」とのことです。
お使いのマシンのメモリを確認するにはスタートボタンを押し、
「マイコンピュータを右クリック→プロパティを選択」
すると、下から数行のところに「×××MB RAM」と書かれています。
もしくは「タスクバーを右クリック→タスクマネージャー」
「パフォーマンスタブを選択」すると詳細が分かります。
左のインジゲーターがフル活動しているようなら、もうアップアップの状態です。
最低(推奨)容量は512MB,快適推奨容量は1024MB(=1GB)といわれています。
これよりも少ないようであればメモリの増設をお勧めします。
実費は1万数千円、取り付け工賃は2、3千円です。
購入店でも取り付けはやってくれるとおもいますし、量販店のPC相談カウンターでもやってくれるでしょう。
ちなみにこのAX940LSの起動時間は電源オンからデスクトップ表示まで45秒前後です。
書込番号:5541450
0点

デフラグはPerfect Diskというデフラグソフトはいいですよ。
ぼくは体験版使っていいと思ったので購入しました。
windows標準のデフラグだけではできないところまでできます。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr053040/
レジストリでL2キャッシュの設定を見直す。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/14/news001.html
ディスククリーンアップをする。
などでPCは結構パフォーマンスあがりますよ。
書込番号:5541782
0点

ranran1013さん> 多分メモリーは256MBと思われますので、今なら256MBか512MBを追加で増設されれば、画面の切り替えも早くなりますヨ。
メモリーも種類がありますから、作業はお店にお任せするか、周りのPCマニア君達にやって貰うのも手かと思います。「ちょっとアンタ、手貸してよ〜」ってね。会社に持って行けば、その位やる人は一人位は居ませんか?
書込番号:5542508
0点

当初早かったマシンが遅くなる原因の多くは、1つのフォルダに
大量の数のファイルを置く事による、ディスクアクセスの低下です。
ファイルのサイズは関係なく、ファイルの数が影響します。
一番に考えられるのは、ブラウザのインターネット一時ファイルです。
定期的にブラウザのツールメニューのインターネットオプションから
ファイルの削除で削除してください。
次に考えられるのはメールです。古いメールはバックアップ後、
消してください。
次に考えられるのはゴミ箱です。これも定期的に消してください。
また、ダウンロード画像や音楽ファイルを1つのフォルダに
大量に置くのも遅くなる原因です。
フォルダ分けしたり、LHAなどで1ファイルに圧縮して元のファイル
を消すなどして、ファイル数を減らしてください。
書込番号:5565989
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS
AX940LSを購入しました。
非常に満足しております。
キャリングバッグを合わせて買いたいと思うのですが普通の15.4インチ用のバッグだとややきつかったりファスナーがしめられなかったりするようです。
みなさんはどこのメーカーのどのモデルを使っていらっしゃいますか?
0点

ケンコーアウトレットコーナー
にこんなものがあります。
15.4型ワイドを入れるにはこれ位ないと入りません。
結構しっかりしたものですが、デカイです。
コンピューターケース モデル1766(ブラック)4,200円
定価14,700円
http://ec1.kenko-web.jp/ec.nsf/listCategoryF?openagent
書込番号:5533774
0点

ふーん。15.4型の大型ノートを持ち運ぶ人って、結構いるもんなんですね。
書込番号:5534876
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS
AX/940の購入を検討しています。
インターネットでこの機種を調べていて気にかかったのですが、この機種は、音楽やインターネットラジオ番組をMP3形式で録音することはできないのでしょうか。
このサイトを見ると、ライン入力端子がないのでできないという意見もあって、躊躇しています。
http://pasokoma.jp/bbsb/lg369778
よろしくお願いします。
0点

技術的にという前にインターネットラジオ番組のほとんど
はオンデマンド、ストリーミング再生ではないですか?
ダウンロード形式の番組はインディーズラジオ系とか限られる
と思うのですが。
この理由はラジオ番組にも著作権や隣接権があるからです。
一部の教材向けアプリケーション・ソフトの中にWMPからでも
コピー可能なソフトがあるようですが著作権に係わる番組は
コピー不可になっている可能性が高いでしょう。
書込番号:5501517
0点

☆満天の星★さん、返信してくださってありがとうございました。
ご指摘のように、ストリーミング再生のラジオ番組をMP3形式で録音して、パソコン上で繰り返し再生したいと思っています。
(私的な使用でも、著作権を侵害することになるのでしょうか。考えたことがありませんでした…。)
今まで使っていた古いパソコンでも録音は可能でしたので、新しいAX/940で出来ないはずがないだろうと思いつつ、しかし、それが出来ないとなると、外国語学習のために使えないので、この機種は諦めざるを得ません。
どうか皆さん、お知恵をお貸しください。
書込番号:5501743
0点

ライン入力端子を使うのは、外部音源をパソコンに取り入れるときです。インターネットラジオの録音はそのパソコン内で行われるので関係ないでしょう。外部音源の入力についても、マイク入力端子があるので、可能ではないかと思います。
じゃあ、肝腎のインターネットラジオの録音はどうするのか、ということについて、ここであれこれ説明していいのかなぁ・・・とひっかかります。「超録♪」使うのはできるんじゃないか、という程度にとどめさせてください。
書込番号:5501851
0点

>今まで使っていた古いパソコンでも録音は可能でしたので、・・・
だったら、どのパソコンでも出来ると思いますけど…。
書込番号:5503419
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS
こんにちは☆
表題のパソコンとの差なのですが
スペックを見るとほとんどないように思います。
というか、むしろAX/940LSの方が優れている点が多いような。。。
でも、値段はAX/940LSの方が安いです。
価格COMさんの評価では、AX/840LSの方が良い評価を得ている感じデス。
このまま素直にAX/940LSを買うのはちょっと気になりますので
両機の差を教えて頂けると幸いです。
0点

840より940のほうが安いなら、840を選択するメリットはないのではと思います。
価格コムさんの評価は、ページの閲覧数によるもののようなので840を既に購入されているかたも見ているのかもしれません(疑問解消目的などで)。
価格は、840の在庫が少なくなり価格コムんさんの登録店も減ったので上昇している感じがするのだと思います。
過去の価格変動履歴を見れば、840は9万円台になっていたこともあります。
両機の差は、仕様表をよく見れば分かると思いますが。
940はCPUが少しスペックアップ、ExpressCard スロット・ブリッジメディアスロット・i.LINK(IEEE1394)(4ピン)×1装備で、光学マウスが横スクロール機能付になっています。
書込番号:5485909
0点

すばやいご回答ありがとうございます☆
なるほど。仰るとおりですね。
迷いが消えました。
940を購入しようと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:5485918
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


