dynabook AX/940LS PAAX940LS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Celeron M 380/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:ATI Radeon XPRESS 200M OS:Windows XP Home 重量:2.7kg dynabook AX/940LS PAAX940LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook AX/940LS PAAX940LSの価格比較
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのスペック・仕様
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのレビュー
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのクチコミ
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSの画像・動画
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのピックアップリスト
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのオークション

dynabook AX/940LS PAAX940LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月10日

  • dynabook AX/940LS PAAX940LSの価格比較
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのスペック・仕様
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのレビュー
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのクチコミ
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSの画像・動画
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのピックアップリスト
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS

dynabook AX/940LS PAAX940LS のクチコミ掲示板

(746件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook AX/940LS PAAX940LS」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/940LS PAAX940LSを新規書き込みdynabook AX/940LS PAAX940LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

壊しちゃいました。

2007/03/19 21:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS

つい最近この機種を買い、PCデビューしました。
メモリを1Gに増設をしようと思い、512Mの増設用メモリを買ってきて、自分でつけようとしたんですが、何度かやっているうちに無理やり上にひっぱたら、両サイドの固定するためのツメを両方折ってしまいました。もうメモリが固定できない状態になってしまい、修理見積もりを出したら、基盤ごとの交換になってしまうから、7万位かかってしまうと・・・。
あまりにも高すぎるので、「増設あきらめますから、そのまま返して下さい。」といい、修理はせずに使うことにしました。
でもやっぱ、買った状態(512Mのまま)だとストレスを感じます。
増設用のスロット壊れたままなので、もう、我慢して使うしかないんですかね?
みなさんならどうしますか?
よきアドバイスをどうかお願いします m(__)m


書込番号:6135122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/03/19 21:58(1年以上前)

>両サイドの固定するためのツメを両方折ってしまいました。
って事は、固定できないですよね。
メモリを指で押さえつけてたら認識しますか?

自分だったら、高質スポンジか何かで固定して使うかな?

書込番号:6135199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/03/19 22:17(1年以上前)

私は業務用の瞬間接着剤とセルロイドを溶かしたもので
何とか手を打ちます、、、

書込番号:6135315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/03/19 22:32(1年以上前)

>私は業務用の瞬間接着剤とセルロイドを溶かしたもので
>何とか手を打ちます、、、

セルロイドは引火しやすいので、熱を持つメモリーに使うのは危なくないですか?

>自分だったら、高質スポンジか何かで固定して使うかな?

もしこれがメモリーの抵抗、チップに触れたら危険ですよね。

ぼくはやっぱりマザーの交換が一番安全だと思いますよ。
セルロイド、スポンジなどを入れてメモリーを固定しようとしてももしそれによって故障、災害が起きたときは元も子もないので、安全を考えるのなら高い勉強代とおもい修理するほうがいいでしょう。

この失敗を生かし次のPCライフに生かしていけたらといいとおもいます。

書込番号:6135410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/03/19 22:34(1年以上前)

>もしこれがメモリーの抵抗、チップに触れたら危険ですよね。
なんで?

書込番号:6135423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/03/19 22:48(1年以上前)

一番簡単そうなのは、増設メモリスロットの蓋の裏にプラ板のようなものを付けて、メモリを押さえつける。

ただ、接触不良などによる熱で基板が壊れることもあるかもです。

お金がかかりますが、512MBでは足りないなら、新たに1GBのメモリを購入して壊れていないメモリスロットに取り付けるというのはどうでしょうか。

書込番号:6135516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/03/19 22:51(1年以上前)

>なんで?

たしかに「危険」ではなかったですね。 熱でメモリーやマザーが壊れてもいいならしてもかまわないでしょう。

書込番号:6135536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/03/19 22:55(1年以上前)

自分だったら、ヤフオクで売っちゃいます。
きちんと、商品説明を記載し納得した上で入札してもらえば問題ないでしょう。

書込番号:6135563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/03/19 22:57(1年以上前)

追記です。

>蓋の裏にプラ板のようなものを付けて

実際にこの方法で使っていたことがありますが、月日が経つにつれて、突然のブールーバック画面になることが多くなりました。重要な作業をしている時だと大変なことになります。

書込番号:6135575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/03/19 23:17(1年以上前)

DIYショップなどで一般的なウレタン系スポンジだと、経年変化で弾力がなくなりますので、だんだん浮き上がってくる可能性があります。
メラミン系スポンジなら耐久性がありますが、熱がたまる点は同じなので不安があります。

おすすめはしませんが、どうしても行うのであれば、以下のようなものとアルミ板を組み合わせて、メモリーカバーのふたをねじ止めすることで圧着させるように厚みを調整して使うのが、比較的安定して使えそうな気がします。

http://www.jjv.co.jp/WK-1316S/index.htm

おすすめはDynabook一筋さんがお書きになったように、生きているスロットのメモリーを1GBにすることです。

書込番号:6135687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2007/03/20 18:47(1年以上前)

セルロイドを半田コテ使ってうまく梃子にするのは
それほど難儀ではありません。

燃えるか?どうか??は加減次第です。
要は斜めに反りかえらないよう梃子になればプラでもセル
でもいいと思います。

書込番号:6138315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/03/20 21:00(1年以上前)

まだ買ってそんなに経って
いないのであればメーカー保証書が使えるはず
買ったお店に行って修理してみてはメーカー直よりかは違うかも

それからお店の延長保証は加入していますか
加入していればメーカー保証がだめでも延長保証で修理できるかも

延長保証が入ってない又は既に使ってもう使えないのであれば
少しお金がかかりますが(修理金払うよりかはお得!)
メーカーの延長保証にこれから加入(購入〜10ヶ月以内であれば)してしばらくしてから修理する事ができるかもしれません
最悪修理がだめでも購入金額まで保証が出ます

まずはお確かめ下さい

書込番号:6138828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/03/20 21:03(1年以上前)

補足

修理が終わったら 
メモリーは
有料でもお店にもっていって付けてもらえばと思います。

以上

書込番号:6138843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/03/20 21:05(1年以上前)

>まだ買ってそんなに経って
>いないのであればメーカー保証書が使えるはず
>買ったお店に行って修理してみてはメーカー直よりかは違うかも

>それからお店の延長保証は加入していますか
>加入していればメーカー保証がだめでも延長保証で修理できるか>も

メモリスロットの蓋は通常の使用では開けることはありませんので
普通に考えたらユーザーの過失です。
完璧に直すのでしたら、修理費請求されて金額も変わらないでしょう。

書込番号:6138852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/03/20 21:06(1年以上前)

suica  ペンギン さん

なにを言ってるのか意味不明?
自分で壊しても保障が使える?

書込番号:6138856

ナイスクチコミ!1


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2007/03/20 21:19(1年以上前)

>おすすめはDynabook一筋さんがお書きになったように、生きているスロットのメモリーを1GBにすることです。

そうですね。自分もそれが最善策だと思いますね。

その状態で暫く使って、下取りに出してVistaの秋冬モデルを買うなんてね(^^;

>自分で壊しても保障が使える?

動産保険と勘違いしてんじゃないの。

書込番号:6138906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/03/20 21:24(1年以上前)

ごめんなさい

でもメモリー交換は説明書に書いてあるし…

メーカーの保証でなければ(量販店やメーカー系延長保証)
逆に保証(有料加入なので)してくれるかもと思い
だめもとで使えるかもと思い書いてみたんだけど…
自分で壊し…結局有料になったら仕方がありません…

だめもとで書いただけです
余計なことだったらすいません。


書込番号:6138926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/03/21 22:22(1年以上前)

返事遅れました。
みなさん、いろいろアドバイス、有難うございます m(__)m
suica ペンギン さん、買ったお店に保証書と一緒に持ち込んで「本人の過失なので有償」と言われましたので、保障は全く使えないようです。

まだPC初心者なので、自分で何かで固定して使うのは、うまくやれる自信がなく、接触不良でトラブルが出るのが怖いのです。

Dynabook一筋さん、僕は純正のメモリ(初めから付いてるやつ)は外せないものだと思ってました。メモリ増設とは、空きスロットにメモリを追加するものだと・・・。
まだまだ勉強不足でスミマセン (-_-;)
その方法でいきたいと思います。
純正のメモリ無しでPCを使う事に関しては、全く問題ないんですよね?


書込番号:6143555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/03/21 23:21(1年以上前)

ひよこのピヨちゃんさん、返信ありがとうございます。

私が、日常使っているノート3台で純正メモリを付けているdynabookはありません。

出来れば、保証期間内は純正メモリを保管しておいて、保証期間内にメーカー修理が必要な時は、純正メモリに戻してから修理にだすと、つまらないトラブルにならないかもです。

書込番号:6143939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/03/22 20:47(1年以上前)

Dynabook一筋さん、
ふたたび、ありがとうございます。
確かにそうですね。
社外のメモリ付けて修理出したら、それのせいにされそうですもんね。


書込番号:6147002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンのことよくわからないんです…

2007/03/09 17:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS

今度買うパソコン、DynabookのAXシリーズか、富士通のNFシリーズか、迷っています。
質問なんですが、DynabookのAX940とDynabookのAX55だったら、940の方が古いのに値段が高い気がするんですが、なぜですか?
あと、windowsXPとvistaはどっちがいいんでしょうか??

なにかアドバイスおねがいします☆

書込番号:6093677

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/03/09 17:23(1年以上前)

940LSは2006年12月14日に最安値になってその後値段が上がっています
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=dynabook+AX%2F940LS+PAAX940LS&Page=3
なぜかというと 発売されて時間がたつと安いところから完売になって
掲載がなくなり 価格の高いところの在庫だけが残るため上位になり
値段が上がったかのように表示されます

新たに購入すねなら わざわざ以前の機種を購入するメリットはありません
中には どうしてもXPでないとダメという人もいます
今まで使用していた ソフトや機器にvista未対応のものもまだありますから
そういう人は 価格逆転してもXPのモデルを購入せざるをえませんけど

書込番号:6093725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/03/09 17:29(1年以上前)

グラフィックチップの性能がAX/940LSの方が良いですね。
グラフィックメモリもAX/940LSの方が多いようですし。
その分、値段も高いようです。

マトリョーシカ☆さんがどのような用途でこのパソコンを選ばれたのかわかりませんが、普通にメールやインターネット、ExcelやWordなどの事務ソフトを使うのであれば、AX/55Aで充分だと思います。


映画のDVDを見たりするのであれば、グラフィックの性能は高い方が良いと思います。

Windows XPとVistaとどちらが良いかと言えば、難しいところです。
Vistaは出たばかりで不安定なところがあったり、Vistaに対応していないアプリケーションがあったりします。
長い目で見れば、Vistaの方が良いでしょうが、現時点で安定しているのはXPです。

多少目をつぶっても良ければ、Vistaを選んだ方が良いと思います。
※Vistaも致命的な不具合はありません。

ご参考まで

書込番号:6093737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/03/09 17:48(1年以上前)

今Xpのパソコンは店頭の場合在庫処分で販売しているぐらいどかと思いますなので探しにくいかも知れません


Q:940の方が古いのに値段が高い気
A=個人的にみてXPとビスタの違いなのだしビスタのほうが多く流通してるから値段が違うだと思う

Q:windowsXPとvistaはどっちがいいんでしょうか??
A=今後のことを考えるのであればvista良いかも
XPだとサポートが数年後には切れる…でも今月中まで各メーカーで有料でビスタに出来るアップグレードキャンペーンはあります購入しておけば気が向いたときにVIstaにはできます


■基本ソフトWindowsビスタには何種類
主に個人向けはホームべーシックとベーシックよりも機能が増えた(画面がすごいエアロなどが使える)ホームプレミアムがあります

東芝AX富士通AXはホームべーシックになります
後はメモリーやHDDや内臓ソフト、サポートの違い

一応こんな感じでしょうか

分からなければお気軽にどうぞ

書込番号:6093806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/09 17:57(1年以上前)

ありがとうございます。
とても、参考になりました。
インターネットやメール、音楽機能、などを使うぐらいだとおもうので、ax55にしようかとおもいます☆

書込番号:6093832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフトの乗り換え

2007/03/07 17:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS

クチコミ投稿数:64件

ハードのクチコミ欄に相応しくないトピックですが、私を含めて年末に
AX/940LSを購入した人がそろそろ「ウイルスバスター2006」の試用
期間満了を迎えるころだと思いまして。継続するには一年契約でさえ
4、5千円かかり気が重いです。いろんなアプリケーションを使用して
いると、AX/940LSの非力さが目立つようになってきた今日この頃、も
っと軽いソフトに乗り換えたいのですが、このマシンに合った(または
合いそうな)セキュリティソフトがありましたら、根拠も添えてお教えくだ
さい。

書込番号:6085812

ナイスクチコミ!0


返信する
oyajiudonさん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/07 18:39(1年以上前)

自分も年末に購入し、メモリ1Gに増設して使っています。
セキュリティーソフトは、値段だけでは一概にはいえませんが、通常の使用であれば、どこのものでも大丈夫だと思います。
私は値段の関係で「ウイルスセキュリティーゼロ(更新料無料のもの)を使っていおり、特に問題はありません。ウイルスを予防する力の評価はそれぞれあると思いますが、客観的な根拠がある「これ」っていうものはないと思いますね。
 ネットとオフィス、イラストレーター、フォトショップ(この2つは旧バージョン)などを使っており、特に重いという感じはしませんね。最も、古いマシンから乗り換えたので、そう思って当然といえば当然ですが…。
動作速度に関していえば、メモリのせいかもしれないですね。

書込番号:6086022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2007/03/07 20:20(1年以上前)

非力とおっしゃいますが,このスペックであれば,通常用途ではさほど不自由しないはず。多数のソフトをインストールしているとOS起動と同時に立ち上がるものが増えて起動時間に影響したり,HDDが断片化して,ディスクアクセスが遅くなってきたりと言うことかもしれませんよ。また不要なソフトや一時ファイルがディスクを圧迫しているのかもしれません。

一度,ディスククリーンアップ,ディスクデフラグを実施したり,不要なソフトを削除したりといったメンテナンスをすることをおすすめします。

さて,ウイルス対策ソフトですが,自分も以前に使っていたマカフィーが期限切れとなり,各体験版をはしごして使い勝手や不具合の有無などを検証していました。その結果,自分のPCにとっては,どれでも大差はないというのが結論ですが,バスターなど,ものによってはメモリの消費が多いものがありますので,メモリ増設は必須だと思います。トータル1GBをおすすめします。

大差ないと言いつつも,比較的導入後の軽さを感じたものとしては
Windows LiveOneCare,カスペスルキーInternetSecurityあたりですね。ノートンも軽いことは軽かったです。マカフィーもInternetSecuritysuiteではなく,ウイルススキャン+ならほとんど重さを感じず,不具合もなかったですね。バスターは可もなく不可もなし。F-Secureなんていう珍しいのも使ってみましたが,高性能ですが,初級者にはちょっと難しいかもしれません。

自分はとりあえず基本機能を押さえていてしかもかなり安いウイルススキャン+に決めました。なお,oyajiudonさんのお言葉には反しますが,ウイルスセキュリティだけは導入するつもりは今後ともありません。

書込番号:6086360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/03/07 23:00(1年以上前)

oyajiudonさん、時をかける少年さん、さっそくありがとうございます(以後、
他の方から書き込みがあってもお返事は割愛させていただきます。申し
訳ありません)。

やはりウイルス対策ソフトの「定番」というのは存在しないのかもしれませ
んね。でもおふたりともバンドルされている「ウイルスバスター2006」を使
っておられないところに、「通」らしさを感じます(^^;)。いろいろ試したい
ところなのですが、以前使っていたDynabook(V2/470CRC)に入ってい
たマカフィを削除したところ、レジストリーから完全に消えず、ノートンを
インストールしようとするとエラーが出てしまい、東芝のサポート等からも
匙を投げられた苦い経験があって(2年前)、いまひとつ踏み込めないで
います。

私が「非力」と書いたのは次の2点からです。コストパフォーマンスの高
さは十分に認めた上での発言と受け取っていただけたらと思います。
尚、私もメモリーは1GBに増設しています。そしてメモリーを食いそうな
ものとしては、Googleデスクトップ(ガジェットは6個使用)をインストール
しています。
1. 「Windows Update」から「Microsoft Update」に替えて立ち上げ
ると、CPU使用率が100%に達し、その状態が数分間続く。
2. MSIE7.0でタブが増え、メモリー使用が60%を超えたあたりからフ
ァンが断続的かつ頻繁に回り始める。

書込番号:6087224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信83

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2007/03/04 19:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS

スレ主 恭華さん
クチコミ投稿数:296件

知り合いの人にこの機種がいいと聞いたんですけど
ウチの近くにわどこも売ってません(泣
ネットで買うのもちょっと不安だし
お店にあるビスタのにした方がいいんでしょうかぁ??
ビスタわまだ早いとか言ってたし…

書込番号:6074552

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に63件の返信があります。


スレ主 恭華さん
クチコミ投稿数:296件

2007/03/13 07:50(1年以上前)

おはようございます☆彡
どっちかってとノートパソコンがいいんデスけど
買ってからできないとかだとショックなんで・
そんな快適とか複雑な事じゃなくて普通にできたらいいんデスけど…
今したいと考えてるのわ
ウチにDVDレコーダーあってそれで録画したテレビ番組とかのDVD一杯あるんで
それお編集とかしてDVD作りたいいんですけど大丈夫ですかぁ??

書込番号:6109004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/03/13 19:32(1年以上前)

再確認も含め+調べて分かる範囲で(詳しくない…m(_ _)mスマン)

Q:どっちかってと…
A=パソコンのデスク・ノートは容量や使用目的、大きさ、置く場所など好みの違いなので基本的な事は大差ありません 
ノートが良い…ならそれで良いと思います

Q:そんな快適…
A=現在(個人的に見て)3種類程度に分かれています
ビスタプレミアムをしたいのであればAV系(TV,デジタル)のパソコン・一般的で少し良いパソコン・ビスタベーシック普通の最低限のパソコン  最近の傾向になっております 

※どのタイプが良いか、欲しい、値段…
TXのままなら一般的で少し良いパソコンの分類です

Q:今したい…ウチにDVD…
A=一応(東芝製品に内臓ソフト)を調べてみました
以前上げたソフトだと 多分形式が対応していれば出来ると思うよ

★ご注意★
コピー不可・保護(著作権)がしてある物や対応している形式以外は不可能… こればかりは分かりかねますので注意!(家にPCはDVDだけど…TVはDVDデッキが無いので実際にそれをPCにどうかは検証が出来ません…m(_ _)mスマン)

そのほかの方法はビデオ入力ケーブル対応「AV入力端子が使えるPC」(ビデオなど各種機器出力〜PCへ入力)又は以前にも上げましたが購入後別のソフトを入れてみて試す方法

一応こんな感じでしょうか?
分からなければいつでもどうぞ

書込番号:6110635

ナイスクチコミ!0


スレ主 恭華さん
クチコミ投稿数:296件

2007/03/13 21:55(1年以上前)

わかりました!
優柔不断なんでなかなか決めれないんだけど
もうちょっと考えてみます(瀬

書込番号:6111183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/03/13 22:45(1年以上前)

確かに色々迷い決断力がいりますよね(━_━)ゝウーム

今どのような状況か分かりかねます

所でどのような心境なのですか?下記のどれ(アドバイスに…)

■TXは変わらない(ビスタプレミアムで・一般的で少し良いパソコン)が調べて検討中…又値段…
■値段やデザインなどですか?

※それとも別機種(下記のどれ)ですか…(ノートで…)
■ビスタプレミアム
・AV系(TV,デジタル)のパソコン
・一般的で少し良いパソコン
■ビスタベーシック
・普通の最低限のパソコン  

せっかく買ったのにと後で後悔しないためにも
分かる知識の範囲で返信します…。

書込番号:6111472

ナイスクチコミ!0


スレ主 恭華さん
クチコミ投稿数:296件

2007/03/13 23:20(1年以上前)

DVD作るならデスクトップの方がいいみたいな事書いてたんでどうなんかな思ったのと
ノートだったらもっと性能いいの選んだ方がいいんかな思ったので
ちょっと迷ってます
けどどっちかてとノートがいいし予算もあまりないんで
たぶんTXかなと思ってます(瀬

書込番号:6111721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2007/03/14 00:14(1年以上前)

恭華さん、suicaペンギンさん、こんばんは!(^ω^)/

>DVD作るならデスクトップの方がいいみたいな事書いてたんで

デスクトップ(カスタマイズ品)の利点
1、同価格の場合、ノートと比べて処理速度が速い。
 (グラフィックボードも専用)
2、後々、ハードディスクの容量が足りない時に増設が簡単
3、その他のパーツも交換しやすい。
4、カスタマイズ品を購入した場合XPが使える。
 (パソコンの負担を減らすことで処理速度が早い。)

※動画をPCの中に保存するのならデスクトップの方が作業のストレスは少なくなります。将来的にも色々な場合に対応しやすいです。

ノートの利点
1、持ち運びが出来る。
 (テレビを見ながら、コタツに入ってオークション、メールなど、トラブル時も持ち込み可能)
2、各種ソフトが付属してくるので、普通に録画、編集は取っ付きやすいと思います。(レンタル品はキツイ?)
3、メーカーサポートが受けられる。

ふつ〜うに使うならノートがお勧めです。恭華さんの状況でデスクトップを選ぶとすると恭華さんが動画編集にどこまでこだわるか?・・・ですね。

書込番号:6112045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/03/14 01:43(1年以上前)

返信を見て知識が増えましたなるほど(*゚▽゚ノノ゙… 
確かにデスクにも良い点もありますね…

※以下については回答に対し批判などではありませんのであしからず

★自分で選ぶカスタマイズ品なので…
量販店などの通常の(前回の製品などを比較)のデスクに置き換えてと補足をたしておきます


Q;1、同価格…
A=確かに機種によっては違い(中心部:テクノロジでは)がある…
ビスタプレミアム機種のメモリーは余り変わらない

Q:2、後々、ハ…
A=容量の減りは方使い方によるので… (色々な考え方が)
すぐDVDにしてしまうとかならまあ… 
もし本体の容量が足りないDVDはしないのであれば…自分で交換よりは簡単な外付けハードディスク(安いので1万円前後)買うとかすればすぐ解決しますし

なお本体容量は機種により差があるので…(一応デスクの方が多い傾向)

Q:3、その他…
A=知識があれば(楽とは聞きますが、修理に近い)…
※説明書(メモリー交換)以外の行為の場合

Q:4、カス…
A=最近の販売中PCはビスタ 
在庫処分や中古やカスタマイズはXPには…

細かい事を比べたら…「(ーヘー;)え〜と...(値段とか色々考え方が変わるし…)
個人的にはノートで十分だとは思います(使って見ないと…

一応こんな感じ
色々してたら今日もこんな時間だ( ̄■ ̄;)!? …不足分があれば次回へ
分からなければいつでも、何かあれば質問どうぞ


書込番号:6112406

ナイスクチコミ!0


スレ主 恭華さん
クチコミ投稿数:296件

2007/03/14 10:08(1年以上前)

こんにちわぁ☆彡
とても参考になります・ありがとうごさいます!
レンタルわ?とメーカーサポートってどおゆぅことですかぁ??

書込番号:6113027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2007/03/14 11:30(1年以上前)

>レンタルわ?とメーカーサポートってどおゆぅことですかぁ??

<レンタルの件>
VAIO=PCGさんも触れていますが、DVD編集(レンタルDVD)はPCのパワーを必要とします。たまに編集する程度なら良いのですが、毎日の様に編集する場合や一度に4〜5枚編集したい場合は処理速度が遅いとイライラします。
DVD編集に関して言えばカスタマイズパソコンのXPバージョンの方が快適に作業できます。

<メーカーサポートの件>
上から12番目の珈琲好き1267さんの書き込みでも少し触れていますが、ショップなどで自分の好みの部品を選んで作ってもらうパソコンという意味で書きました。
この方法だとパソコン(機械)の動作保障はあってもパソコンの使い方(ソフト)で分からないことがあった時などは販売店が相談に乗ってくれるかどうかはちょっと分かりません。
普通は無料のソフトをネットか雑誌から引っ張って使用する場合が多いと思いますが、そうなると自分で使い方を調べたり、トラブル時の解決策も自分でネット検索したりしなければなりません。

書込番号:6113202

ナイスクチコミ!0


スレ主 恭華さん
クチコミ投稿数:296件

2007/03/14 20:21(1年以上前)

速度が遅くてもできたらいいし大丈夫そうですね・
全部自分でするのわ無理だし
やっぱりTXがいいかな(瀬

書込番号:6114545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/03/14 20:56(1年以上前)

恭華さん こんばんは
パソコン迷いはじめるとキリがないですね。
あれの機能がこれで、この機能はどうだろうと思うと
決断できない気持ち、よくわかります。
私自身がそうでしたから。
でも、そろそろ決めましょうね。

恭華さんも自分でいっていたけど、3月中には欲しいとの事。
もう買ってパソコンに慣れなきゃ。
設定とか色々あって、時間かかりますよ。
「発売当初は高くて、後は下がる」これは常識。
デジタル物は、欲しい時が買い時ですよ。

あと延長保障は必ずつけた方がいいです。
量販店なら販売額の5%で対応してくれるところが多いです。
なかったらメーカー直接の延長保障をつけましょう。
東芝とNECはあります。(他のメーカーは知りません)

恭華さんが一番必要だと思うことを優先しましょうよ。

書込番号:6114688

ナイスクチコミ!0


スレ主 恭華さん
クチコミ投稿数:296件

2007/03/14 21:44(1年以上前)

こんばんわぁ☆彡
TXで決定ですよ(照
でも設定とかできるかちょっと不安デス…
延長保障って絶対いるんでしょうか?
ウチのパソコン七年ぐらい使って一回も修理してませんよ(瀬

書込番号:6114916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/03/14 22:41(1年以上前)

( ゚▽゚)/コンバンハ
みなさん返信を見て私も知識が増えましたなるほど(*゚▽゚ノノ゙…

■確かに色々考えるときりがない
機能が良い商品や別の商品に変えたいとなると…

■値段は以前も書きましたが
お店にも寄りますがいくつか調べた量販店サイトでは
一番安い東芝TX66の場合 現在の価格15万円前後でした
ポイント還元も含めれば最大11万円前後(20%還元)になります
(機能良いなど値段が高い機種を安くなら別ですがまあ考えが変更しなければこの機種で…)


Q:でも設定…できる不安…
A=大丈夫ですよこの機種の場合ヘルプソフトも充実しているし
電話サポートはネットにつがっていれば画面に指示があるので楽
ネット接続も最近は誰でも簡単に出来ます。
どうしてもうまくいかない場合は出張サポートもありますし

Q:延長保障…
A=メーカー保証(1年)が切れたあと故障し修理したい場合
高額な金額になります (詳細はメーカーサイトへ) 
値段によっては安い新品のPCが購入出来てしまいますよ…
我が家では延長がなかったので確か7万以上だったのであきらめたことがあるので

★入って得するかも知れないし又保証料が損するかもしれないでもね安心して使い続けるのであれば入れた方が必ず良いですよ!★

★保証内容は量販店により保証内容が異なります 
3年だったり5年だったり 無料又は5%負担
1回のみ又は無制限や一部負担など色々あります

※場合(量販店の保証内容)によってはメーカーの延長保証を付けた方がダブルで安心ですよ!

分からなければいつでも、何かあれば質問どうぞ

書込番号:6115252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件

2007/03/14 22:53(1年以上前)

suicaペンギンさん、いつも情報が正確で適切です。
素晴らしい・・・

書込番号:6115317

ナイスクチコミ!0


スレ主 恭華さん
クチコミ投稿数:296件

2007/03/15 19:32(1年以上前)

買いましたぁ☆彡
まだきてないけど・
わからない事あったら教えてくださいね(瀬

書込番号:6118098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/03/15 21:37(1年以上前)

購入されたのですね
まだ届いていない(お店の在庫?・宅配?…)様子ですね
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
まあすぐに使えないけど購入できて(*^^*) ポッしてますか…?

せっかく買ったのにと(※見た目だけ・調べない・値段だけで判断して)後で後悔しないためにもよかったと思います

ちなみに我が家の場合価格で判断して後々後悔した事が…
今度は色々調べたので一応今の所(*^^*) ポッ…

★重要(任意)★
なお量販店の延長保証内容が不足の場合は(加入していない)
メーカーの延長保証も付けた方(がダブル)で安心ですよ!
詳細はメーカーサイト〜カタカタ(*^-^)ヘ_/


色々不安があるかも知れませが使ってみて分からない事があれば
(分かる範囲で)いつでもお気軽に質問(返信)して下さい。

書込番号:6118592

ナイスクチコミ!1


スレ主 恭華さん
クチコミ投稿数:296件

2007/03/15 23:02(1年以上前)

宅配ですね・たぶん明日くるみたい!
ペンギンさんのパソコンわなんですか??
メーカーの延長保障って見たけどよくわからないんでですけど↓

書込番号:6119031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/03/16 20:47(1年以上前)

(^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

色々お手数(聞いたり、書いて…)ご迷惑おかけしてすいません

回答 どうし様かな… (6 ̄  ̄)ポリポリ それじゃ

Q:ペン…
A=現在主に使用中 F30(秋冬モデル)
「家族共用+親と決め…。・一応ビスタにアップグレードする予定」

Q:メー…
A=量販店の延長保証はどうなってますか
 状況によるので(内容・未加入)
「以前の回答…」
 
以上それではまた…

書込番号:6121943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/12 09:31(1年以上前)

延長保証比較なら
http://blog.livedoor.jp/hello_goodbye555/archives/50220052.html

書込番号:7521629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2008/03/12 18:11(1年以上前)

異常にいらいらするスレだったけど,恭華さん,結局どうしたのかなあ。
別にどうでもいいですけど。

書込番号:7523027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDですが・・・

2007/02/18 14:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS

こんにちは。
この機種を購入しました。
快適に使っていますが、ひとつ分からないことがあります。
HDD80Gと書いてあるのですが、マイコンピューターを見ると
Cドライブ59,2G Dドライブ9,9Gとなっています。
残りの約10Gはどこにあるのでしょうか?
すみません初心者の質問なので、こんなことも知らないのかー
と言われそうですが、教えてください。

書込番号:6017384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/02/18 14:22(1年以上前)

リカバリーデータが入った不可視領域と、これです。

http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0003/qa0003_3.htm

書込番号:6017406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/02/18 17:37(1年以上前)

※10に書かれていますね。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/060807lu/spec.htm

ところで何故、Cドライブが約60GB、Dドライブが約10GB何だろう?
一体どんな使い方を想定してるんでしょうね?

書込番号:6018032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/18 18:43(1年以上前)

>一体どんな使い方を想定してるんでしょうね?
初心者に対しての配慮じゃないかな?
つまり、初心者は何でもかんでもマイドキュメントに保存するからでしょ?
で、Cドライブが少なかったらすぐに「空き容量が足りません」警告が出るから・・・
違う?

書込番号:6018282

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2007/02/18 19:04(1年以上前)

Vistaでも同じように、Dにドキュメントやその他のフォルダを移そうと思ったら、「親は子孫に移せません」てな、エラーメッセージが出ましたよ。

なんじゃそりや(笑)最終的には移動できましたけど、このVistaはかなり笑わせてくれますね、Microsoftさん。

書込番号:6018378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/18 19:05(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
リカバリ領域だったのですね。仕様書をもっとよく読めばよかったです。
私も初心者なのでDドライブは空っぽです。これからはDドライブにも保存するようにするつもりです。

書込番号:6018384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

デザインに向いているPC

2007/02/13 01:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS

スレ主 佑月さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
春にPCの買い替えを考えているのですが、デザインを中心として使用します(フォトショップなど)機種によって向き不向きはあるのでしょうか。
また、おすすめがありましたら教えて頂きたいです。

あと、光が使えるマンションに引越すのですが、何か必要なものはありますか?

宜しくお願いします。

書込番号:5995548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2007/02/13 02:30(1年以上前)

性能よりも液晶パネルの質のほうが重要かも??
ノートの場合、色調というのか色の純度を正確にパネルに
映し出す機種は皆無に近いです、、、

やはり単体のNANAOあたりの良質の液晶モニターとかを使う
ほうが無難です。
ですが、ノート買ってもノートとして使えないため、国内外の
デザイナーが多く使うMACをお奨めして置きます。
パソコンの性能というよりもパネルの色温度が一番正確だと
言われています<<私は使っていません…

書込番号:5995646

ナイスクチコミ!1


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/02/13 02:40(1年以上前)

私もプロ級のモニターを奢ったiMacの24インチで決まりだと思う。。
http://www.apple.com/jp/imac/

光といっても色々ありますので会社名や契約コース名も書かれると善いでしょう。

書込番号:5995659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/13 02:41(1年以上前)

別にMacじゃなくてもいいんじゃない?

ノートの液晶のショボさはMacが上だし(^^;


個人レベルでフォトショップ使うならどっちだっていいよ。


まぁ、デザインしようっていう人が、ノートっていう気持ちがわからないけど、、、、遊びならいいのかな。


書込番号:5995660

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/13 09:33(1年以上前)

VAIO type R master RM71DL4が良いと思いますよ。
ノートに限るならVAIO typeAがベストですね。

書込番号:5996086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/13 09:42(1年以上前)

ノートなら東芝だろ?
もしくはIBM。

どこやらの製品と違って耐久性あるんじゃない?

書込番号:5996108

ナイスクチコミ!0


oyajiudonさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/13 10:08(1年以上前)

 「買い換え」ならMacはナシでしょう。ソフトまで買い換えるなら別ですが…。今のPhotoshop(Illustratorも?)のバージョンがいくつかはわかりませんが、CS2以前ならvistaには対応していない可能性が高いです。そのため、XP搭載のものがいいのでは? vista対応のマシンならなお可(長期に渡って使えるという意味で)でしょう。
 選び方としては、グラフィックの面で強化されている方がベターですね。この東芝のマシンはグラフィックメモリーをメインメモリーと共用しているので、その点ではあまりおすすめしません(今お使いのマシンがかなり古めなら、ストレスは感じないと思います)。

ちなみに、光もADSLも基本的にはLAN(イサーネット)コネクタがあるマシンなら問題はありませんので、現在販売されているマシンなら気にすることはないと思います。パソコン以外で用意するものは、光の契約の時に揃うハズですので、用意するのはLANケーブルぐらいなのではないかと思います。

書込番号:5996159

ナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/13 11:00(1年以上前)

個人レベルで使うなら何でも良いと思いますよ。
ただ、デュアルコアだと複数処理の負荷が減ってストレスまで減るという一石二鳥のものですね

コレはフォトショップ以外の処理をするときにも効果がありますので結構重宝します。
また、メモリをできるだけ多く積んだ方が良いと思いますよ。
結構メモリは重要ですw

で、SONYを勧めてくる人もいますがスルーでw
たしかにSONYの物も良いとは思いますが何か微妙で・・・(スペックとか価格が中途半端)
彼はSONY信者ですからねw

書込番号:5996272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件

2007/02/13 20:34(1年以上前)

デザインって、何のデザインかな?

それによって、話の仕方が180度変わると思いますよ…

何の仕事をするかで、マックが良いのか、Windowsが良いのか、答えが変わってきます。

出版等フォントがらみの問題が出てくる場合は、マックの方がいい場合も有りますし、工業デザインに関係する仕事なら、CADのからみがありますので、マックでは逆に、しんどいでしょう。

写真関係に関しては、SRGBを使うかadobeRGBを使うかで、話は変わってくるかと思いますし、webに関しては、以前はマックの方がいいと思っていましたが、今では、そう言い切れないと思っています。

ただ、はっきり言える事は、以前ほどマックの長所って、無くなって来ているってことでしょう。

マック絶対論を唱える方もおられますので、それを否定するつもりはないですが、私個人的には、そう思いません。

と言う事で、ではでは。

書込番号:5997901

ナイスクチコミ!1


スレ主 佑月さん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/14 06:31(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
本当にたくさんの返信をして下さって有難うございます!
デザインの仕事と言ってもまだ学校に進学する状態で…かなり幅広く学ぶので、一概に分野を述べることは出来ません;
説明不足で済みませんでした。
ノートである理由は、収納や持ち運びをする場合を考えて決めました。引越しの時も大変ですので。

今のパソコンは4・5年前に買ったものでXPです。
Lavie/LL を使ってます。
まだ使えるけれど、これは実家用です。

フォトショップやビルダーソフトなど、負担のかかるソフトを多く使うと思うのですが、快適に動作するには最低どの位のメモリが必要でしょうか。あまり高いもの(20万以上)は買うことが出来ません。

学生証で割引の制度があると学校で言われたのですが、実際どの程度かご存知の方はいらっしゃいますか?
消費税程度なら、家具などと一緒に買ったほうが良いですよね。

宜しくお願いします、失礼します。

書込番号:5999980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2007/02/15 00:58(1年以上前)

佑月さん こんばんわ

学生さんですか
それでは、高額のPC購入は大変ですね。
ご質問の「学生証で割引の制度」というと
アカデミックプランの事でしょうか

パソコン本体には割引はありませんが
パソコンソフトには、学生優待の制度があるものがあります。
オフィスソフトやビルダーにはあると思います。
購入する際には、必ず学生証を持って買いに行ってくださいね。
それと、進学先の学校の指定PCはないのでしょうか?
かなりの大学などで指定がありますので
確認した方がいいかも知れませんね。





 

書込番号:6003703

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/15 01:30(1年以上前)

MacBookなら学割あるらしいですよ(10%)
それでも結構高いと思うのですが・・・w
http://store.apple.com/Catalog/Japan/Images/routingpage.html

また、メモリは1G以上合った方が良いでしょう
フォトショを使うなら1.5Gくらい合った方が快適だと思います。

書込番号:6003830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2007/02/15 03:33(1年以上前)

Birdeagleさん ごめんなさい!!
間違った事を言っちゃったんですね

10%の割引なんてお得ですね
Macユーザーの人はうらやましいです。
でも、もうXPに慣れてるしどうしようもないな。
新OSになってパソコンも高値安定になってますけど
もうすこし、買い替えしやすい値段になってほしいな。
(最後は愚痴になっちゃいました)

書込番号:6004049

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook AX/940LS PAAX940LS」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/940LS PAAX940LSを新規書き込みdynabook AX/940LS PAAX940LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook AX/940LS PAAX940LS
東芝

dynabook AX/940LS PAAX940LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月10日

dynabook AX/940LS PAAX940LSをお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング