『★このマシンへの最適なメモリ搭載容量は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Celeron M 430/1.73GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 943GML Express OS:Windows Vista Home Basic 重量:2.7kg dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVの価格比較
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのスペック・仕様
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのレビュー
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのクチコミ
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVの画像・動画
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのピックアップリスト
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのオークション

dynabook AX AX/55A PAAX55ALV東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVの価格比較
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのスペック・仕様
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのレビュー
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのクチコミ
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVの画像・動画
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのピックアップリスト
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV

『★このマシンへの最適なメモリ搭載容量は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook AX AX/55A PAAX55ALV」のクチコミ掲示板に
dynabook AX AX/55A PAAX55ALVを新規書き込みdynabook AX AX/55A PAAX55ALVをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV

クチコミ投稿数:296件 dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのオーナーdynabook AX AX/55A PAAX55ALVの満足度2

先々週、長女の進学祝いでヨドバシで購入し、ブロードバンド同時契約で79,800位でした。

 純正メモリ512MBではキツイけど東芝が販売するマシンなので最低限何とか実用になるのかな?と若干の不安はありましてセットアップが終わり使ってみましたら、メモリの足りないVistaはこれ程までに遅いのかと思う位、ホント全ての動作がノロいですね。【長女からはOSをXPにしたら?というスルドイ指摘もありましたが…】

 標準の設定では、時々マシンが気絶してるような時もありまして、パフォーマンス最優先の設定にして何とか動くようにはなりましたが実用ギリギリの状態ですので、東芝さんも含めメーカーには最初から実用的なメモリを搭載して売って欲しいというのが本音です。【もちろん純正メモリではキビシイと判っていながら購入したこちらの責任も大きいですが…】

 もちろん、これからメモリを増設する予定ですが、値段とパフォーマンスの天秤をかけ標準の512Bメモリが無駄にならない512B増設か1GB増設…あるいは標準512Bを諦めて思い切って1GB×2とするか迷うところです。

 ちなみに、カタログには「同仕様・同容量のメモリを2枚装着した場合、デュアルチャネルに対応」とありますが、デュアルチャネルにするとパフォーマンス向上にかなり効果があるのでしょうか?

 安価な製品を買っておきながら虫のいい質問ですが、メモリを増設された経験のある方がいらっしゃいましたらレポートをよろしくお願いいたします。

書込番号:6185036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/04/01 12:42(1年以上前)

Vistaだと512+512MB「1024MB」でもキツイ様な気がします。
コストと性能のバランス考えると512+1024MB「1536MB」を推薦しておきます。

あと、デュアルチャネル作動が気になる見たいですが、ベンチテストで違いが分かるぐらいで、ほとんど影響無しですね。

書込番号:6185072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/01 12:52(1年以上前)

メモリ容量を若干足りない状態で販売すると
本体の価格を低く見せる事ができますから、
メーカーとしては都合が良いんじゃないですかね?^^;

まあ、それはさておき。
デュアルチャンネルでの動作は多少違いますが、
それ程気にする必要はないと思います。

デスクトップよりノートの方がデュアル動作の
恩恵が少ないですから。
(回路の造りも影響するので、スペースの少ない
ノートではその動作自体がちょっと厳しい)

それにVistaならメモリ容量を増やす事を
選択した方が、パフォーマンスは有利になるかと。
コストはかかりますが…。

尚、デュアルの方が安定性は落ちます。
従って、以下の様に考えると良いと思います。

・512MB 2枚 … 安上がりで最低限のスペック
・512MB+1GB … 安定性重視、速度もあるはず
・1GB 2枚 … 速度重視

私なら512MBまたは1GBの増設を選択します。
総容量を512MBから1GBへ増設した場合はかなりの効果が
期待できますが、2GBでは明らかにオーバースペックです。
(使用者のスキルや使用用途によって違いますが…)

書込番号:6185104

ナイスクチコミ!2


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2007/04/01 12:57(1年以上前)

XPにしておけばよかったですね…

VISTAを動かすのに満足いくスペックを手に入れるには、今はまだ値がはります。

このPCはCPUも非力ですから、どう考えてもXPが限界だと思われます。

メモリ増設で応急処置をしないといけませんね。

将来的にHOMEBASIC以上のOSを積むのであれば2G、HOMEBASICのまま使うのであれば、1Gでいいと思いますが。

書込番号:6185117

ナイスクチコミ!2


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/01 13:02(1年以上前)

http://www.iodata.jp/promo/vista/memory_up.htm
デュアルチャネルで動作してるとソフトによっては効果ありでしょうが
WEB閲覧、メール、ワードくらいなら全く関係ないでしょう。

わたしも1GB増設が良い選択だと思います。
気休めですが、1GB増設のうち512MBはデュアルチャネルで動作するはずです。

書込番号:6185127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/04/01 13:18(1年以上前)

>東芝さんも含めメーカーには最初から実用的なメモリを搭載して売って欲しいというのが本音です。
確かにそう思いますが、何処のメーカーもOSが動作する最低限のメモリしか積んでいないのが実情ですね。
これはVistaに限ったことではなく、WinXPの時でもそうでした。

書込番号:6185169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件 dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのオーナーdynabook AX AX/55A PAAX55ALVの満足度2

2007/04/01 13:38(1年以上前)

 多数の書き込みありがとうございます。全て参考になりましたので、皆さんの書き込みの「参考になりましたか?」に「はい」をチェックさせていただきました。

 私としてはDynabookよりもOSのVistaのほうにムカついてまして、Vistaを使うために、どれほどの投資が必要かということで、昨今の環境対策にも逆行していながらIT関連には多大な恩恵があるため、報道機関も表だって批判できない状況に若干、腹が立っています…私の知る限りではNHKのクローズアップ現代という番組でMSのXP切り捨て方針や、セキュリティーが強化されたVistaを使うためにPCの買い換えを迫られる事が報道されただけです。

いままで、Vista導入は私には無関係と思ってましたが、長女のPC購入で格闘するハメになり、思い切りボヤいてしまった次第です。

書込番号:6185222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/04/01 15:22(1年以上前)

せっかくのお買い物ちょっっと残念でしたね(;O;)
でもいろいろできそうで楽しそうですね。
さっき本屋へ行き、パソコン関係コーナーを見て、ビスタ!ビスタ!ビスタ!
の花盛りでした。
XPパソコンを去年買ったばかりの身には、目の毒でした。

>標準の設定では、時々マシンが気絶してるような時もありまして

気絶という表現が絶妙で、思わず噴出しちゃいました!<m(__)m>

書込番号:6185438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件 dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのオーナーdynabook AX AX/55A PAAX55ALVの満足度2

2007/04/01 17:06(1年以上前)

「ハエのこども」さんって…ウジ●●じゃ?

>気絶という表現が絶妙で、思わず噴出しちゃいました!<m(__)m>

「気絶」というのは、例えばメディアプレーヤで映画DVDを再生しようとしても鑑賞可能となるまで時間がかかり過ぎるのでセッカチな私たち親子には耐えられず専用機で見てしまうので、結局いまだにDVDソフトを再生したことがありません…という状況です。

 いろいろ考えたらメモリを増設してある程度快適にするよかXPに先祖返りさせ超快適にしたほうがストレスがタマラないような気がしてきました…

 東芝さんもAX/55AのXPモデルを格安で出したら、売り上げbPになるんじゃないでしょうか?

書込番号:6185709

ナイスクチコミ!0


tanayuさん
クチコミ投稿数:1件

2007/04/02 17:08(1年以上前)

AXでデュアルチャネルに対応させるには同容量のメモリ2枚が条件のはずですよ。
つまり、
@512MB×512MB
A1GB×1GB
の2通りしかないわけで、512MB×1GBでは速度アップにはならないものと思われます。ちなみにTXシリーズもこのタイプのようです。
店頭ではあまりこの説明がされてなく、1GBメモリをひとつ増設用に買っていく人が多いようですが、あまり意味のない買い物になってしまってるみたいです。1GBメモリを買うなら2枚買って、標準装備の512MBメモリを外すしかないですね。

書込番号:6189329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/02 19:56(1年以上前)

512MB×512MBで使ってます。
このPCだとすべてにおいてロースペックなので、
一度リカバリーをかけてOSだけの状態にして、
使用するソフトだけをインストールすると、
快適につかえると思います。
うちのPCは、上記+vistaの機能で不必要なものはすべて
無効化にして使用してます。
(サイドバー、視覚効果)

ウイルス対策ソフトは、ウイルスバスターよりNortonの2007のほうが快適のような気がします。

書込番号:6189817

ナイスクチコミ!1


丸芳さん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/06 11:04(1年以上前)

この機種は東芝のホームページ上はメモリは
デュアルチャンネル使用になってませんので
コストを考えると1GB増設位がお勧めかと思いますが
予算が許すのであれば、1GBx2でも良いですが、それなら上位機種をお勧めします。

書込番号:6202255

ナイスクチコミ!0


丸芳さん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/06 16:37(1年以上前)

デュアルチャンネル使用→デュアルチャンネル対応

当方の確認ミスです
仕様表のメモリ専用スロットの記載にデュアルチャンネル対応と有りました。
今時対応してない機種なんか無いですよね。

どうも失礼いたしました。

書込番号:6202857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件 dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのオーナーdynabook AX AX/55A PAAX55ALVの満足度2

2007/04/07 20:45(1年以上前)

 娘の進学に伴い、金・土と転居先のアパートに家族で引っ越し応援に行き、ついでにdynabook AXをいろいろイジッて来ました。

 ウイルスバスターなどの常駐系ソフトをことごとくアンインストールし、セキュリティーに関する項目は全て「無効」にしましたら、何とかXP並に動くようになりました。

 今月末まではネットが開通しませんから、このままでも構いませんが、開通後は「お金をかけず」ある程度のセキュリティーを維持しながらVistaを快適に使う「裏技」とか無いかな〜と思う今日この頃です…

書込番号:6207042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/04/07 21:33(1年以上前)

色々と出費もかさみ、なるべくパソコンにはお金をかけたくないですよね^_^;

あとあとやっぱりビスタにして良かったという日が必ず
くると思います。
それまで大事に使ってあげてください(^.^)

私、個人的には、ビスタのほうがXPよりハードの要求が高いなど
批判されていますが、よくよく内容等を確認するとやはり数年分の
進歩はあったと思います。

書込番号:6207293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/04/08 09:46(1年以上前)

「vistaをxpより使いやすくする本」ってのも、書店でうってますよ。

書込番号:6209075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのオーナーdynabook AX AX/55A PAAX55ALVの満足度2

2007/04/19 01:44(1年以上前)

512MBでは実用性が・・・というより全く使い物にならなかったです。ひどかった。よく売り物にしたもんだ。で、会社の支給品なので、けちってプラス512MBでやめときました。が、しかし、これでも見違えるようになりました。とはいえXPにセレロンに256MB位の感じかな。仕事上はビスタのメリット全く無。画面複雑すぎ・・・。

書込番号:6247230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件 dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのオーナーdynabook AX AX/55A PAAX55ALVの満足度2

2007/04/21 12:43(1年以上前)

「バードくん」さんへ

 私も「バードくん」さんと同様、長女に買ったvista機の第一印象は最悪でした。職場の高速デスクトップ機も512MBしか積んでないのに担当がvistaにアップグレードしたら亀PCになりました。

 意地悪な見方をするとマイクロソフトとPCメーカが結託しvistaを快適に使うための買換や増設を強制しているかいな?と勘ぐってしまう位で、vistaを快適にしようと散財するのはメーカの企みにまんまと嵌められたような気がする今日この頃です。

書込番号:6254412

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
この頃から東芝の凋落は・・ 0 2016/04/03 18:34:19
電源が入りません。修理の仕方を教えて下さい。 14 2014/03/01 16:59:18
T2500、T2400、T2300動きました。 0 2011/10/18 16:43:54
非常に困っています 17 2011/01/26 14:28:42
Windows XP に… 4 2011/01/20 18:31:36
CPUをcore2 Duo T5500にしたいのですが 5 2010/08/21 22:06:31
サウンドカードについて 3 2010/03/09 19:02:35
CPU 3 2008/02/24 16:31:13
バッテリー警告アラームについて 6 2008/02/14 22:36:12
CPU交換について 41 2008/01/30 0:30:41

「東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV」のクチコミを見る(全 386件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook AX AX/55A PAAX55ALV
東芝

dynabook AX AX/55A PAAX55ALV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

dynabook AX AX/55A PAAX55ALVをお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング