dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月21日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP
TX/65Eを購入しました。やはりVistaの1Gは動作が遅いので、メモリー増設を考えています。
そこでお聞きしたいのですが、本来はメモリーを増設するのがベストとは思いますが、
SDHCの2Gを使った増設のほうが、安くて手軽ではないかと思い、
ここに質問させてもらいます。
SDHCによる増設でどの程度パフォーマンスが改善するのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7573447
1点

SDHCもメモリーカードと言いますが^^;
PCのメモリーとは別物です;;
パフォーマンスには関係ありません。
書込番号:7573466
1点

SDHCが「Ready Boost」に対応していればできますが、カードリーダなどを使用してReady Boostを使うのでしたら
USBメモリを使った方が無難みたいです。ちなみにこの機能が使える条件は…
容量が512MB以上(最大4GB)
4KBブロックのランダム・リードが2.5MB/秒以上
512KBブロックのランダム・リードが1.75MB/秒以上 ※引用しました
となってますが、Ready Boost対応と書いてあれば大丈夫でしょう。
パフォーマンスがどれだけよくなるかは試したことはありませんが、それなりにはよくなるんじゃないですかね?
詳しい情報が載っているサイトを見つけましたので紹介します。
http://ascii.jp/elem/000/000/015/15943/
ノートPCのようですが、私はメインメモリを差し替えた方がいいと思いますけど。
調べてみましたら、PQI製(永久保証の台湾製)のメモリ1GB*2でも5000円切りませんね。最安値で。
書込番号:7573548
1点

SDHCカードとメインメモリでは動作速度と耐久性が格段に異なるため同じように使用することはまずできません。
VistaならSDカードでReady Boostという機能が使用できるため、それを使うのも手ですが、見ているとそれほど効果は無いようです。
http://d.hatena.ne.jp/toshyon/20071008/p1
それに対して似たような機能でSuper Fetchというものがあります。
これはSDカード・USBメモリではなくメインメモリを使用する機能で、十分高速な記憶装置を使用するためか効果は大きいようです。
http://www.dosv.jp/other/0702/04.htm
当然ながらメインメモリを増設することでより効果的になっていきます。
変にケチって失敗するよりはメインメモリを増設することをお勧めします。
書込番号:7573551
1点

SDメモリーでReadyBoost対応ってありましたっけ?
自分は見たことないなぁ・・・
書込番号:7573560
1点

SDHCなら結構いけそうに思いますがどうでしょうね。
クラス4では未使用領域に対しては最低書き込み速度が4MB/sですし、リードならもっと速いはずです。
メインメモリは数GB/sの世界ですけどね。
書込番号:7573580
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2013/06/13 16:51:57 |
![]() ![]() |
5 | 2013/06/27 18:12:01 |
![]() ![]() |
2 | 2008/07/27 8:40:20 |
![]() ![]() |
1 | 2008/07/12 0:39:56 |
![]() ![]() |
1 | 2008/04/30 0:38:19 |
![]() ![]() |
4 | 2008/04/29 8:31:32 |
![]() ![]() |
6 | 2008/04/29 6:20:20 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/19 11:20:28 |
![]() ![]() |
5 | 2008/04/15 12:28:20 |
![]() ![]() |
1 | 2008/04/13 22:19:03 |
「東芝 > dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP」のクチコミを見る(全 168件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
