
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年5月29日 22:31 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月11日 18:58 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月8日 02:13 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月1日 16:14 |
![]() |
1 | 12 | 2008年6月12日 20:19 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月29日 06:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40W/96EW PQG40W96ELNW
先日、G40W96ELNWを購入したんですが、F4088ERPBLよりWindows エクスペリエンス インデックスの基本スコアが劣ってるんですけど、どうしてなんでしょうか?
お解りになる方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
基本スコア G40=4.5 F40=4.8
(詳細内訳)
プロセッサ G40=5.4 F40=4.9
メモリ G40=5.1 F40=4.8
グラフィックG40=4.5 F40=4.8
ゲーム用グラフィック G40=5.2 F40=5.2
HDD G40=4.8 F40=5.0
グラフィックとHDDのスペックは同等なはずなんですが…。
0点

nozominokkoさん、こんにちは。
グラフィックが足を引っ張っていますね。
±0.1ほどだと、スコア更新でありうるとは思うのですが…
ドライバのバージョンはどうでしょうか。
書込番号:7833528
0点

グラフィックの差は液晶の解像度が反映されています、G40の方がドット数が多いので負担が重い。
HDDは固体による誤差の範囲として諦めましょう。
でフラグ等をして再挑戦で変わらないかしら!
書込番号:7833892
0点

基本スコア G40=4.5 F40=4.8
(詳細内訳)
@CPU G40=5.4 F40=4.9 typeA 5.4 NEC/LC950 5.1
ARAM G40=5.1 F40=4.8 5.0 4.8
BGPU G40=4.5 F40=4.8 5.9 4.5
C・ゲーム用 G40=5.2 F40=5.2 5.4 4.5
DHDD G40=4.8 F40=5.0 5.9 5.1 参考までに・・・たしかこんなだった様な。(数値整列出来ないスミマセン!!)
¥220,000でGシリーズの性能使えると思えば欲張りなのでは?
(一応地デジ×Aだし)←個人的には別に・・
書込番号:7836909
0点

☆カーディナルさん
☆カオサンロードさん
こんばんわ♪
教えてくださって、ありがとうございます。
やはり、グラフィック性能は解像度の差なんでしょうね…。
WUXGA (1920x1200)の解像度って相当な負荷がかかるんですね。
でも、typeAのHDDの5.9って凄いですね。
7,200回転なのかしら??
書込番号:7837807
0点

☆オーディオンさん
お返事ありがとうございます。
<¥220,000でGシリーズの性能使えると思えば欲張りなのでは?
実は、東芝ダイレクトPCでもう少し安価に購入できました。
でも、あたしの購入した価格での販売は終了したみたいです。
書込番号:7837857
0点

みなさんこんばんは。
私の96EWの基本スコアは,
プロセッサ 5.4
メモリ 5.1
グラフィック4.6
ゲーム用 5.3
HDD 4.9
です。何度更新しても同じでした。
SP−1にする前も同じでした。VISTAって,自己評価があって興味深いですね。
私は早めに買ったので,28万ほど払ってます・・・
書込番号:7871680
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40W/96EW PQG40W96ELNW
この製品にNIS2008をインストールしようとしているのですが、初期化できませんというエラーが出て正常にインストールすることができません。
(インストール最後に再起動した後に初期化できませんとエラーが出ています)
シマンテックに問い合わせしようにも、平日のみですぐには対処できそうにありません。
これから、HDDリカバリで購入時の状態(ウイルスバスター2008がついてます)に戻す予定ですが、これは3ヶ月以降は有料ですので、今までXP機で使用していたNIS2008があと6ヶ月残ってますし3台まではインストール可なのでこれを使いたかったというのが本音です。
NIS2008をインストールできなかった方、また何らかの対処をして使用できている方いらっしゃいましたら何かアドバイスをいただけないでしょうか。
0点

書込番号:7789948
0点

レスありがとうございます。
SymKBFix ファイルをダウンロードする様にとメッセージがでるので、ダウンロードしてインストールしたのですがエラーが出ている状況です。
書込番号:7790152
0点

だとすると,こうなっちゃうんですよね。
http://solutions.symantec.com/sdccommon/asp/symcu_defcontent_view.asp?ssfromlink=true&sprt_cid=69d515f7-7160-4a37-a047-8c414bc916b0&docid=20071010162700EN
つまり,いったんノートンをアンインストールして,再インストールしろってことみたいなんですよ。
書込番号:7790372
0点

ノートパソコン板常連さんも沈黙ということになると,板を変えた方がいいかも。
こちらで聞いてみ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0350/
書込番号:7791328
0点

親切にありがとうございます
今はウイルスバスターを一時的に入れてDATA移動中ですので近いうちに再チャレンジしたいと思います
書込番号:7794312
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40W/96EW PQG40W96ELNW
コスミオはドット抜けが多いと,ヤフオクの商品説明に書いてありました。なるほど,私のものにも購入当初緑の輝点が中央付近にあり,暗い画面で大変目立ちがっかりしました。それは何とか液晶交換してもらい(すごく精神的パワーを使いました),安心して使っていたのですが・・・。
休日に,液晶のホコリを拭こうとすると,取れないホコリが一つ。ああ,今度は赤だ・・・前回よりは目立たない位置と色ですが,またありました。気になるタイプの私は本当にがっかりでした。
ハイビジョンとかを売りにしている機種なのに,ドット不良が多いのはいかがなものでしょう。「故障ではない」はいそうでしょう。ですが,不良は不良です。あるのとないのとではない方がいいに決まっています。気にならない方もおられるでしょうが・・・。
よくある話題ですみません。でも心からがっかりしました。気に入った機種なので,悔しいですがレポート(悪)にはしません。
0点

一般的な1280×800ドットモデルと比べると画素数は倍以上ですから、残念ですがドット抜けの確率も同程度でしょうね。
書込番号:7777212
0点

大画面になればなるほど、ドット抜けは増えます
フルHDのTVとか買ってもドット抜け0は、ほぼ無いといっても過言じゃないです
それに ここ最近の液晶の値崩れは凄まじいので、多少ドット抜けしてたからといって弾いていては商売にならないというのが現実でしょう
パソコン製品とは違いますが、REGZA Z2000 42型(買った当初は最安値でも30万くらい)のものを買いましたが、3回交換させても、ドット掛けは目立つのだけでも3箇所、目立ちにくいのを入れたらかなりある状態が普通みたいです
まあ 個人的には高くていいから、完璧な製品を売ってくれといいたいところですが、メーカー側の立場からいうとそういう人は少ないので どうにもならないのが現状みたいですね(´・ω・`)
書込番号:7778134
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40W/96EW PQG40W96ELNW
VAIOのTYPE Aと迷っています。今はQOSMIOを使用していますがハイビジョンビデオの購入に伴いパソコンも変えようと思います。PS3もありますし将来的にはブルーレイレコーダーを買うつもりですが今回はパソコンをとりあえず変えたいと思います。そこで質問なのですがこの機種もしくは同等スペックにブルーレイドライブをつけて使用している方いらっしゃいますか?使い勝手や問題点教えていただきたいです。ちなみにドライブはIO製を考えています。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40W/96EW PQG40W96ELNW
ビデオの編集、というか、miniDVに取ったものとか、Hi8に取ったものを早くDVDにしたくて、エンコードの速い機種、ということで、T9300に焦点をあてて探していて、この機種に遭遇しました。最近のパソコンの使用のほとんどをテレビの視聴や番組録画、PocketPCへのエンコードといったこともあり、また、持っているビデオカメラがハイビジョンということもあり、この機種にしちゃいました。
メモリはオリジナルの2Gから4Gにする予定です。HDDはSATAがもう一つ入れることが出来るようなので、そのうちに増設します。
通常の画面が広大なので、今までのアプリの窓が小さく見えますが、だんだん慣れてきました。
ゴールデンウィークは上記ビデオテープのDVD化になる予定です。
0点

発売と同時に購入して愛用しています。大分値段も下がりましたね。AV機能は補助的に考えていたのですが,今ではAVメインで使っています。
私もゆくゆくはHDD増設を考えています。なにぶんノートの増設は初めてですので,もし増設されたら,HDDの種類や手順等教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:7736496
0点

ランダルさん、
昨日、HDDを増設しました。
もともと別のパソコン用に160GのSATAのハードディスクを持っていましたので、それを取り付けました。市販モデルはもともとHDDが2個ついているので、それと同じになるだけです。一般のノートパソコンのようにHDDを交換するのではないので、「超簡単!」です。
本体をひっくり返して、左側の蓋のようなところのネジを2本はずします。緩めるだけでなく、ネジをとらないと、蓋が外れにくいです。
蓋が外れたら、ハードディスクを差し込むだけです。ブラケットに固定用したほうが確実だと思いますが、通常の使用ではネジ止めしなくても特に問題はなさそうです。
あとは、蓋を閉めて終わり。電源を入れれば普通に起動します。起動時オプションの画面が出る場合は「Windowsを通常起動する」を選んで起動し、起動後に再起動すれば問題なく立ち上がります。
地デジ放送の録画用のデータを増設したドライブに記録させる方法は、いまのところ良くわかりませんが、そこまで録画データを貯め込む必要も無いと考えています。
新しいドライブにはとりあえず「ページファイル」を設定してみました。
これからHDDを買うのなら250Gあたりが手頃でしょう。
書込番号:7738044
0点

>マイカルKさん
ありがとうございます。何か私でも簡単にできそうですね。固定金具やネジが付いていないとの情報は聞いていたので,少し心配していました。動画や写真データを大量に保管しておくのにも良さそうですね。
できるなら増設ディスクに録画してみたいです。お分かりになったときにでも教えていただけたら嬉しいです。私も時々のぞいてみて,情報提供できることはしたいと思います。
書込番号:7738167
0点

増設可能とのことですが、この機種はHDDが(200GB×1)ではないのですか?
簡単に2基HDDつけれるなら(320GB×2)も可能ですか?
済みません質問ばかりで・・・。
このHDDのことで購入を迷ってます。よろしくお願いします。
書込番号:7870265
0点

WEBモデルは、価格を抑えるためか、「それなりにいじれる人を想定」しているかは不明ですが、メインのHDDが一個だけ搭載されており、当然のように、第二HDDの場所は空になっています。私はそこに、他の用途で使用していたSATAのHDD(160Gでしたが)を入れてみたら、全く問題なくFドライブとして認識されました(Dドライブは予備だかリカバリ領域だか忘れましたが、EドライブがDVD)。
諸般の事情により現在は取り外しています。
常時HDDを二個回しておくのも電気代がもったいないし、テレビ番組は見たらすぐに消してしまうので撮りためておく必要も無いし。
最初のHDDのクローンを作れる人なら、320Gx2も全く問題ないと思います。
容量のことだけならUSB外付けHDDケースでつないでしまえば320Gx5なんてのもアリ、ですよね。
話を戻すと、第二HDDにページファイル(もちろん、メインメモリを増強したあとで、最後の逃げ場としてのページファイル)を設定しておけばちょっとはリソースに余裕が出るかな、とか、第一HDDを「ハイブリッド(SEAGATE ST91608220AS (160G 9.5mm))にしたら速いんじゃないか、とか夢は色々ですが、このままで大きな不満が無いので現時点ではHDD1個でやってます。
フルハイビジョン液晶も楽しいですが、フルハイビジョンを楽しむためには17インチは小さいと感じます。むしろ、普通のパソコン作業のときにいくつもファイルを開いておけるし、地デジの「ながら見モード」も使えるし、で、お気楽パソコンとなってます。
書込番号:7870358
0点

HDDの件、大変わかりやすかったです、ありがとうございます。
購入しようと決意しかけたところで・・・DVDドライブがトレイが無い?
吸い込んでいくやつですか?使用歴が無くて不安ですが不都合ありますか?
ううう!なかなか購入できない。
書込番号:7874746
0点

DVDドライブは吸い込んでいくタイプです。キズがつかないか、とか最初は気になりましたが、すぐに慣れました。パソコン本体の横幅が広いので光学ディスクが手前に出てくるのは「自然」です。欲を言えば、私は右利きなのでドライブは右側の方が良かったかな、という気もしますが、作業の効率を落とすほどのものでもありません。
私はこのパソコンの使用用途をAVに特化させてますので、オフィスソフトも入れていませんが、緊急用にOpenOfficebを入れています。(まだ使った事はありません)
AVノートとしては現時点では最速ですから、DVDのコピーとか、ムービー作成等をお考えでしたら、第一候補になるでしょう。録画ができるフルスペックハイビジョンテレビ。ノートパソコンで最上クラスのオーディオ。音量「01」でも深夜では音が大きすぎるときもありますが、そういう時は気持ちを切り替えてステレオイヤホンやヘッドホンで大音量で楽しむこともできます。音質効果調整はもっとパターンがあっても良いと思いますが、ヘッドホンをつなぐと自動で「スピーカーモードの音質⇒ヘッドホンモードの音質」に切り替えてくれます。
ダビング10は延期になりましたが、当面これ以上のCPUにはならないし、スペック的にはしばらくの間はトップクラスでしょう。
モデルが2月に出てから4ヶ月ですが、HDDVD撤退の影響もあり、価格も285,000x77%から大きくは下がらないと思います(夏のボーナス商戦で少しは安くなる可能性もありますが、安売りしたら台数が稼げる機種ではないので、その点からも価格が大きく下がるとは思えません。
書込番号:7876160
0点

>常時HDDを二個回しておくのも電気代がもったいないし
第二HDDは付けていても電源オプションのハードディスクの項目で「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の時間を指定すれば自動的に止まってくれますし、アクセスがあれば自動的に回ってくれます、私は3分に指定してます。
第一HDDは常時何らかのアクセスがあるので止まることはありませんが第二HDDはちゃんと止まってくれています、便利ですヨ。
書込番号:7876382
1点

カオサンロードさん、
ありがとうございます。
今までHDD2個のパソコンとか使ったことが無かったので、知りませんでした。勉強不足でした。
ちゃんと止まってくれるなら便利ですね。外付けHDDがパソコンの中にあるようなモンですね。
書込番号:7877413
0点

ついに購入!いろいろありがとです。
地デジがまだなのでアナログを入れてみてます。対応してるチューナー使ってたので。
かなり満足です。
書込番号:7914396
0点

4月29日ランダルさん [7738167]
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/007101.htm
に、録画先の変更方法が載ってます。
私はまだ試してません。 大して録画した記憶が無いのに、Cドライブの残りが減りつつあります。今度大掃除してみます。
書込番号:7931096
0点

>マイカルKさん
ありがとうございます。2台目HDD増設したらすんなりいきそうですね。何かノートPCなのに拡張性があるようで嬉しくなりました。
最新PCを持ったのをいいことに,今まで我慢していた新作ゲームを楽しんだりしています。「ノートPCでは動作を保証できません」とあっても,問題なくプレイできています。
ネットもテレビもゲームも仕事も・・・狭い書斎で何でもできるというのが,小市民の喜びです。
書込番号:7931634
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40W/96EW PQG40W96ELNW
大切に使用していますが,ホコリも気になってきました。そこで・・・
@ キーボードカバーですが,Qosmioシリーズで使用している方がおられましたら,必要性使用感を教えてください。amazonで探すと,エレコムとサンワサプライが対応品を扱ってい て,前者は端を切らなきゃいけないようです。
A 液晶保護シートはいかがでしょうか。貼ったら見え方が変わってしまったりはしませんか。
このシリーズのクチコミが増えないので,少し寂しい思いをしています。
0点

自分はTX67Aにサンワの光沢保護シート貼ってますが、誰も貼ってることに気づきませんよ。
はじめに出来るたくさんの気泡も数日で消えますのでサンワを薦めます。
キーボードカバーはAXに使ってたエレコムをTXで使ってます。
東芝のキー部分は結構共通なのが多いので量販店でお試しがいいかもです。
ちなみにせこいんですが、2000円〜10000円の小物類はサンワダイレクトでポイント20%付く時に利用してます。
書込番号:7590420
0点

既にご存知のことかもしれませんが、
1.キーボードの隙間から外気を吸い込んで、冷却に一役かっています。
電源OFF時の使用ならともかく、ON時はカバーを付けるとその機能が低下します。
17インチなので、CPUやHDDの隙間(冷却効率)には余裕があるとは思いますが、機能、性能維持上はお奨めしません。
2.綺麗に貼れるのか、が問題です。
貼付作業の際に、気泡や埃の混入が防げる方法を知りたいです。
注意書きの様に簡単にはいきません。
携帯電話やデジカメの小さな保護フィルムさえ、綺麗に貼るのは結構難しいです。
大きな面積になればなるほど、慣れていないと綺麗には仕上げるのは至難の業と思います。
また、綺麗に貼れば貼るほど、液晶面と外枠パネルに段差がある場合(ふつうはある)、剥がし難くなるはずです。
貼付けや剥がす際の液晶面に掛るであろう圧力の悪影響も心配です。
大事に使いたい気持ちは、私もとてもよく解るのですが、色々なことを慎重によく勘案されることをお奨めします。
私なら諦めます。
書込番号:7593354
0点


ydr0500さん
ご意見を否定するつもりはありません。
一般論として書き込みました。
ご了承ください。
書込番号:7595614
0点

皆さんありがとうございます。
>ROLEチカさん
液晶保護シートについては「綺麗に貼れるか」「貼ったり剥がしたりするとき圧力や張力が影響しないか」。キーボードカバーについては「液晶と干渉しないか」「ベタベタが液晶に付くかも」等心配していました。
なくて困るものでもないので,もう少し考えてみようと思います。
書込番号:7601435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
