


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio WXW/77GW PAWW77GLN10W
ROOM1048からのメールで本機が168、800円でセールだったので即決。送金後2日で到着。
さて、現物を見るとフェラーリと言うよりファイアバードといった風情でこの模様は白にしてほしい。裏返してみるとメモリー、HDDとも簡単にアクセスできます。え?、マウンターにネジが無い、すぐ外れます、その下にもう一つS−ATAがあります、増設は簡単です。
蓋がストッパーになっているという事でした。キーボードがペチャペチャといった感じで一寸良くない、ACアダプターが巨大すぎるという欠点もあります。
これまで使用の富士通NX70UD(7200回転HDD、T5500に換装)に比べても
大きなアドバンテージは無い様ですがこのセクシーな色、デザインは購入する価値はあると思います。まずは最初の感想まで。
書込番号:8277544
0点

はじめまして。気になっていた機種に書き込みをしてくださってましたので思わず返信させていただきました。
ご面倒でなければ、どうかお聞かせください。
@DVD再生(動画再生)時の液晶の性能(残像感)等はいかがでしょうか?
Aご使用になられて、その他”レビュー”的なことをお聞かせいただけましたら嬉しいです。
書込番号:8310447
0点

私も質問、便乗させてください。
●17型ワイド WSXGA+ TFTカラー Clear SuperView液晶
〜という液晶画面を実際使用してみての感想、私も聞いてみたいところではあるのですが、
●5スピーカ(harman/kardon ステレオスピーカ+サブウーファ内蔵)
音の面で、個人的には同じくらいか、一番感想を聞きたいところだったので返信しました。
よろしければ5スピーカの使用感、個人的な意見で結構なのでどんな感じか教えてください♪
例え。
○音自体は素晴らしい。言うことない。
○5スピーカの素晴らしさがあるが、ウーファーがちょっと利き過ぎていてノートというサイズには持て余しがちな傾向がある。
○↑に若干かぶるが、音割れしてイマイチ。
○スピーカが5つあるためか、小さいボリュームでも迫力があり、逆に喧しいくらい。
○ピアノやアコースティックギター、サックスなど特定の楽器、または音楽のジャンルによって聞こえずらいモノがある。
・・・・・など。 こんな感じで何かありましたらヨロシクです。
書込番号:8311426
0点

今に始まった話ではないのですが、
5スピーカの使用感 → 5スピーカの試聴感・・が正しいんですよね。
変な日本語でスミマセン。ニュアンスでとってやって下さい。
(伝わりづらければ仰って下さい。)
書込番号:8311825
0点

気になりましたさんならびにオーディンさんへ
早速DVDをいれてチェックしました。残像感は富士通のNX70と比べて少なく普通の液晶TV
並みです。すこし明るい色調です.黒は浮き気味です。音に関してですがセリフは聞き取りやすくよいのですが、低音は充分とはいきません。ノートパソコンとしてはこの程度といった感があります。その他レビューとしては電源ボタンやタッチパッドの位置には疑問があります。3Dゲームはやらないのでその方面はわかりません。以上です。いま買うのならGX79の方が良いと思います。
もう1台使用中のNX70には地デジが付いてますが使用したことが無いので。この機種にしました。
17型は三台目ですが、いまでは小さすぎるような感じです
書込番号:8315053
0点

オーディオンさんへ
お名前を間違えました。申し訳ありませんでした。
ご質問の件、5スピーカーであろうとJBLでも、口径の大きさで大体の特性はきまります。
サラウンドらしき箱庭の音といったところですか。
HDDを320Gに交換しました。
メモリーがPC3−8500なので高価なため交換時期を待っています
解像度が1920でなければいやという方にはお勧めしませんが、閉じたままでも
自己主張する赤い彗星といったところで気に入ってます。(3倍早くはありませんが)
書込番号:8315592
1点

撮る造さんへ
今晩は★ いえいえ、別に悪意あって間違われた訳ではないと思いましたので気にしていないですよ♪(気にしないで下さいネ☆)
・・・というより指摘がなければ私自身が気付いていませんでしたw
音など含めた意見とても参考になります、返信ありがとうございました。
書込番号:8315953
0点

撮る造さんへ
こんにちは
私もこのパソコンを購入予定なんですが、HDDの容量に不満がありましてHDDの交換を考えております。
320GBのHDDと交換されたとのことでしたが、購入の参考にしたいと思いますので交換されたHDDのメーカーや型番を教えていただけませんでしょうか。
書込番号:8404819
0点

出張中につき、返事が遅れました。HDDは、HTS723232L9A360です。
作業は、本体下部のねじをとりマウンターを取り出すだけですので非常に簡単です。
その前にリカバリディスクを作成しておくのを忘れないように、老婆心ながら申し上げて
おきます。
追伸、HDDカバーの蓋が硬い様にみえますがふたの爪から後方へ押すようにするとはずれやすいです。
HDD室は、二段S−ATAが並んでいますので2台積むのもおもしろいかと思います。
書込番号:8416836
2点

お返事お待ちしておりました…
S-ATAが2個あるんですか…じゃあHDDをもう1台追加でも良かったのでは?
2台では都合が悪かったのでしょうか?
書込番号:8416924
0点

AKIRA-66 さんへ
HDD2台にしないのは、マウンタが1台分しか無いからです。マウンタ無しでも、スポンジ等で固定すれば可能(もう1台の富士通NX70はそうしています)ですが160Gプラッターの方が早いかなと思って交換しました。2台でのRAIDを組めるかは不明です。
SSDが安くなったら再交換する予定です。
書込番号:8422812
1点

撮る造さんへ
液晶サイズの大きなG50とどちらにしようか悩んでいます。
モデル末期で安くなってるので価格に差がない分悩んでしまいますね…
どちらのモデルでも今のパソコンに比べたらかなりのスペックなんですがね。
まあこの時期が一番楽しいんですが。
書込番号:8433956
0点

2台載せてみました
下側のHDDは撮る造さんのおっしゃる通りスポンジなどで固定すればうまく行き(あくまで自己責任です)ハードウエアの変更などもなくあっさりと認識してくれました
もうちょっと固定方法を考えてTI10のセキュアゾーンを作ろうかと思っています
この機種で一つ残念だったことはe-SASAがポートマルチに対応していなかったことです
ノートも2台HDDが載る時代なんですね
あ!
残念ながらRAIDは無理でした(^^;)
書込番号:8434751
0点

連投すみません
ただ熱の問題があり2台載せて間がないので今からデータを取っていますが室温(23℃)1時間ほど動かして 7K200 200G が32℃ 初めに付いていた7K200 160G が31℃です
ハードに使ったときは1台で45℃位までいったので真夏がどうなるかわかりませんね
ノートクーラー使ってこれですから・・・
今の間に34℃ 35℃になっていました
書込番号:8434832
1点

BOKIMOさんへ
DATA参考になりました。やっぱり起動ドライブ用はSSDが発熱からもよいようですね。
INTELのSSDが安くなったら購入を検討します。
AKIRA-66さんへ
ゲートウェイからもP-7812jFXなる機種がでました、前回の撤退を考えるとサポート
には不安が残りますがスペック、価格は魅力です。
G50は良い機種だと思います。地デジ付きですしフルハイビジョンですし。
BDドライブへの換装ができれば最高ですね。
でも私に関してはこの赤い色にひとめぼれして本機にきめました。
大型ノートはばらして、いろいろ弄れるのが最高です。
書込番号:8435352
1点

30日注文、本日払い込みました。158000円でした。
残念ながら今週中は、出荷停止中なので、来週以降の発送になるとの事ですが^^;
今日注文すれば、同じ値段でマウス付だったのですが、有線マウスだったので、使わないからどうでもいいと思っちゃいましたw
久しぶりのノートPCです^^v
どうか当たりでありますように祈ってます。
ここの口コミ、とても参考になりました^^
書込番号:8440320
0点

ハーメルさんへ
ご購入おめでとうございます。当初このスレに反応がなかったので、全く売れていないの
かと思っていました。最近急ににぎやかになってびっくりしました。
地デジがいらないなら当たりだと思いますよ。
また本機のような遊び心あふれるものは必要だと思います。他の大型ノートはデザインがまるで事務機ですから。
ACアダプターが大きいのにはびっくりするかもしれませんが。
書込番号:8441840
0点

熱問題その後です
ちょっとハードに回してみました
室温25℃、HDDが35℃で動画ファイルをDVDにして見たところ約30分でISOファイルに変換終了
温度はと見たところHDD1(起動ドライブ)がなんと47℃に!HDD2はアイドル状態にも関わらず40℃を超えていました
熱い二人(2台?)には、あの部屋は狭すぎるようです(笑)
やはり本命は撮る造さんのおっしゃる通りSSDでしょうか?
おっとバッファローから出ましたね以前から噂のあったSSDが
30Gで実売13000円位ですか
さすがにIntelには負けていますがこの性能ならポチリたくなりますね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1002/hirasawa005.htm
書込番号:8444846
0点

作動可能メモリありました^^
BUFFALOのノート用メモリです。値段は高めですが、純正の半額以下なので手がでそうです。
2GX2枚差しで問題なく動作してるそうです。
某PCパーツショップの人が人身御供でやってみたそうです。
実際動かして見せてくれくれました。
まだ、メーカが対応保障してないので、あくまで自己責任ですけど^^;
37200円で、取り寄せてもらう事にしました^^
書込番号:8448712
0点

DDR3メモリ、値下げと同時に正式に、PAWW77GLN10Wに対応商品出てきたようです^^;
I・Oデータ SDY1066-2G です。
注文取り消そうかな^^;
他の商品も早々に対応してきそうだしね^^;
書込番号:8449486
0点

ハーメルさんへ
メモリーの価格は随分安くなったなと私も感じます。2Gで17000円、1Gで11000円前後
ですか。現在のチップセットでは同容量でなくてもデュアルチャンネル動作しますので私
は1Gを購入します。
BOKIMOさんへ
本日秋葉原に行ってきましたが、SSDの価格が先週よりかなり下がっていました。東芝
の工場が本格稼動きますし、HDDメーカーなどの参入するようですので来年の今頃は128G
で10000円割り確実と幕張メッセ(シーテック会場)でも話題になっていました。
ブルーレイに交換と意気込んだらS−ATA接続の薄型ドライブはまだ売っていないんですね(残念)。
書込番号:8451200
1点

確かに合計3Gあれば十分過ぎる気がしますね^^;
今まで自作PCで4G以上積むのに慣れてたので、2GX2枚にとらわれ過ぎてたようです。
でも、実際4G積んだらどこまで認識してくれるのか誰か知ってる人いるのかな?
MBによって3.5G前後認識するのもあるようなので、それによってかな^^;
3.2G位しか認識しないのなら、3Gで十分な気がしますね^^;
しかし、SSD,来年には128Gで1万割ですか(。・.・)
驚きです><
SSD化は来年以降ですね^^;
ブルーレイは、今のTVが壊れてからか、完全に地デジに移行する位のタイミングで考えてます。
TVはあまり見ないけど、DVDはよく見るので^^;
大画面TVになってからの方がいいかなって個人的に思ってます。
書込番号:8452264
0点

>現在のチップセットでは同容量でなくてもデュアルチャンネル動作しますので私は1Gを購入します
2G・・・ですね?
そうなんですか、デュアルチャンネルは同容量メモリでないとシングルになると思っていました
有難うございます、参考になりました1票入れときます
そうですか、SSDは来年1万以下で手に入りそうですか
HDDも頑張っていますね、これまで現在最速といわれていたHGSTの7K320より早の出ました
http://kakaku.com/item/05360810621/
もひとつありますがこちらはノートに乗せるには?ですかね
http://kakaku.com/item/05366010647/
書込番号:8453069
0点

失礼しました、2G1枚のつもりだったのですが、アルコールが入ってた為失敗しました。
飲んだら書くなですね。
書込番号:8454543
0点

2台載せ断念しました
20Gほどのデータをコピーしたところ2台とも55℃を超え思わずキャンセルしすぐにシャットダウン、裏蓋をはずしHDDに扇風機の風を当て1台取り外しました
まさかここまで上がるとは思わずHDDのみならず本体のパーツも危ないですから
やはりHDD1台とSSD1台がいいようです
書込番号:8468540
2点

残念ながら、HDDは2台無理みたいですね:;
本日やっと送られてきました^^
とりあえず、「銀河英雄伝説」の体験版&ベンチマークを走らせてみました。
結果は4050で、問題なくプレイが可能だそうです^^;
まあ、このスペックなら妥当な性能ですね^^
思ったより静かで、廃熱もほとんど気になりません。
家電店で、他のノートをいろいろ触ってみてきましたが、タッチパネルやキードの一部がかなり熱くなるのも多かったですが、この機種はそんな心配はないようですね。
液晶のドット欠けや、常時点滅もなかったので安心してます。
HDDの容量不足に関しては、LANDISKで対応しようと思ってます。
(1T位のを買おうか思案中です^^;)
書込番号:8470652
0点

ハーメルさんへ
eS-ATAのHDDのほうが安く、自作なら13,000円程度で1THDDが簡単に組めますよ。多数のパソコン使用しないのならばですが。ただしeS-ATAのHDDからのブートはできません.(実験済)
書込番号:8471934
0点

撮る造さん、お返事ありがとうございます(_ _)
eS-ATAのHDDは、やはりいいですか^^;
ただ、プリントサーバも兼ねてLANDISKの方がいいのかなって思った次第で^^;
リビング、寝室、自室と移動して使用するので、増設HDDを一緒に移動させるのも面倒だし、
プリントアウトするのも、LAN経由の方が便利そうなので^^;
自作PCと兼用出来るのが一番大きいかも^^
増設HDDは、移動した時も一緒に持ち運んでる方多いのかな?
LANは、無線で使用してる方の方が多いのかな?
皆さんの使い方、きになりますね^^;
書込番号:8474328
0点

ハーメルさんへ
私の使用しているeS-ATAのHDDは3.5インチ、2.5インチ各1台です。2.5インチのほうは
ポケットに入る大きさですし、電源もUSBです。ケースを買ってHDDを入れるだけ30秒あれば
できます。ケースは2000円台です。
プリンタサーバは便利ですね、私はキャノンのWP100を買いアドホックモードで使用して
いますが、無線LANはAでプリンタサーバはGで通信しています。
LANディスクは電源を入れっぱなしなので回路、HDDなどの故障が心配ですし、外部からの
侵入がないか(杞憂?)と考えています。
書込番号:8475998
0点

>eS-ATAのHDDは、やはりいいですか^^;
いいですよ
小生も購入のときLANDISKと迷いましたがこの転送速度は捨てがたくこちらにしました
HDDの性能がもろ出ますよ
7k200 200Gの外付けシーケンシャルのデータです
USB 約25MB/Sec
e-SATA 約60MB/Sec
書込番号:8485590
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook Qosmio WXW/77GW PAWW77GLN10W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2009/12/30 11:12:37 |
![]() ![]() |
4 | 2011/05/06 13:11:37 |
![]() ![]() |
11 | 2009/02/15 9:41:28 |
![]() ![]() |
7 | 2009/01/09 10:57:43 |
![]() ![]() |
6 | 2009/01/02 1:00:17 |
![]() ![]() |
8 | 2008/12/15 0:59:04 |
![]() ![]() |
2 | 2008/11/29 10:22:35 |
![]() ![]() |
1 | 2008/12/01 21:38:26 |
![]() ![]() |
4 | 2008/11/16 17:59:29 |
![]() ![]() |
1 | 2008/11/13 12:38:31 |
「東芝 > dynabook Qosmio WXW/77GW PAWW77GLN10W」のクチコミを見る(全 117件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
