ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
今日パソコンを見にビックカメラさんに行きました。
10万前後でと伝えると東芝のPATX66GとNECのPC-LL750RGと富士通のFMVNFB70を薦められました。
使用目的はインターネットとDVDやCDの視聴やダウンロードがほとんどなんですが、パソコンど素人なのでどう選んでいいのかさっぱり解りません(泣)
DVD観たりを重視ならクチコミで液晶が不評の東芝よりNECを選んだほうがいいのでしょうか?それとも音のいい東芝にしたほうがいいのでしょうか?
どなたかアドバイス下さい!
書込番号:8774367
0点
その3機種なら、スペック的には大同小異だと思います。
後はご自分で、見て触って気に入った物にするのが宜しいかと思います。
この辺りの感覚は個々人に因ってかなり異なりますので、他人のお薦めでは納得した物が買えない可能性があります。
書込番号:8774680
0点
前にもどこかで回答しましたが、
NF/B70の長所:1G有線対応LAN内蔵、PCカードあり、IEEE1394端子あり、指紋センサーあり。
TX/66Gの長所:価格が富士通より5000円程度安い、HDD容量が340GB、Draft-n無線LAN対応、Felicaポートあり、Express-Card, eSATA端子、スピーカがHarman/Kardonで音は一番。
NEC750/RGの長所:価格が一番安い、1G-LAN内蔵、Draft-n無線LAN対応、Felicaポートあり、Express-Card。
使用上でどれか必須の機能があればそれが優先、それ以外は大差ないので現物で液晶やキータッチ、各端子の位置など見た上でご自身の好みで決められたらどうですか。
書込番号:8774800
0点
まず自分がPCで何をしたいのかを良く考えましょう。
このクラスはどれも基本的な事をするには充分なスペックですので、メール、インターネット、ワード、エクセル等の基本的な事しかしないのであれば見た目で選ぶのもありかと......
細かく比べると処理スピードの速さは将来的な耐性にもつながりますのでこの観点からするとNECは不利です。CPU、グラフィックチップが東芝、富士通に比べると弱く外付けのブルーレイドライブでブルーレイディスクでのスムーズなハイビジョンムービー再生はかなり苦しいようです。
液晶で選ぶとNECが明るいですが、動画やDVDを頻繁に見なければ東芝や富士通でも何ら問題はないでしょうし、
音はノートPCなりの音ではありますが、ハーマンカードンの東芝が一歩抜けた感じです。
HDDの容量は320GBの東芝が一番多いのでデジカメ画像や音楽等のデータを沢山保存したい方には良いかもです。
結局は何をしたいのかと何を一番の優先事項にするかと値段とのバランスで決まるのではないでしょうか?
書込番号:8775138
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2024/04/10 23:53:19 | |
| 17 | 2024/05/15 11:24:38 | |
| 6 | 2019/06/09 23:17:07 | |
| 15 | 2019/07/19 13:35:39 | |
| 8 | 2018/01/16 19:26:42 | |
| 3 | 2015/07/11 10:14:39 | |
| 5 | 2014/11/13 10:05:18 | |
| 11 | 2014/06/07 16:34:20 | |
| 4 | 2014/06/18 10:33:02 | |
| 0 | 2012/08/12 15:07:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)








