


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX CX/48G PACX48GLR
購入して2週間程度ですが、不具合?が発生しています。
@バッテリー駆動のみで「スタートメニュー」→「スリープ」モード
Aディスプレイを閉じて、ACアダプタは接続せずに翌日まで放置
B翌日、電源ボタンを押しても無反応で全く起動しない
Cバッテリーを一旦はずし異常終了させてからACアダプタとバッテリを再接続し再度電源ボタンを押すと起動する
電源ボタンランプはオレンジで点滅しておりスリープ状態であることは間違いありません。
バッテリーランプは点灯しておらず半分程度の残量はあるのでバッテリー切れではありません。東芝サポートに連絡しましたが、この機種でそのような現象の報告は無いとのことでした。ユーザーの方で同じような経験をされた方はおられますか?ちなみにメモリ増設はおこなっておらず、アプリケーションもデフォルト以外のものはインストールしていません。
書込番号:8693398
1点

VISTAの電源管理で、フタを閉じた時の動作はどうなってますか?
これを「何もしない」にしてどうなるかですね。
基本的にスリープはメモリ状態をHDDに保存する為に少々時間がかかります。
その間に別の操作(フタを閉めるで何らかの操作が設定されてる場合)は多少不具合が出るケースはあると思います。
一度お試し下さい。
書込番号:8693461
1点

回答ありがとうございます。フタを閉じた場合の動作設定は「なにもしない」としています。
シンプルに必要最小限の機能以外は削除・停止した状態で使っています。
とりあえずメーカーの調査待ちでしょうか。。。
書込番号:8694568
0点

同じ事を翌日まで待たずに操作しても同じですか?
どちらにせよ故障の可能性が高いので、早めに購入店に行って相談した方がいいと思いますよ。
初期不良の対応は早めの行動が大切です。解決するといいですね。
書込番号:8694694
1点

私もスリープの不具合がありました。
購入から一週間もしないうちに、スリープ→復帰→再スリープという動作ができなくなりました。
私の場合は、いろんなアプリケーションやコーデック等をインストールしていたので、傷が浅いうちに一度デフラグしてしまいました。
今はちょくちょく様子を見ながらソフトウェアを徐々に追加していっている状況ですが、不具合はありません。
3か月使用されてるとのことですとデフラグは難しいかもしれませんが、最悪デフラグでしょうか?
私の場合は、コンパネの詳細ツールでディスプレイドライバの再インストールを推奨されるような状況でした。一度詳細ツールを見てみるといいかもしれませんね。
書込番号:8700857
0点

お返事ありがとうございます。
この現象が機種依存なのかOS依存なのか判りませんが、VISTAのスリープ機能にはいろいろと問題がありそうですね。ひとまず東芝に引き取ってもらいましたが仮に新品に交換してもらえたとしても不安はありますね。非常に気に入った機種だけにこういう些細なことが原因で東芝の印象が悪くなってしまうのは残念です。戻ってきたらシャットダウン操作のデフォルトをスリープではなくシャットダウンにしようと思っています。いまだにXPユーザーが多いのも頷けます。マイクロソフトにはもう少しがんばってもらいたいものです。
書込番号:8701724
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook CX CX/48G PACX48GLR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2009/06/27 10:17:33 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/19 23:39:40 |
![]() ![]() |
0 | 2009/02/01 15:46:31 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/06 0:52:11 |
![]() ![]() |
5 | 2008/12/14 14:05:42 |
![]() ![]() |
1 | 2008/12/21 23:24:31 |
![]() ![]() |
4 | 2008/12/21 23:19:25 |
![]() ![]() |
2 | 2008/12/02 0:30:27 |
![]() ![]() |
2 | 2008/11/27 16:11:13 |
![]() ![]() |
6 | 2008/12/16 21:40:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
