


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
色と形を店頭の発売前展示で確認し、HDDの容量そこそこあったので、
日常移動時のサブノート的使い方として、購入をしました。
最初は、Fanの爆音で、リカバリを何度かして、解決したかに思いましたが、結局爆音復活で、販売店に相談し交換してくれました。
HDDのカリカリ音も大きく、Headの異動音にしては奇異でした。
Aspire one、二台目は、もうひどかったです。
Fan音は静かで問題ありませんでした。
HDDのカリカリ音も、小さくなり全く気にならくなりました。
ところが、今度は、いろいろの問題が重なりました。
天板の化粧板が中央部分が5cm程度色ムラになっていました。
(天板の色ムラは擦り傷と、店員さんは主張していましたが、後にそうでないことがわかりました。)
また、液晶下の緩衝材と思われる、ビニールチューブが剥がれ、歪んでいました。
しかも、長さが合っていなくはみ出ていました。
そして、下のボディ部分と、タッチパッドなどを覆う上のボディ部分のかみ合わせが悪く、
浮いていました。タッチパッド横のボタンを押すたびに、クリックの機構的な音とは別に、カチカチとプラスチック音がする始末。
極めつけは、液晶が、内部不良か、暗くなったり、明るくなったり、チラツキ繰り返す始末。
障害になりメールの文章なんかは、打てない始末。
顕著だったのは、HDDの読み書きが発生するタイミングで、ひどくなりました。
また、バッテリーのみの使用の時も、まさに揺らぐような明滅でした。
バッテリーの充放電を3回しましたが、改善されませんでした。
今度は2回目でしたので、不要箇所を丁寧に一つ一つお店側と確認をしてゆきました。
さすがにお店の方も、これには言葉もなく、謝罪があり、ただただ、唖然としていました。
もちろん、交換してもらいました。
量販店で、(購入をしたのですが、)ハッキリ言っていました。
数が売れている分、不良数が多いと。
慌ててフォローして、「販売総量から見る不良率はそんなでもないです」と、言っていました。
3台目・・・
もう、言葉もありません。
ここで、天板の色ムラが擦り傷ではないことが、判明しました。
天板のムラは、同じところに、同じものが存在しました。
高確率で、存在する問題かしれません。
液晶の明滅のちらつきも、時折ですが若干あります。
電圧かバックライトの問題かも知れません。
さて、さすがに、あきらめがつきました。
前回があまりのもひどかったので、さすがに許容できる、範囲になってしまっていました。
もう量販店に行くのも面倒なので、しばらく使うことにします。
性能的には移動時に必要な機能に絞れば、満足しています。
プレゼン時のMpeg、WMV、ファイルの再生。
文章作成などには、問題なく使用ができます。
販売価格が低いので、コストの問題から、
検査・検品にさほど人員か、予算をかけられないの為に、
このような商品が確率的にも増えているように思います。
国産品を買うのと違って、やはり多少リスク率は高いかも知れません。
色ムラやチラツキ明滅が無く、ちゃんとしていれば、
個人的には、そこそこの商品に思えるので、惜しいです。
以上、ご報告まで。
書込番号:8302308
3点

霞町さん
災難でしたね。色は濃紺ですか?私のは白なのでか天板の問題はありません。
私の方も新たに昨日気づきましたが、正対して液晶を開き、本体右手前の下部と上部の合わせ目あたりの際の下部の角の樹脂部が少々削れたようになっているのを発見しました。
液晶のフレーム下側の光沢面にもポツポツと汚れのような斑点のようなものが左右にわたってついてます。指で擦ったり、めがね拭きで拭っても落ちないです。
ただ、クレームや交換対応にしてもらうレベルではないです^^;。買ってすぐにいくつかカスタマイズしてるので持ち込みや交換や長引いたりなどは余計に面倒です^^;。
書込番号:8302749
2点

エイロクさん、書き込み有り難うございます。
すみません。
色が書いてありませんでしたね。
色は、白色です。
白色の為、光の加減で、見えにくい角度もあるのですが、
しっかりと、中央部分にあります。
この際なので、
カスタマイズするところが少ないと言われるAspire oneですが、
もう少ししたら、メモリーの増設とHDDの交換等はしてみたいと思っています。
書込番号:8302938
2点

以前Acerの商品買ってひどい目に遭ったので今回はAsusにして正解でした。
やはりあの会社はいまだに不良品が多いのですね。。
書込番号:8305975
2点

露町さん 災難続きのパソコンでしたね。
2台交換3台目を使用しているものです。
(たまたま購入したお店の店員が良い方にあたり
親切だったので2台交換可能となりました)
数台交換して、現在快調につかっておりますが、
(CPU・HDDの微音は、静かな部屋でも多少気になります。
しかし周りを気にせず公共施設でもガシガシ使っています。
公共施設は電源が無料なので)
3台とも同じHDDメーカーであり。
出荷時期によって良し悪しあるのかと思いました。
出荷時期の見分け方が(多分の話になります)
アダプターの四角いほうの包んであるビニール袋の色
によって分けているのかなぁと思いました。
1台目…無色透明
2台目・・・ブルーが混じった緑色
3台目・・・ピンクのような赤っぽい色
3台とも異なる包みのビニール袋だったので。
もしかして、出荷時期によってこのように区別しているのかなぁ
と思いレスしました。
我慢して使われている方と、快適に使われている方
両方いるので・・・・我慢して使われている御苦労が
目に浮かびます。
書込番号:8306181
2点

初期不良がかなり多いみたいですね。私も当たりました!
購入後三日目に、画面が真っ白になって、何も表示されません。
結局、初期不良として、交換しました。
交換後のマシンは、現在の所、順調に動いております。この値段で、やむ得ないかもね。。。
書込番号:8314383
2点

その後を、ご報告します。
結局、3台目は悪化し、返品しました。
原因は、液晶バックライトの明滅の悪化。
それと、悪化したわけではないけれど、天板のクリア塗装下の色ムラも、もともと購入時からあったので、それを、言いました。
量販店の店員に事前に連絡を入れ、
内容説明し了承を得るも、現場に行くと、
電話を受けた担当者不在で、現場に内容が伝わっていなかった。
再度売り場で
同じ説明を3回(売り場で担当が3回も代わり)も仕直す羽目に。
前回はいちいち不良箇所をこちらで指摘し、現場は当然納得。
今回は症状は説明し、担当者の了承を得たので、現場確認はスキップのつもりでした。
が、最初は故障箇所を、疑われたようで、面前で故障箇所確認をされる始末。
まぁ、今回も含め交換など、回数を重ねているので仕方ないと思い、我慢。
(相当初期不良が膨らんでいる様子だったので、詳細を確認する意味合いもあった様です)
店員氏、液晶を見ながら、
「最近、HDDのシーク音が大きいのはメーカ(Acer)で、仕様と発表されたので、
返品できなくなりました。もしかすると、液晶も・・・」と、言い出す始末。
「こちらも、電話で了承をえたから来たのだから」と言う旨で押し返す。
結局、電話の担当者の了承はえているし、
本当に症状は出ているので、先方は言い返せず、あえなく、返品。
会話の中で、わかったっことは、やはり、販売数に比例して不良は膨らんでいる様子。
他の例でAspire oneを4回交換した人がいたとのこと。
コストがかけられないので、Aspire oneは個体差も大きく、総じてつくりが甘いとのこと。
ただ、NetBookというジャンル全体的にも当てはまるとか。
ある程度、割り切って購入の必要があるとのこと。
かといって、不良品つかませられて、納得いく客がいるとも思えない・・・
どちらにしても、NetBook系は必要なので、
Euro圏では、富士通や東芝も発表されたようなので、国内発売を待つのも方法だとは思いました。
NetBook、しばらく時間をおいて、じっくりと考慮して他メーカーを購入しようと思います。
書込番号:8397131
2点

霞町さん
私はいまのが3台目ですが、落ち着きました。
シャットダウンでたびたびフリーズしたり、クイック起動設定(タスクバー)をしたのが一度シャットダウンしたり、再起動した後には設定前に戻ったり といった不具合がありましたよ^^;。
それ以前に交換した要因(ゴム足、ファン音など)は問題なかったのでリカバリを試してみました。たまにフリーズはあるものの許容としました。初期不良交換で店が対応してくれるくれないの問題に加えて持ち込んだり、説明すること自体もかなり購入者としては負担ですよね。
とりあえず、いまはデザインも使い勝手もいいので満足してます。
p.s. 来月に出る予定のsotec minimum PC、mousecomputerの製品は後発だけにHDDが160GBあったり、最初から6セルバッテリーが付属したりという構成のようです。その辺りが販売されるとさすがのaspire oneも沈んでいくことでしょう。
書込番号:8397613
2点

エイロクさん
デザインと使い勝手は、私も好みです。
そこそこなんですよね、ちゃんと、動いてくれれば。
私の場合は、最後は、画面が揺らぐように、
明るくなったり、暗くなったりで、
外出時等、長時間の作業に耐えられない状態に。
ソーテックとマウスコンピュータも検討はしています。
ただ、ソーテックは昔、安かろう悪かろうの時代に、
買ってすぐ壊れたり、悪名高き頃のサポートに何度か痛い目にあった一人なので・・・躊躇はしますね。
最近ソーテックは吸収合併され、オンキョーの中の一つのブランドに格下げになり、オンキョー工場内での製造に切り替えて、
Maid in Japanになりましたね。
今後はクオリティーが良くなる可能性があるので、注目ではあります。
マウスコンピュータの新型のHDD160G、6セルバッテリーも気になります。
が、U-100と価格を変えずに、この内容は嬉しいですが、
どこかに、しわ寄せが来なければ良いのですが・・・
とはいえ、NetBookくらいの大きさと重量は魅力です。
仕事で毎日の持ち運びを考えると、他の荷物と合わせ、電車移動など、私には丁度いいです。
運ですが、今度は、極力トラブルが少ない機種を引き当てたいです。
書込番号:8398173
2点

最終的なご報告。
Aspire oneで、2回交換し、3回目で返品の苦労を味わいました。
個人的にはNetBook系のノートは使い勝手が良く、再度購入を検討していました。
昨日、10/8に運良く、品薄状態の、Wind Netbook U100-BLACK-Extraを購入しました。
今のところ、何の問題もなく動いています。
これで、Aspire oneから、離れられます。(苦笑)
書込番号:8475216
2点

私は新規購入後、2週間くらいで使用できなくなりました。(電源が入らない)
サポートはもともと期待していなかったので、特に気になりませんが、これは「物」自体に問題あるかと思います。
すぐに大手量販店に持って行き、その時は初期不良扱いで「交換」してもらいましたが、PC本体に対する不信感は強く、今後は大丈夫なのか?他にも同様のクレームがあがっているんじゃないか?1年・2年でまた壊れるんじゃないか?と販売側に問いただすも、その辺はにごされました。
> 数が売れている分、不良数が多いと。
→わたしの同じようなことをいわれました。
同様なケースが多くてコメントがマニュアル化してるのでしょう・・
当時は、たまたまの「初期不良品」であって交換したから次のものは大丈夫!と気持ちを切り換えました・・・が、また症状で故障しました!(購入してから50日くらいの間に2回も)
これって、明らかに「商品」自体に問題ありますよね?
1回目に故障したときにも、このような不具合の症状が公式に発表されてないかを確認したのですが、はっきりとした回答はもらえませんでした。
不利益な事実を隠して販売していたとすれば大問題です!
「リコール対象製品」であってもおかしくないのですが・・
本日、前回と同じ症状で故障したので今回ここに投稿いたします。
明日また販売店にもっていきますが、交換してもらってもまた同じことが起きそうなので困っています。(もちろんデータは全部失います)
一応、保障期間内ですが、1年後(保証対象外期間)とかにまた故障しそう(間違いない)です。
書込番号:8703735
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Acer > Aspire one AOA150-Bb」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2025/09/10 15:09:12 |
![]() ![]() |
7 | 2017/12/24 9:24:18 |
![]() ![]() |
9 | 2019/02/25 21:40:43 |
![]() ![]() |
5 | 2017/08/16 19:58:39 |
![]() ![]() |
1 | 2016/08/10 20:44:06 |
![]() ![]() |
4 | 2018/06/20 19:25:47 |
![]() ![]() |
7 | 2015/08/24 23:59:08 |
![]() ![]() |
7 | 2015/01/28 12:43:17 |
![]() ![]() |
11 | 2015/12/02 23:40:37 |
![]() ![]() |
3 | 2014/05/11 15:48:34 |