


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
初めまして。本日3週間待ちでaspire oneを購入致しました。ヤマ○電気。
早速ですが、オフィス2007、その他の必要なソフトをインストール致しました。
True Imageを購入したので、Cドライブのバックアップを取ろうと考えております。(方法はこれまでの皆様のレスを拝見し理解しているつもりです。)
ここで質問なのですが、
1.一旦パーテッションを切ってDドライブを作り、Cドライブのみのイメージバックアップを取る。
or
2.Cドライブのままバックアップを取る(つまりパーテッション切らない)。
どちらにせよUSB接続のHDDにイメージバックアップを取る予定です。
上記1と2で考えられる利点とマイナス面をご教授頂ければありがたいです。
知識、経験ともに豊富な先輩方のご協力よろしくお願いします。
書込番号:8515651
1点

もし、パーテッションを区切ることを前提にしているなら、
パーテッションを区切る前にバックアップ
パーテッションを区切ってから、再度バックアップ
をした方が安全です。
書込番号:8516083
2点

セーブするデータの大きさの観点だけだけなら、おそらくは、どちらでとってもほぼ同じ大きさのデータがとれると思われます。
うちはCを20GB、残りをDにしました。
OSをインストールした直後のCドライブのイメージをTrueImageP2でDVD-Rに落としましたが、DVD-R1枚に収まりました。ということはデータは圧縮されて記録されている思われます。
戻すときはパーティションの大きさはあわせないとまずい可能性が高いと思います。
まぁ、単にどのパーティションサイズでセーブした方が本人に便利かという問題ではないかと。
書込番号:8516252
2点

回答して頂いた皆様ありがとうございます。
例えば、Cドライブのイメージバックアップを取り、将来的にはaspire oneのCドライブを160Gや320Gに換装しても、バックアップしたデータを利用することは可能なのでしょうか?
バックアップデータは同じパーテッション構成で無いと無効ということでしょうか?
重ね重ね質問だらけで申し訳ございません。
書込番号:8516616
2点

パーティションは切っといた方がいいと思います。
個人のデータが溜まってくると、PCが重たくなってきます。
マイドキュメントをD:にすればウイルスの感染からもデータだけは守れることにもなります。
書込番号:8516641
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Acer > Aspire one AOA150-Bb」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2025/09/10 15:09:12 |
![]() ![]() |
7 | 2017/12/24 9:24:18 |
![]() ![]() |
9 | 2019/02/25 21:40:43 |
![]() ![]() |
5 | 2017/08/16 19:58:39 |
![]() ![]() |
1 | 2016/08/10 20:44:06 |
![]() ![]() |
4 | 2018/06/20 19:25:47 |
![]() ![]() |
7 | 2015/08/24 23:59:08 |
![]() ![]() |
7 | 2015/01/28 12:43:17 |
![]() ![]() |
11 | 2015/12/02 23:40:37 |
![]() ![]() |
3 | 2014/05/11 15:48:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
