『買って2週間足らず』のクチコミ掲示板

2008年 8月23日 発売

Aspire one AOA150-Bb

Atom N270/120GBのHDDを備えた8.9型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルPC(サファイアブルー) 。市場想定価格は54,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Aspire one AOA150-Bbのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire one AOA150-Bbの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bbのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bbのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bbのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bbの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bbのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bbのオークション

Aspire one AOA150-BbAcer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月23日

  • Aspire one AOA150-Bbの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bbのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bbのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bbのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bbの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bbのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bbのオークション

『買って2週間足らず』 のクチコミ掲示板

RSS


「Aspire one AOA150-Bb」のクチコミ掲示板に
Aspire one AOA150-Bbを新規書き込みAspire one AOA150-Bbをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ92

返信39

お気に入りに追加

標準

買って2週間足らず

2008/10/28 00:04(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

スレ主 ひ魔神さん
クチコミ投稿数:8件

液晶が突然つかなくなった。
よく見てみるとうっすら画面が映っているのでどうやらバックライトが死亡した模様。

稼働時間としては10時間未満ではないだろうか?
液晶メーカとして名高いacerの商品としてはあまりにお粗末。

書込番号:8562446

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/10/28 00:15(1年以上前)

まだ保証期間内でしょうから、まだツイてたと思いましょう・・

保証書片手にショップで「ひかえおろぉ!」すればきっと解決しますよ・・

書込番号:8562496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/28 00:37(1年以上前)

過去ログみていれば、気がついているはずですが、いくつか初期不良出てますからね。
多少は、覚悟しておかないと。

>液晶メーカとして名高いacerの商品としてはあまりにお粗末。
名は通ってますが、中身までは・・・

書込番号:8562644

ナイスクチコミ!4


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/10/28 00:40(1年以上前)

そういうケースが一定の割合で必ず起こるから1年保証がつくわけで…別にリコールが必要なくらい多発しているわけでもないでしょうから、割合的にハズレをひいてしまっただけだと思います。

2週間ということで、販売店で初期不良対応になるか、修理対応になるかはわかりませんが、有償になることはないでしょうから、PCにおいては珍しくない事例です。

もし有償だったら、改めて怒りとメーカーの横暴っぷりを書き込んでくださいな。

書込番号:8562659

ナイスクチコミ!3


rngwbさん
クチコミ投稿数:71件

2008/10/28 07:42(1年以上前)

スレ主様

大変辛辣なご意見を申し上げさせて頂ければ、

『くじで言えば“外れ”を引いた』だけです。

値段が幾らの製品を購入したってリスクは変わりません。
それを一方的にメーカーの責任とするのはハッキリ言って無責任です。

書込番号:8563356

ナイスクチコミ!3


rngwbさん
クチコミ投稿数:71件

2008/10/28 07:46(1年以上前)

スレ主様

ごめんなさい。
burnsさんとほぼ同一の内容を書き込んでしまいました。

でも同じ意見の発言が2件もあったと言う事は
心の片隅に留めて置いて頂ければ幸いです。

書込番号:8563362

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2008/10/28 09:35(1年以上前)

何万台も出荷している中の自分の1台が壊れたからといって、
そのメーカーの品質がいいの悪いのという話には意味はありませんが、
買った人にとっては唯一の1台ですからね。まさに故障率100%。
文句のひとつも言いたくなる気持ちはわかります。

後は文句だけで終わらせずメーカーの対応まで書いてもらえると、
またこのメーカーがいいの悪いのと盛り上がることができますw

書込番号:8563610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/28 11:14(1年以上前)

初期不良や故障でいちいち怒ってたら何も買えませんがな。
保証期間なのでメーカー修理、買ったばかりなので購入店に新品交換要求あたりが妥当な選択肢でしょう。
もちろんメーカー保証規定や購入店の販売規約にのっとって要求しましょう。
故障=「悪」ではなく(そうしたくなく気持ちは分かるんですけどね)、
故障にあたったときの対応がひどいなら「悪」でしょう。
あくまでも製品ではなくてメーカーが。
「悪」をつけるのなら個人的には
・メーカーがイチャモンつけて「ユーザー過失だから有償修理」とか言い出す(ソニー板でクチコミを見た記憶あり)
・故障→修理→故障再発→修理→(数回繰り返し)→保証期間終了→有償修理!(どこのメーカーでも聞いたことある)
くらいかな?いずれもレアケースだとは思いますが、これらのハズレ対応だけは引きたくないっす。
製品個体のハズレ(故障等)は保証や契約でカバーできますが、
保証や契約を運用する「対応」のハズレをカバーしようと思ったら・・・消費者センタ?警察?弁護士?裁判?
実際そんなことやってられん。金・時間・手間の観点から面倒くさいですので。

>よく見てみるとうっすら画面が映っているのでどうやらバックライトが死亡した模様。
別メーカーの別機種(AcerのOEM)で同じ症状の経験ありますが、
私の場合は接点不良(って言うのかな?)で、バックライトは生きてました。

書込番号:8563910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/28 20:37(1年以上前)

>まだ保証期間内でしょうから、まだツイてたと思いましょう・・

>いくつか初期不良出てますからね。多少は、覚悟しておかないと。

>割合的にハズレをひいてしまっただけだと思います。

このあたりまでは了解可能なコメントだが、

>『くじで言えば“外れ”を引いた』だけです。
>それを一方的にメーカーの責任とするのはハッキリ言って無責任です。

に至っては完全に理解不能。
いったい、外れを作った責任はメーカー以外の誰にあるのか?
外れを引くことの責任が、購入者にあるとでも?
その言葉使いは、本当に「責任」で正しいのか?
そもそも、一定の確率で商品に欠陥製品が含まれることが分かっているなら、
メーカーはその旨を事前に積極的に告知すべきであるし、
敢えてそうしないのであれば、
注意義務違反のそしりを免れ得ない。
しかし、メーカーや販売店が購入予定者向けに

>当製品には万全を期しておりますが、
>まれな確率で、購入後間もなくして
>重大な欠陥が発現する個体が含まれています

などと注意を促しているなんて話、
少なくともわたしは聞いたことがない。

書込番号:8565610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:5件 Aspire one AOA150-Bbの満足度4

2008/10/28 21:45(1年以上前)

メーカーとはいえ、人間のすることだがら間違い(不良品)はあります。不良をほぼ完全に無くすような生産体制で行えば、単価に確実に上乗せされると思います。生産者も購入者もお互いにそのような価格は望んでいないので、多少のリスクをお互いに共有していると自分なりに理解しています。以上私見でした。

書込番号:8566020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/28 23:40(1年以上前)

すぐに、新品交換 してもらいましょう。   それで、解決 !!!

書込番号:8566815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件 Jashi's ROOM 

2008/10/29 01:01(1年以上前)

初期不良は国内の有名メーカーでもありますし、
これが海外のメーカーだからではありません。

ただ、初期不良は日本のメーカーより海外メーカーの方が
多い可能性もあります。
でも、初期不良なら販売店で交換してもらえますし、
初期不良期間を過ぎても保証がありますので、修理してもらえます。

ここで書く以前に販売店やメーカーにご相談ください。
その対応が悪ければいろいろ書いてくださいね。

書込番号:8567244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/29 06:46(1年以上前)

>そもそも、一定の確率で商品に欠陥製品が含まれることが分かっているなら、
>メーカーはその旨を事前に積極的に告知すべきであるし、

その必要はありません。
良品率100%の製品など存在しないということは万物の理であって、誰でも知っているはずのことですから。

不良があった場合のメーカーとしての責任の取り方として保証による無償修理があり、販売店の販売責任の取り方として初期不良扱いによる無償交換があります。
すなわちメーカーにしろ販売店にしろ、窓口に持ち込まない限りは責任を全うしようにも全うする術がないのです。
このスレはまだ窓口に持ち込む前の話ですから、メーカーや販売店の責任を云々する以前の段階です。店やメーカーがどんな対応をするのか書き込みがあってから責任論に移るべきでしょう。

#なお、激安の通販店など初期不良交換に応じない店を買った人が自ら選択した場合は、初期不良で修理期間がかかることについては買った人に店の選択責任があるといえるでしょう。

書込番号:8567672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/10/29 13:23(1年以上前)

最近の口コミ欄の傾向 苦情専用ID?

新規ID取得して特定の商品を口撃 賛同者が出ないとそのまま放置

今回のスレ主の過去の書き込み
 
 使えません
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5290861/

不良品?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5109960/

書込番号:8568648

ナイスクチコミ!2


rngwbさん
クチコミ投稿数:71件

2008/10/29 13:28(1年以上前)

⇒DURACELL78さん

確認しました。

どちらもスレ主は【ひ魔神さん】ですね。

アイコンをコロコロ変える人って個人的にはちょっと信用出来ない。

書込番号:8568665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/10/29 13:55(1年以上前)

>rngwbさん

この種の書き込みに共通してるのは
スレ主はほとんど書き込み歴一桁の新規ID
内容に具体性・詳細性が無く本当にその商品のユーザーか疑問が残る

今回もスレ主によれば
 よく見てみるとうっすら画面が映っているのでどうやらバックライトが死亡した模様
この機種のバックライトはLEDで「球切れ」は無い。
口撃対象のスペック調査不足で誤爆かな

書込番号:8568735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/29 14:08(1年以上前)

スレ立ての時点で内容が不適切だった、言わば「初期不良」スレってことですね。

書込番号:8568755

ナイスクチコミ!2


rngwbさん
クチコミ投稿数:71件

2008/10/29 14:33(1年以上前)

WhiteFeathersさん 

>スレ立ての時点で内容が不適切だった、言わば「初期不良」スレってことですね。

上手い!
お〜い山田君、座布団1枚持ってきて〜
頑張ッテd(d'д')ネッ☆

書込番号:8568805

ナイスクチコミ!1


rngwbさん
クチコミ投稿数:71件

2008/10/29 14:35(1年以上前)

>DURACELL78さん

建設的なご意見、ありがとうございました。
感謝致します。

この様な方々がいるからこの掲示板は面白い。

書込番号:8568808

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2008/10/29 15:12(1年以上前)

DURACELL78さん

>この機種のバックライトはLEDで「球切れ」は無い。

LEDが切れないとは、具体的にはどういう意味でしょうか?
私の認識では、LEDに何らかの理由で定格よりも大きい電流が流れるようなことがあれば、
回路が破壊されてしまい、その状態をもって「球切れ」と表現すると思うのですが。

それともLEDが切れた時点で液晶もろとも全て表示されなくなるはずだから、
うっすら見えるはずがない、という意味でしょうか?

書込番号:8568882

ナイスクチコミ!3


rngwbさん
クチコミ投稿数:71件

2008/10/29 19:19(1年以上前)

05さん

まずはここを読んでから質問して下さい。

『LEDって球切れがなく、半永久的に使えるのは本当ですか?』

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q136797913

“LED 玉切れ”をgoogle検索して一番最初に出た検索結果です。
質問する前に自分から検索するのが筋なのでは?

書込番号:8569617

ナイスクチコミ!2


rngwbさん
クチコミ投稿数:71件

2008/10/29 19:26(1年以上前)

05さん

>私の認識では、LEDに何らかの理由で定格よりも大きい電流が流れるようなことがあれば、
>回路が破壊されてしまい、その状態をもって「球切れ」と表現すると思うのですが。

上記発言はどの情報源から得られた物なのでしょうか。

“LED 回路 破壊”で検索したのですが、検索結果から
『玉切れ』と言う単語は一つも確認する事が出来ませんでした。

書込番号:8569649

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2008/10/29 20:22(1年以上前)

rngwbさん

>まずはここを読んでから質問して下さい。

リンク先を読みました。
LEDは電球、つまり「球」ではないので「球切れ」はしない、という言葉遊びですね。
そのページにも、「LEDは永久に壊れることはない」とは書いていないようです。
そのページからは私の疑問に答える情報は何ら見当たりませんでした。
私にそのページを示したのはどのような意図があってのことですか?

私は、DURACELL78さんの書き込みから、「LEDは切れることはない」と解釈したため、
その解釈で正しいかどうか、その真意を質問したのです。
あなたがDURACELL78さんの意図を誤解なく私に伝えられるなら、
代わりにお答え頂けると助かります。


>上記発言はどの情報源から得られた物なのでしょうか。

「私の認識では」と書いているように、LEDというものがどういうものか、自分なりに調べて得た知識を元に書きました。
どこかの誰かが書いたソースとしてWEB上にあるというものではありません。
私の認識が間違っているなら、私としてもその間違いを正したいのでDURACELL78さんに質問しているわけです。

書込番号:8569884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2008/10/29 20:58(1年以上前)

スレ主さんは「バックライトが死亡した模様」と書いてます
決して「球切れ」とは書いていませんよね
回路等が切れたと思ってるかもしれません

それからチョット気になったので一言
DURACELL78さんは「スレ主はほとんど書き込み歴一桁の新規ID〜」と
書いてますが自分も「書き込み歴一桁の新規ID」でしょ
なんかチョット引っかかる表現ですよね
あと「新規ID取得して〜」とかクチコミ初心者のはずなのに
結構クチコミ事情通なんですね


書込番号:8570068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/29 23:00(1年以上前)

とりあえずwikiを参照。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E5%85%89%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89#.E6.9D.90.E6.96.99
>寿命は白熱電球に比べてかなり長く、素子そのものはほとんど永久に使える。LEDが使用不能になるほとんどの場合は、電極部分の金属の酸化・劣化、過熱や衝撃で内部の金線が断線するものである。

Wikiなんでこの内容が必ずしも正しいとは限りませんが、数十回の編集が行われてなお上記の部分は手をつけられていません。これはある程度の識者に対して共通の理解が得られた内容だといえるでしょう。

しかし、05さんの記載内容とは大きく異なっています。
どちらかが間違っているとすれば、それがどちらなのかは明らかでしょう。

書込番号:8570880

ナイスクチコミ!3


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2008/10/29 23:23(1年以上前)

WhiteFeathersさん

>05さんの記載内容とは大きく異なっています。

どこが大きく異なっているのか、私には確認できません。
そのwikiのページは見ていますし、そこから得た情報もあります。
wikiより引用すれば
>定格より大きい電流で使用すれば、増えた消費電流に見あうほどではないにせよ高照度が得られる。ただし、発熱により寿命が縮むほか、度を過ぎれば素子が破損する。
とありますが、私の認識と同じことを書いているように思います。

いずれにしても、「バックライトが死亡した」と書いたスレ主に対して、
「バックライトはLEDで「球切れ」は無い。」と返したDURACELL78さんの意図は不明のままですね。
私には「バックライトはLEDなので死亡することはない」としか読めません。
その意味が知りたかったのですが、なんだかもうどうでもいいような気もしてきました。
なんだか自分が取るに足らない揚げ足を取っているような気がしてきましたので。

書込番号:8571058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:42件

2008/10/30 00:01(1年以上前)

LEDが「切れる」ことはよくあるようですが、
それは、電球代替で使用した場合です。
LCDのバックライトの場合、おそらくドライバが介在していますから、
一括りにして話をするケースではないと思います。

書込番号:8571266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2008/10/30 00:25(1年以上前)

>05さん 「バックライトはLEDで「球切れ」は無い。」と返したDURACELL78さんの意図は不明のまま

私も決して消灯する事の無い人工光源が存在するとは考えてはいませんし、もちろんLEDも
例外ではありません。但しLEDはフィラメント使用の在来光源に比べ長寿命かつ突然の消灯の
確率が極小の為、例えば携帯サーチライト売り場で「LED採用で突然の球切れの心配がありません」と慣用的に表現されています。
新品使用で10時間近く点灯していた電球が突然消灯する確率も余り高くないと考えられますが、10時間近く点灯していたLEDが突然消灯する確率は極めて低いと考えます。
「何らかの理由」による事故まで想定すると議論は成り立たないと考えます。
どちらにしても05さんの仰るように言葉の解釈の問題なのでこれ以上は私も「球切れ」の
表現は止めます。

>ちうねんジサッカーさん
私は口コミ初心者ではありませんし、初心者と名乗った事もありません。
少なくとも5年くらい前からこの掲示板に別IDで書き込んだり、有用なアドバイスのお世話に
なっています。
私は本当にこの掲示板が好きでした。全く見ず知らずの人間同士が情報を交換し合い、親身に相談にのってあげるのは日常茶飯事でした。(今もですが)
しかし、最近は「使い物にならない」「欠陥製品」といった「悪」の書き込みが多発、しかも
その中身は買ったものがたまたま初期不良だったのに「全て不良品」扱いとか、使用説明書を良く読まないで「使えない」とか、低価格PCに高負荷の作業をさせて「遅くて使えない」とか。
それぞれの板は当然その製品の愛用者も参加しています。いきなりダメ出しされたら良い気はしません。
また挑発的な語句も増えた気がします。以前の様な掲示板の雰囲気を懐かしむのは非現実的
なんでしょうか。答えにならない答えで申し訳ないですが。

書込番号:8571388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/30 06:29(1年以上前)

>私の認識と同じことを書いているように思います。

つまり、引用された
>定格より大きい電流で使用すれば、
というのが05さんの考える故障の原因ということでよろしいですか?

もしこれが故障というのなら、故障の主症状はLEDではなく電源回路の故障でしょう。
これをもってLEDの故障とするのは都合が良過ぎると思いますが。

また過大な電流が流れるような故障があるとすれば、被害を受けるのはLEDに留まらず内部の半導体類にも大きな影響を及ぼすはずですので、液晶モニタや各種表示装置類と比べれば低い輝度で済んでいるLED部分が先に故障するというのは考えにくいです。

wikiに書かれている定格外電流による故障が05さんの主張だというのなら、まずこの機種においてはLED部分のみに定格外の電力がかかりうるということを、自分の言葉と客観的な証拠を以って示してください。

私が知る限り、LEDの故障につながるほどパネル部分が熱くなった例というのは皆無ですし、それだけの電力がかかったことを示す輝度変動の事例もやはり皆無です。
これらの事例は電力供給が原因である可能性が極めて低いことの傍証として成り立ちます。

書込番号:8571888

ナイスクチコミ!2


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2008/10/30 09:00(1年以上前)

証拠を示せとか何とか、なんだか話がおかしな方向に向かっているようなので、
私の話を一度整理すると、

スレ主「いきなりバックライト故障っぽい!最悪!」
DURACELL78さん「この機種はバックライトがLEDだから故障はしないよ!ネガキャン失敗だね!」
私「LEDって故障しないの?マジすか!?」

私の頭の中ではこんな流れです。
死亡とか球切れとか言葉の解釈云々の話にならないように、全て「故障」で統一してみました。
DURACELL78さんも書かれているように、LEDは故障しないものではなく、極めて故障しづらいものであるとの認識は、私も同感です。
という訳で、[8568735]のような書き込みに「?」と感じた次第。

これ以上は単なる言葉の揚げ足取りと、相手を黙らせるための理論武装による証拠合戦になりそうで、
それは全く私の望むところではないので、私の話はこれにて終了とさせて頂きます。

書込番号:8572124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2008/10/30 13:49(1年以上前)

>私は口コミ初心者ではありませんし、初心者と名乗った事もありません。
>少なくとも5年くらい前からこの掲示板に別IDで書き込んだり、有用なアドバイスのお世話に
なっています。

へ?価格.com ID 利用規約の禁止事項に触れてますよ
http://kakaku.com/help/kiyaku_id.htm
第12条(禁止事項)
7. 同一人物が複数の登録ユーザー登録を行うこと

書込番号:8572917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2008/10/30 22:34(1年以上前)

とりあえず、ここでは「Aspire one AOA150-Bw」をしましょう。

余計な討論は邪魔。

書込番号:8574871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件

2008/10/31 06:58(1年以上前)

スレ主の ひ魔神さん。

その後いかがなされたのでしょう?
修理に出された場合、原因とか教えていただけると嬉しいですね。

購入予定は無いのですが、バックライト不灯についてとっても気になります。

申し訳ありませんが、ただ分類に「悪い」と付けて書き逃げはお止めください。
 

書込番号:8576115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件 Jashi's ROOM 

2008/10/31 19:16(1年以上前)

オンブズマンさんに賛同。

ここはその商品に対して議論する場です。

書込番号:8577985

ナイスクチコミ!2


rngwbさん
クチコミ投稿数:71件

2008/10/31 20:22(1年以上前)

rock de nashiさん

ナイスフォロー!
GoodJobです。d(>_< )Good!!
『セキュリティソフトについて』でも、お世話になっております。
別に世話してないって?まあそう仰らずに。

書込番号:8578192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/11/01 02:54(1年以上前)

こんばんは rngwb さん

例の脱線 消されちゃったね ........... 実に残念ですが。  ( 書いた場所が 悪かったよねェ........... )
これを 機会に 今後とも ヨロシク !!!

書込番号:8579751

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひ魔神さん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/27 01:00(1年以上前)

久々に覗いてみたら何かとんでもない流れになってるww
いつからここは2ちゃんになったんだ?暇人の集まりだな。

経過だけ報告すると、初期不良として購入店経由で新品と交換。
新しいのが届いたけどそっちはそっちでHDD音が異常な気がするし
また壊れるんじゃないかと気が気じゃない。

メーカから直接説明があったわけではないので推測だけど
バッテリー装着部にモニタ−本体間の配線があるので着脱時に断線したんじゃないだろうか

書込番号:8696838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/11/27 02:52(1年以上前)

>ひ魔神 さん.................... ひ魔神 → 暇人   お名前どおり !!!

書込番号:8697130

ナイスクチコミ!2


aoyamasanさん
クチコミ投稿数:11件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度3

2008/11/28 19:49(1年以上前)

私も新規購入後、2週間くらいで使用できなくなりました。(正常に電源が入らない)
サポートはもともと期待していなかったので、特に気になりませんが、これは「物」自体に問題あるかと思います。
すぐに大手量販店に持って行き、その時は初期不良扱いで「交換」してもらいましたが、PC本体に対する不信感は強く、今後は大丈夫なのか?他にも同様のクレームがあがっているんじゃないか?1年・2年でまた壊れるんじゃないか?と販売側に問いただすも、その辺はにごされました。
このときは、たまたまの「初期不良品」であって交換したから次のものは大丈夫!と気持ちを切り換えました・・・が、また症状で故障しました!(購入してから50日くらいの間に2回も)
これって、明らかに「商品」自体に問題ありますよね?
1回目に故障したときにも、このような不具合の症状が公式に発表されてないかを確認したのですが、はっきりとした回答はもらえませんでした。

不利益な事実を隠して販売していたとすれば大問題です!
「リコール対象製品」であってもおかしくないのですが・・

本日、前回と同じ症状で故障したので今回ここに投稿いたします。
明日また販売店にもっていきますが、交換してもらってもまた同じことが起きそうなので困っています。(もちろんデータは全部失います)

中途半端に14ヵ月後とか、1年半後とかに故障したらどうすればいいのでしょう?
可能性大です!!

書込番号:8703660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/24 20:58(1年以上前)

この機種のトラブルの多さから
メーカー側を擁護している書き込みの先見性のなさが浮き彫りとなった。

書込番号:8983898

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

Aspire one AOA150-Bb
Acer

Aspire one AOA150-Bb

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月23日

Aspire one AOA150-Bbをお気に入り製品に追加する <355

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング