


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
出来ますよ。
但しACアダプターが抜けたときや停電等があった場合にHDD等に与えるダメージ
の方が遥かに重大だと思うのでバッテリーは付けて使った方が良いと思いますよ。
データが消えるだけならまだしも、物理的なHDD自体の故障にも繋がりかねません。
所詮バッテリーなんて消耗品ですから。
使えなくなれば新たに購入すれば良いだけです。
書込番号:8273097
1点

私もバッテリー付けてませんよ。この機種問わず、どれでもです。
特に不具合が起こったことはありません。
最近は雷が鳴ったらバッテリー駆動で使用しています。
書込番号:8273487
1点

バッテリーは、使わずに忘れて置いておくと壊れます。
なので、忘れないように本体につけておくことが簡便です。
昨晩、停電したのさ。
1分くらいで回復。
で、夜中にまた停電したのさ。
真っ暗闇の中でもノートPCは問題なく動いていた。
さて、回復するまでパソコン使いながら待つか。
と思ったら扇風機の方から風は来ている不思議。
電球が寿命かなにかで壊れただけだった。
書込番号:8273528
1点

バッテリーは一種の消耗品ですから、付けたまま使うのが一般的です。
UPS代わりにもなりますし。
書込番号:8273578
1点

説明書を読むと、バッテリーを長持ちさせたいなら、ACアダプターにつなぐ時は、バッテリーをはずしておいた方が良いと、ある意味推奨していますね。
ちなみに私はつけたままです。
書込番号:8276096
1点

バッテリーなしで、AC電源のみでないと起動できません。
私は、バッテリー接続した状態で、AC電源との併用で起動のために電源ボタンを押すとパソコンが起動しません。と言うより電源ボタンを押しても電源ボタンのランプが一瞬点灯しすぐに落ちる現象が発生します。
購入直後には、ちゃんとバッテリーとAC電源で起動できていたのですが、3,4日使用しているうちに、AC電源とバッテリーでの起動で、起動途中でファンが高速出回るタイミングで、電源が落ちることがたびたびありました。
どうも、ACアダプターの容量が足りないため、バッテリーとの併用では、ファンが起動できないのでしょうか。
そこで、バッテリーを外して、AC電源で起動した後にバッテリーを接続することにしました。
バッテリーなしでACアダプタのみでの動作は問題ありません。
何故か、ファンの高速起動も少ないようです。
書込番号:8278796
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Acer > Aspire one AOA150-Bw」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2025/09/10 15:09:12 |
![]() ![]() |
7 | 2017/12/24 9:24:18 |
![]() ![]() |
9 | 2019/02/25 21:40:43 |
![]() ![]() |
5 | 2017/08/16 19:58:39 |
![]() ![]() |
1 | 2016/08/10 20:44:06 |
![]() ![]() |
4 | 2018/06/20 19:25:47 |
![]() ![]() |
7 | 2015/08/24 23:59:08 |
![]() ![]() |
7 | 2015/01/28 12:43:17 |
![]() ![]() |
11 | 2015/12/02 23:40:37 |
![]() ![]() |
3 | 2014/05/11 15:48:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
