Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (ギャラクシーブラック)



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
パソコンの知識はほとんどありませんので、専門的なことは解りませんが、この楽しそうなEee4GXの導入を前向きに検討しています。
よろしくご教授くださいませ。
m(__)m
下記のハードディスクは、ネットワークを介して、このEee4GXのリムーバブルディスクとしての役割は果たしますでしょうか?
http://buffalo.jp/products/new/2008/000663.html
オンライン環境下でなければならないのと、アップロードは出来ないようですので、ポータブルHDの様にはいかないでしょうが、ダウンロードさえ出来れば、多くのデーターを一緒に携帯していることになるのでは?と考えています。
ポータブルハードディスクを一緒に携帯するのはちょっと抵抗がありますので、これが有用なら導入したいなと思います。
書込番号:7438082
0点

buffalonas.comを経由することになるからこのサーバーの信頼性と速度がキモです。
仮に家に光回線があって実効速度が100Mbps出てたとしてもサーバーのin/outがトロいとストレスの固まりになる。将来的にいえば利用者が多くなれば速度が落ちるだろうし、逆に少なくなりすぎるとメーカーも無償提供が負担になってある日突然「このサービスは休止します」なんてことにもなりかねない。
まあ遊びのレベルで便利な機能だ…という使い方ならいいけれど仕事を絡める場合だとワタシなら2.5HDDを持ち歩くか自前サーバーでVPNします。
書込番号:7438385
1点

Hippo-cratesさん
早速のご意見ありがとうございます。
メーカーさんのサーバー性能次第では、光るものになるかもしれないと言う事で、確実でスピーディーなのは自宅サーバーと言うことですか・・・・。
サーバー用のパソコンが必要で、あといろいろ設定が難しそうで、躊躇してしまいます。(^^;
初期投資のコスト面からもても、ネット経由ハードディスクに期待してしまいます。ムムム・・。
ポータブルHDD携行が一番シンプルなのでしょうが、せっかくHDDを搭載していないEee4GXなので、その部分のコンセプトは何とか死守したい気分です。
自宅サーバーの案は、今後の課題とさせて頂きます。(^^
書込番号:7438489
0点

ぶびたんさん こんにちは。
インターネット経由で自分のHDDのデータを取り出すと言うことですが、ネット回線の速度がボトルネックになります。外出先でリモートでデータを取り出そうとしても外出先のWAN(インターネット接続)回線が高速でないと数百MBを越す大容量だと時間がかかり1GBを越すと数時間かかるという状況になりかねません。
保存するデータ容量が1GB程度で良ければYahooブリーフケースや無料で使えるネットストレージサービスが有りますし、Googleメールを使うと言う手も有ります。
例えば以下のサイト
1GBまで無料で1度にダウンロードできる容量は30MBですが、専用のプログラムを使うことによってエクスプローラを使うようにマウスでドラッグ&ドロップでデータをコピー(アップロード&ダウンロード)できます。データのセキュリティを心配する向きには暗号化ソフトを併用すれば良いと思います。
http://www.drivehq.com/?srcID=394500&refID=46162
http://www.drivehq.com/storage.aspx
現在USB高速フラッシュメモリやClass6-SDカードの最大容量は16GB(32GB?)ですので、このメモリを利用し必要に応じて上記のネットワークストレージ・サービスと使い分けると良いと思います。
書込番号:7439781
1点

u2007さん ありがとうございます。
やはりインターネットを介している以上、回線速度がネックになる様ですね。
沢山のデーターを携行するのと、個々が大きいデーター使うことは別で、私のコンセプト的には、大きくない個々のデーターを多く携行できれば良いので、1データーのダウンロードに何十分も待つようなことはないと思いますし、便利な分のシワ寄せで多少の時間はいたしかたないと思います。
これも回線スピード次第と言うことですね。
16GBのSDカードも、数を調達すると結構なコストになりますので、1スロット分だけにしておきたいです。
ネットストレージと言うのは初めて聞きました。
これも併用していくと容量の幅が広がりそうですね。
ですが、ポータブルHDDクラス以上の記録容量は欲しいと考えていますので、やはり手軽なネットワークHDDという事でしょうか・・・・。
内臓記録4GB、スロットのSDカード16GB。
モバイルPCとしては十分なのでしょうが、どうしても欲張ってしまいます(^^;
書込番号:7443818
0点

方法としては・・・
1. 家のFTPを開放させてDDNSに、自宅NASにFTPやHTTPでアクセスするようにする(無制限)
2. レンタルサーバーを借りてFTPやHTTPでドライブ代わりにする(1GB等)
3. googleメールをドライブ代わりに使うなど、WEBサービス(1GB等)
4. 4GB以上のSDなど極小メディアを持ち歩く
5. 20GB級の1.8インチ小型ドライブや、大型フラッシュメモリを持ち歩く
6. 100GB級の2.5インチHDDドライブを持ち歩く
7. MP3プレーヤーついでにiPodなど大容量ドライブを持ち歩く
私は、上記全てできる状態にしてますが、主に4.5.3の順です
やっぱオンラインサービスは、オフィスならまだしも、外では不安ですね
1.8インチHDDってのは、NV-2H120Uとか(当時6千円くらいで買った)
http://kakaku.com/item/05380612681/
書込番号:7444198
1点

さいてくんさん
ご提案ありがとうございます。
まだ私の知らない方法がいろいろ隠されていたのですね。
1番と2番は、今の私のパソコンテクではとても設置できません。これから勉強してチャレンジしていこうかと思います。
システム全体がすこしモノモノしくなりそうです。(^^;
3番は既出ですので、これもあたってみようと思います。
4番は一番オーソドックスで、簡単な方法ですが、携帯するデーター量が多いと、枚数増やさなければならなくなって、どのカードに何が入っていたか混乱しそうな感じですね。(^^;
大容量のものは枚数集めると、コストパフォーマンス的に難点な気がします。
5番と6番は、本体がHDDを内臓していないので、この部分のコンセプトは本体に共感ということで、ドライブ式のHDDは可能な限り持ちたくないのです。ワガママですみませんm(__)m
しかししかし、初めて存在を知りました、名刺サイズの1.8インチ20GBで7千円前後というのは、なんか気になります。16GBのSDカードが7千円位だったと思いますので、比較した時にどちらが優位か気になります。このHDDは面白そうなので、テスト投入してみたいと思います。
7番は意外な盲点でした。とても興味を引いたので調べてみましたら、「クラシック」や「NANO」は、簡単にストレージとして使用できるでは有りませんか。
「クラシック」の160GBはコストオーバーで厳しいですが、大容量ですので、かなり理想かもしれません。
iPod自体を使いこなせれば、高価な部分を帳消し出来るのですが、音楽はほとんど聴きませんので、ムムム・・・・・ナヤム・・・・。でも・・気になります。
>やっぱオンラインサービスは、オフィスならまだしも、外では不安ですね
iPodと1.8インチHDDの出現で、そう思えるようになって来ました・・。
直結出来れば一番いいですよね。
皆様のおかげさまで、このEee4GXに明るい光が差して来ましたので、決意して実践投入を決めました。手元に来る日が楽しみです。(^^
コストパフォーマンスの良い、大容量で、高耐久性で、携行性に優れた、Eee4GXにとっておきの記録方法・・・・。出てきていないものがまだまだあるのでしょうか・・・・。
書込番号:7448348
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2012/03/07 17:13:30 |
![]() ![]() |
2 | 2011/10/25 16:58:20 |
![]() ![]() |
13 | 2011/05/14 21:05:03 |
![]() ![]() |
5 | 2012/03/07 1:44:07 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/01 20:14:53 |
![]() ![]() |
5 | 2010/08/28 12:32:15 |
![]() ![]() |
8 | 2010/04/11 12:39:08 |
![]() ![]() |
10 | 2010/04/03 13:37:10 |
![]() ![]() |
16 | 2009/12/14 0:37:00 |
![]() ![]() |
2 | 2010/08/28 14:50:46 |