


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
他の投稿を拝見し、削れる所までドライブを削ってみたのですが残りの容量が300MBを切ってしまいました。
そこで色々なHPを見ていたら「Cドライブの圧縮方法」を見つけました
圧縮をやってみようかどうか悩んでおります。
不具合が多いとか、ないとか色々報告もありますし…
SSDで可能かどうかも分かりませんし、圧縮後どのぐらい容量を削れるのかも分かりません。
などと考えていたら圧縮に踏み込めずウロウロ…
経験、意見、予想なんでもよろしいので助けていただけないでしょうか?m(_ _)m
書込番号:8197697
0点

戻せるので、やってみればいいんじゃない。
それに、使わないのなら無駄に空けても意味ないよ。
書込番号:8197716
0点

圧縮がWindows標準の機能の事を差しているなら、今やらやくてもディスククリーンアップを実行した際に未使用の古いファイルは圧縮されるので、心配せずにCドライブのプロパティから圧縮してみましょう。
書込番号:8197760
0点

のぁちゃんのお父ちゃんさん、こんにちわ!
Cドライブの容量確保がこの901の最大のテーマと言えますが、「圧縮」に関しては賛成しかねます(-o-;
読込やアプリの起動等が遅くなるでしょうし、予期せぬトラブルもあると聞きます。
それよりは、過去ログをもう一度見てみて、「TEMPファイル移動」「不要フォント削除」「SDHCカードのHDD化」等をしっかり行った方がよろしいかと思います。
また、メモリーを2GBに換装して「RAMディスク化」して、TEMPファイルを移動するとIEの動きがキビキビします(*^^*)
「不要フォントの削除」もかなり効果ありました!
初めて行う作業が多く、不安と思いますが、がんばってください!
書込番号:8198029
0点

カフェのおやじさん
貴重なご意見ありがとうございます。
圧縮については保留にしておくことにしました。
しばらく使って、Cドライブが足りなくなってからまた考えることにします。
また、フォントの削除なんですが、いまいちどれを消したらいいのかわからずです…
まとまったサイトとかご存知であれば教えていただけないでしょか?
レス違いになってしまい申し訳ありません。
書込番号:8198410
0点

圧縮すると遅いドライブの場合は読み込むデータ量が減るため、かえって速くなるようです。
SSDの場合は読み込みよりは書き込みが遅いので書き込む量も減るのですが、圧縮に要すロス時間との差し引きで圧縮前と大差なく使えるのではと思いますがいかがでしょうか?
ちなみにAsusも圧縮を推奨してますね。
書込番号:8199576
0点

こんにちは。
ご自身でリカバリができることを確認できたら、
このサイトを参照していろいろトライしてみてはいかがかと思います(^^)
http://www13.atwiki.jp/eeepc_fan/
書込番号:8199675
3点


私もフォント削除したいがどれが・・と思っていましたが、
未検査さん紹介のサイトで削除してみたところ・・
安全圏内で、355MB削れました。
ずいぶん効果がありました。
現在Cドライブ、1.3G空いています。
書込番号:8200228
0点

のぁちゃんのお父ちゃんさん、皆さん、こんばんわ!
ちょっと北京オリンピックに魅入っていたらレスが増えていました(^-^;
フォントの削除に関しては「未検査さん」がリンクして下さっているサイトを参考にして
いただければ問題なく出来るはずですよ♪「未検査」さん、ありがとうございます。
また、「Cドライブの圧縮」については、「どげんかせんと」さんの言われることも考えられる
のですが、やはり「システムファイル」も圧縮するのはどうかな?と思いますし、私自身、「SSD」は
初めて使用していますので、なんとも判断しにくいところではありますね(-o-;
私の場合は、「フォント削除」「RAMディスク使用とTEMPファイル移動」「不要ソフト削除(ゲーム他)」にて
Cドライブの空容量を1.5GBまで確保出来ましたよ(^O^)
私の使用目的が、「ネットサーフィン」がほとんどなので、これで良しとしています。
他のソフトを使用したいならば、「SDHCカード」をHDD化して、それにソフトをインストール
することを推奨します♪
検索すれば、多くの方が成功しているようです♪
一応、いくらかURLを貼り付けておきますね。
http://p3x888.at.webry.info/200807/article_5.html
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080123023/
http://camisoul.blogspot.com/2007/06/windows-xp-3_29.html
「RAMディスク化」をすると、「スタンバイモード」が使用出来ないこともあります。
まぁ、EeePCは起動が速いので問題ないと思いますが、もっと速くしたときは、「こっそりと」サイトを参考にされると良いですよ!
ただし、何事もそうですが、「ちょっとづつ」やりましょうね(o^∇^o)ノ
でわでわ、がんばりましょう♪
書込番号:8200365
0点

4Gamer.netでRAMディスク化を参照&設定後、
スタンバイモードを有効にするために参照したサイト
http://hidekichi.net/archives/1423
「OSに通知」のチェックをはずすと「電源オプションのプロパティ」で「スタンバイ」を選択できるようです。
私はメモリ1GBのままなので、サイトで説明されてる数字を半分にして設定してます。
書込番号:8200875
1点

おぉ…気づいたらお返事がいっぱい!
みなさん色々な情報を提供していただきありがとうございます。m(_ _)m
フォントは未検査さんの貼っていただいたリンクでガシガシいけました^^
おかげでCドライブかせげたので圧縮は保留にしときました。
時間かけて少しずつ色々もっとためしてみたいと思います。
書込番号:8201282
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2015/12/06 10:28:26 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/22 23:40:51 |
![]() ![]() |
27 | 2014/06/14 12:19:06 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 20:41:16 |
![]() ![]() |
0 | 2014/02/13 1:04:11 |
![]() ![]() |
17 | 2014/01/07 22:53:39 |
![]() ![]() |
2 | 2012/11/15 8:30:17 |
![]() ![]() |
7 | 2012/07/07 12:45:17 |
![]() ![]() |
3 | 2012/06/09 23:30:57 |
![]() ![]() |
5 | 2011/08/26 11:28:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


