ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
2ちゃんねるの ”ASUS Eee PC 質問スレ” 6 に書いてあった
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1216288839/
容量が増える可能性が高いC\Program FilesをDドライブにマウントして、 
Documents and SettingsはDドライブにフォルダ作ってレジストリ書き換えで移動
やったら、凄く快適!
プログラム どんどん入れても、Cドライブの容量増えない!
書込番号:8103832
1点
掲示板みてもよくわかりません。
どうやってやるんですか?教えていただければ,助かります。。。
書込番号:8104181
1点
program files Dドライブにマウントすると
インストール時問題おきませんか?
書込番号:8104423
0点
6に書いてあるのコピペします。
Dドライブのプログラムファイルの中に
STARSuiteとWinDVDとスカイプ系インストーラー(?)が入っている。
普通にアプリの追加と削除でSTARSuiteとWinDVDを削除したら後は全部削除でOK
Dが完全に空になる。 
一旦PC再起動
Dか空になったらNTFSでフォーマット。
セーフモードで再起動
Cドライブの[Program Files]内の全てをCドライブ中の適当に作ったフォルダに移動
そうするとCドライブの[Program Files]は空になる。
コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理
Dドライブのところで右クリック→ドライブ文字とパスの変更→追加→次の空のNTFSフォルダにマウントするにチェック
→参照で[C\Program Files]を選択→OKして閉じる→
→Cドライブ中の適当に作ったフォルダからC\Program Filesに全てのファイルをコピー
あら不思議? Dドライブに保存されている。→ 通常に再起動→Cドライブ中の適当に作ったフォルダを削除
これでC\Program FilesをDドライブにマウントしたのでC\Program Filesに保存されるファイルは全てDで保存されます。
結果、Cドライブの容量削減。
普通にソフトをインストできるので容量を気にしないでアプリをインストできます。 
容量が増える可能性が高いC\Program FilesをDドライブにマウントして、
Documents and SettingsはDドライブにフォルダ作ってレジストリ書き換えで移動とは
http://www.center-left.com/backup/move_data_folder.html 
レジストいじる時は念のためエクスポートしておいてね。
書込番号:8104723
6点
追伸
上記作業した後、プログラム インストールする時は
普通にCドライブにインストールします。
ファイルその他は自動的にDドライブに入ります。
書込番号:8104741
3点
ありがとうございます。
プログラムファイルとドキュメントアンドセッティング 動かせました。
これで Cを押さえ込めます。
書込番号:8105426
0点
PCにはまだ初心者ですが、そのドライブの変更でお尋ねしたいことがあります。
CドライブとDドライブってデータ読み書きの速度が若干違うらしいですが・・・
Dドライブへ変更したことで何か体感速度が変わりましたか?(遅くなったとか)
書込番号:8108228
0点
kyaramel2000さん、とても良いアドバイスをありがとうございます。
個人差があるかとは思いますが…私の場合は、WindowsアップデートによりCドライブがぎゅうぎゅうだったので、逆により快適に動くようになった気がします。仮想メモリはプリセットでOFFになっていたので、きっと、OSと個人のファイルを別に置いたから並列して読めるから?などと勝手に解釈しております。ちなみに、改造その他はしていません。
書込番号:8108362
0点
この方法は私が思いついた訳ではなく、
2ちゃんねるに書いてあったの、試して良かったので、
ご紹介しました。
お礼は、 >6 の 方法考え出された方にね!
ご質問のスピードですが、普通に快適に動いてくれます。
もし、ダメでもリカバリがあるので、このPCは色んな事、実験出来て
楽しいですね!
書込番号:8108479
0点
Stand up、kyaramel2000さん有難うございます!
僕もさっそく試してみようと思います。
どうしてもCドライブにしかインストールできないソフトがあったので困っていたのですが・・こんな方法があるとは驚きです。
書込番号:8109222
0点
本当に、これ考えてくれた方、表彰状ものです。
モット、レスついてもいいと思うのですが。
私はnero7   windvd   itnues  Dは2.2G  Cは1G 最高です。
願わくば 初代eeepcのときに出していただきたかった。
書込番号:8113976
0点
>kyaramel2000さん
空のフォルダにマウントするのは結構やっていたのですが、こんな方法があったとは!
ホント、目から鱗です、ありがとうございました。
ただ、当方慌て者ですのでまんまDをマウントしてしまうとどれがプログラムか分からず
削除してしまう可能性がありましたので、どうせフォーマットするならと一度パーティションを削除し
Dドライブ5Gでパーティションを切り、残った部分をプログラム領域としてC\Program Filesにマウントしました。
貴重な情報を提供して頂き、感謝です!
 
書込番号:8117605
0点
すみません。質問させてください。
Dドライブのところで右クリック→ドライブ文字とパスの変更→追加→次の空のNTFSフォルダにマウントするにチェック
→参照で[C\Program Files]を選択→OKして閉じる→
のところのC\Program Filesを選択してもOKがクリックできません。
どなたか分かる方、教えて頂けませんか?
書込番号:8124518
0点
メタボまっしぐらさん
C\Program Filesの中が空になっていないからです。
マウントはフォルダ内が空になっていないと出来ません。
ファイルが残っているはずです。
おそらく隠しファイルやフォルダを見える状態にしていないんだと思います。
全てのファイルを見える状態で行ってください。
書込番号:8124915
0点
ひろしさん
ありがとうございました。
次の段階にすすめました。
しかし、また問題が・・・・
仮のフォルダからC\Program Filesに戻す時に、”pdfshellをコピーできません”と表示され、最後までファイルを移動できません。
度々すみませんが、誰か教えてください。
書込番号:8125149
0点
2Chの書き込みをよく読みましたか?
Dか空になったらNTFSでフォーマット。 
セーフモードで再起動 
Cドライブの[Program Files]内の全てをCドライブ中の適当に作ったフォルダに移動 
そうするとCドライブの[Program Files]は空になる。 
コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理 
Dドライブのところで右クリック→ドライブ文字とパスの変更→追加→次の空のNTFSフォルダにマウントするにチェック 
→参照で[C\Program Files]を選択→OKして閉じる→ 
→Cドライブ中の適当に作ったフォルダからC\Program Filesに全てのファイルをコピー ・・・・・
移動とコピーの言葉を使い分けて書き込みしたつもりですが、ご理解できますか?
移動とコピーは別の操作ですよ。
書込番号:8125337
0点
メタボまっしぐらさん 
良かったですね。
これで普通のPC同等まではいかないですが、
普通に使えるPCになったと思います。
4G+8Gでも結構使えると実感できると思います。
書込番号:8126702
0点
PC初心者なのですが、教えていただきたいことがあり書き込みしました。
 >@容量が増える可能性が高いC\Program FilesをDドライブにマウントして、 
 >ADocuments and SettingsはDドライブにフォルダ作ってレジストリ書き換えで移動
@は何とか実施することができました。ありがとうございました。
Aは危険を伴う作業とのことで実施しないでおこうと思うのですが、
@、Aは必ず同時に実施しなければいけないのでしょうか?
すみません、初歩的な質問ですが、教えていただければ幸いです。
書込番号:8148315
0点
@とA 必ずとも一緒にやらなければいけないといった物ではありません。
どうせやるなら、一緒にやった方がより効果があると思います。
レジストリ エディタ 開いたら、最初に
ファイル→エクスポート で メモリースティック等に保存しておいて、
もし、不具合が合ったら、
レジストリ エディタ 開いて、
先ほど、メモリースティックに保存したのを
インポートして下さい。
書込番号:8150060
0点
kyaramel2000さん教えて下さい。
上記の手順で[Program Files]はおかげさまでDドライブへ移動することができました。
そこまでは良かったのですが、Cドライブの中の[Program Files]は移動前と変わらず
そのまま残っており、Cドライブの容量削減が達成できておりません。
Cドライブの容量を削減する為には他に何をしたら良いでしょうか?
又、何か手違いがあったのでしょうか?
お手数お掛け致しますが、再度ご教授をお願い致します。
書込番号:8163990
0点
kyaramel2000さん、ありがとうございました。
お返事遅くなりすみません
 >@容量が増える可能性が高いC\Program FilesをDドライブにマウントして、 
 >ADocuments and SettingsはDドライブにフォルダ作ってレジストリ書き換えで移動
Aも苦労しながらなんとか実施してみました。
しかし、様々な動作が著しく遅くなってしまい、
システムの復元で@だけの状態に戻し使用しております。快適です。
丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
書込番号:8164025
0点
この設定をするとNOD32Antivirusがなぜか
「ウイルス・スパイウェア保護」が無効になってしまいます。
再インストールせよとのことなんですが…
どなたか同じ症状の方いらっしゃいませんでしょうか?
Program FilesをCのままインストールするとフツーに動くのですが…
書込番号:8289644
0点
質問させてください。
今さらなんですがなかなか簡単にコピーできません!!
どうしても隠しファイルのNetworkServiceをコピーできません!?
みなさん簡単にできましたか?
書込番号:8323457
0点
Ye-Jinさん
>今さらなんですがなかなか簡単にコピーできません!!
>どうしても隠しファイルのNetworkServiceをコピーできません!?
このスレの上から14個目辺りからの
メタボまっしぐらさん と ひろしん、さん の遣り取りの
スレッドと同じではありませんか?
***注意として***
>移動とコピーの言葉を使い分けて書き込みしたつもりですが、ご理解できますか?
>移動とコピーは別の操作ですよ。
と書かれていますよ!!
書込番号:8336588
0点
この書き込みを見て自分もやってみました。
私の場合は手持ちノートパソコンSONY製Vaio
VGN-SZ90PS です。
導入から3年ほどソフトのインスト・アンインストの繰り返しのためか、
最近極端に遅くなってきました。リカバリーついでに構成も見直し、
年配小僧さんと同様にDドライブでパーティションを切り、残った部分
をプログラム領域としてC\Program Filesにマウントしました。
この方法だとアクセサリーのディスククリーンアップでドライブが選択
できないため、クリーンアップできているのかが判りません。デフラグ
だとドライブが選択できるんですが・・・
イヤー、とにかく時間が掛かりました!やり方を間違ったりしたのもそう
ですが、バンドルソフトにいらないものが多すぎて。別のやり方でやって
みようと、試行錯誤、何回もやり直し。
今のところ不具合も出ていませんが、アドビリーダー9がpdfファイルを
認識せず、7なら認識するなどがありました。今回のこととは関係ないか
も知れませんが・・・
書込番号:8353141
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 4 | 2015/12/06 10:28:26 | |
| 4 | 2015/12/22 23:40:51 | |
| 27 | 2014/06/14 12:19:06 | |
| 8 | 2014/02/16 20:41:16 | |
| 0 | 2014/02/13 1:04:11 | |
| 17 | 2014/01/07 22:53:39 | |
| 2 | 2012/11/15 8:30:17 | |
| 7 | 2012/07/07 12:45:17 | |
| 3 | 2012/06/09 23:30:57 | |
| 5 | 2011/08/26 11:28:09 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






