ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)
個体差もあると思いますし、メモリ増設の条件にもよると思いますが、どこにも書かれていないので表記の件を報告しておきます。
EeePC 701 SD-XにバッファローのメモリMV-D2/N667-1Gを増設(置換)して活用しています。ACアダプター起動では全く問題がないのですが、バッテリー駆動だとWindows XP起動時(アンチウイルスソフトのスプラッシュが出た直度に)ブルースクリーンエラーとなり再起動を繰り返すことに悩まされていました。ストップエラー画面を確かめると、メモリのページングエラーだったり、何らかのドライバのエラーだったりするのですが、特定のドライバが問題であるようには見えませんでした。暫くは諦めてACアダプターでだけ使っていたのですが、ふと思いついてSuper Hybrid Engineの設定を見直してみました。
ACアダプター接続時でも、これをPower Saving Modeにすると見事にブルースクリーンになります(回復にはセーフモードからSuper Hybrid Engineを立ち上げ、High Performance Modeにすることが必要です)。一旦ACアダプター接続下で通常起動し、Super Hybrid Engineの設定を(Autoでなく)High Performance Modeにすると、その次からはバッテリー駆動でもブルースクリーンは出なくなりました。つまり、Auto Modeだと、バッテリー駆動の場合自動的にPower Saving Modeになっていた訳です(予想通りですが)。
Web上の情報をいろいろ見ると、EeePCではマザーボード周りの電圧をマージンぎりぎりまで下げているようです。私の個体とメモリの組合せの場合、Power Saving Mode或いは、Auto Modeでバッテリー駆動にした場合には、メモリへの供給電圧がマージンを切ってしまっていたのでしょう。
同じ悩みのレポートは見かけたことがないのですが、どなたかのお役に立つこともあるかと思い、ここに記載します。
書込番号:9315183
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2012/09/06 17:40:13 | |
| 0 | 2009/11/28 12:41:26 | |
| 0 | 2009/11/25 15:24:50 | |
| 10 | 2009/11/30 13:28:59 | |
| 3 | 2009/11/17 10:39:09 | |
| 6 | 2009/09/30 6:23:12 | |
| 15 | 2009/09/16 23:26:20 | |
| 5 | 2009/09/29 22:27:45 | |
| 8 | 2009/08/15 16:31:51 | |
| 8 | 2009/09/29 12:49:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







