


ノートパソコン > ASUS > N10J N10J-HV020CS
はじめまして、こんにちわ
先日このPCを購入したのですが、複数OSをいれても最後にインストールしたものしか起動できません
入れた手順は
ハードディスク換装
xp(二番目のパーティション
その後リカバリーディスクでvista
と、いう感じです
どなたかやり方をご存知でしたら、お助けください
書込番号:9541768
0点

>その後リカバリーディスクでvista
リカバリーディスクだと無理じゃね。
書込番号:9541922
1点

通常、デュアルブートにすると、最初のOSと後から入れたOSを選ぶブートローダーが作られて、そこでどちらから起動するかを選択します。
そしてXP上からノートのOSリカバリは出来ないので、電源を切ってからリカバリディスクを後から入れた場合この機能は出来ません。この場合リカバリしたOSのみが起動します。
XPのOSディスクを入れて修復インストールでブートの修復が出来るかは不明ですが、修復してもXPのみ起動するようになりますが。
簡単に無料でやるなら、VIRTUAL PCを入れてその中でXPを動かすか、マルチOS管理ソフトの導入位ですか。
Virtual PC2007(MICROSOFT)
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/virtualpc/overview.mspx
システムコマンダー
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/070210/n0702101.html
書込番号:9541960
0点

別の案として、二重投資になりますがWindows Vista Home Premiumのアップグレード版を購入してデュアルブートにするという方法もあります。
書込番号:9542038
0点

私の場合、1台のPCにVista、XP、Mac OS Xの3つを入れて、VistaのBoot Managerで3つのOSを選択できるようになっています。
ポイントとしては、XP→Mac OS X→Vistaの順で入れて、最終的にVistaが自動的に起動するようにしており、VistaのBoot Managerを編集して3つのOSがBoot Managerの起動メニューに出てくるようにしてあります。
VistaのBoot MangerはBCDEDIT.EXEというプログラムで編集できますが、ちょっと難しいのでEasyBCDという編集プログラムを使っています。
書込番号:9542126
1点

常時OSを切り替えるのではなく、非常時のみ、どちらかのOSを使うと言うのなら、HDDへの物理的アクセスが簡単なようですので。(例えば普段はVISTAを使う場合は)
@別のHDDにXPをインストールしておく
A普段はいま内蔵されているHDD(OS)を使う
BXPが必要な時に別のHDDに取り替える
でいいのでは。(この方法私もやっていますが、時々セキュリティソフトやWINDOWSUPDATEの更新のためにHDDを交換しないと、いざと言う時に面倒ですが。)
HDD交換方法
http://15.pro.tok2.com/~pino1124/asus%20memori%20hdd%20koukannrei.html
もしHDDマウンタが部品で手に入ればもっと簡単だと思いますが。(私ならこの程度の加工なら自作しますが)
書込番号:9542568
0点

♪ぱふっ♪さんへ
初心者の方に、EasyBCDとかVistaBootPROとかのフリーソフトを薦めるわけにはいかないと思いますが。
自作でなくメーカー製ノートPCですし、お気持ちはわかりますが。
書込番号:9544248
0点

ただいま帰宅しました。
多数の書き込みありがとうございます
教えてくださった、システムコマンダーが一番よさそうなのですが、
まずは、お金のかからない手段をまずは試させていただきます。
撮る造さん、♪ぱふっ♪さん、中原統一さん、どうもありがとうございます
ハードディスク取り外しは斬新ですね
リカバリVista XP+Linux とかできそうな。。。
書込番号:9544641
0点

初心者なら、止めた方がいいです。
ソフトを買ってもやってることは同じですから。
そのうち、大切なデーターを無くすことになりますよ。
書込番号:9546416
0点

http://www.ainex.jp/products/hdd-sel.htm
こういう製品を昔使っていました。これだと物理的に切り替えちゃうので
初心者でも間違いないですね。私はLinuxの勉強用だったのですが、CDROM
やUSBのLinuxが普及し、必要なくなってしまいました。
ああでもノートパソコンでは使えないですね。。
書込番号:9548827
1点

まさちゃん98さん こんばんは
昔、これに似たものでWINUXとか言う製品があって使っていたことがあります。
WINDOWS2000と98とMEを切り替えて遊んでいました。こういうものがまた出たのですか。
6、7年位前だったと思いますが、昔を思い出して何か懐かしいような気持ちです。
WINUX
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990326/winux.htm
書込番号:9548932
0点

XPは入れていませんが、Vista+ubuntu9.4のデュアルブートで使用しています。
20GBほどパーティションを区切ってそちらにubuntuいれてます。
ブートローダはlinuxのものに切り替わってしまいますが、起動時のOS選択はできています。
リカバリーのHDが10GBほど割り当てられているせいか、Vistaが2つ見えます。
一番下が通常起動のVistaになっていますので対応としてはmenu.lst(ubuntu側の設定ファイル)を編集して、ディフォルトのOSの番号を書き換えるか、リカバリー部分の名前を変更(最後にRecoveryなど追記)してubuntu側のブート切り替えソフトStertUp-Managerでも通常起動VistaをGUIで選択できるようになります。
本来の目的のVista+XP切り替えの回答にはなっていませんがデュアルブートということで参考までに
書込番号:9551015
0点

まずリカバリーディスクで初期化してVistaをいれます
次に中身を残したままパーティションを変更できるソフト(フリーもあります)で
HDDの二つ目のパーティションとしてDドライブを作成
すでにある場合はCを減らしてDの容量を増やしたり比率をお好みで変更
次にXPをDドライブを指定してインストールして下さい
(CにVista、DにXPになります)
これでデュアルブートになると思います
この手順でインストールしてXPしか起動できないのであれば以下の作業を追加で
『Cだけ』をリカバリーしてVistaをインストール
Vistaのブートローダに入れ代わるので他の方が紹介しているツールで
DドライブのXPからブートできるように設定を追加して下さい
Cは(Vistaのブートローダ、Vista)
Dは(XP)
電源いれるとVistaのブートローダが起動しますので
Cから起動かDから起動か選べるようにしたい
そうするにはVistaのブートローダにXPがDに入っていると教える
書込番号:9551676
1点

こんにちは。
最後にインストールしたOSしか起動しない場合、
とりあえず普通に起動させる。(二つのOSがちゃんと二つのパーテーションにインストールされている事が条件。)
windowsかsystemかちょい忘れましたが boot.ini?だったかな 編集すれば出きたはずです。←これはvistaを最初に入れてxpの方で設定だったと思います。
あとマイコンピュ-タ-から右クリックでプロパティで上のタグで真ん中辺りだったかな? 確かブートメニューを表示する。 でチェック項目があったような気がします。チェックすればブートメニューが表示されるはずです。 ←こちらもXPから。
とりあえずboot.ini vista xpでググれば 何かしら参考サイトが出てくるかと思います。
あまり参考にならなくて申し訳ないですm(__)m
書込番号:9558144
0点

金日君さん
XPのブートローダを使うのであれば、その手順で問題ないのですが、
VistaプリインストールのモデルにXPを追加で入れた場合には(基本は)Vistaのブートローダになります
VistaのブートローダはXP以前と違ってboot.iniがありませんので、
それに代わる設定ファイルの書き換えが少し面倒なのです
設定を書き換えは他の方が紹介して下さったソフトを使うことになります
窓の杜 - 【REVIEW】Windows Vista以降のOSのマルチブート設定を編集できるソフト「EasyBCD」
URL:
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/30/easybcd.html
書込番号:9558569
0点

携帯からの説明で要点に絞っており、分かりづらかったら申し訳ありません
図で解説して下さっているページを見つけましたのでアドレスを貼ります
Windows Vistaと旧Windowsとのデュアルブート
URL:
http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/Vista/Vista02.html
手順は、
1)リカバリーディスクでVistaインストール
2)パーティションの用意と容量の設定
3)XPをDドライブにインストール(ここまでは以前の書き込みと同じです)
4)EasyBCDで設定(リンク先のサイトで手順が丁寧に説明されています)
これの問題ないはずです
書込番号:9558698
0点

こんにちは、
皆さんのおかげで無事
デュアルブート成功致しました。
別売りハードディスクを買い、
パーティションをあらかじめ分割して挑んだのですが、おそらく手順はほぼ同じです
今回は教えて頂いたeasy bcd で、難なく行けました
あらかじめ外付けのストレージかその他のパーティションにasusで落としたドライバを入れておけばスムーズです
UAAドライバはインテルからダウンロードしてきましたが、これであってるのか・・
と、まだまだ未開拓です(°∇°;)
しばらくは動画機になりそうです
教えてくださった方並びに、意見をくださった
皆様
有難うございました!
書込番号:9558960
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > N10J N10J-HV020CS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2010/04/18 11:46:41 |
![]() ![]() |
6 | 2010/03/20 1:57:15 |
![]() ![]() |
7 | 2009/08/18 21:41:19 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/03 22:28:54 |
![]() ![]() |
5 | 2009/05/25 0:53:32 |
![]() ![]() |
22 | 2009/09/24 21:23:59 |
![]() ![]() |
16 | 2009/05/17 18:34:09 |
![]() ![]() |
5 | 2009/05/16 22:23:25 |
![]() ![]() |
4 | 2009/04/22 16:07:32 |
![]() ![]() |
6 | 2009/10/30 19:38:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
