ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
AIR-EDGEでのインターネット接続を選択したのですが、
カードアダプターまではインストールできたのですが(それでもタスクバーの『ハードウェアの安全な取り外し』にはデバイス名がでてきませんが)、
肝心のAIR-EDGEはスロットに挿してもまったく検出されません。
そもそも付属CDの『EasySetupTool』も『お使いのコンピュータでは本ツールは使用できません』と突っぱねられるし、
手動でのセットアップも駄目でした。
ハードウェアの追加ウィザ−ドでもインストールするポートが選択できず、どうにもお手上げです。
通信カードは『AIR-EDGE AX530IN』で、カードアダプタは『IODATA PCADPG]』です。
原因の解る方、どうか教えてください。
書込番号:8911755
0点
『AIR-EDGE AX530IN』の場合、PCによってはバスパワーが足りず、
別売のACアダプターがいるようです
http://www.iodata.jp/pio/prod/rw/05usbadp_index.htm#data
(※20)
該当機種に1000H-Xは載っていないので違う可能性が高いかもですが。。。
書込番号:8911799
0点
ふと思いましたが、もしバスパワーの問題なら
1000H-Xって、Super Hybrid Engine(省電力化ソフト)や
Eee PC Tray Utility(消費電力モードの切り替え)とかあるようですが、
これらのソフトで消費電力を上げてみてはどうでしょう
書込番号:8912357
0点
>MaxHeartさん
返信ありがとうございます。
Super Hybrid Engine等のソフトを試してみましたが、
効果はありませんでした。
バスパワーですか。
メーカーのサポートにも尋ねてみるべきかな……。
書込番号:8913218
0点
横から失礼します。
小生は『EeePC1000H-X』にて『AIR-EGDE Pro AX530IN』を『I/O DATA USB2-PCADJ』で使用してネット接続していますよ?
(現在、AX530INにて通信&カキコ中ですよ〜。地方なのでイーモバイルが通信不能+AIR EDGE AX530INを契約をしてまだ1年未満のために…やむなく使用中…まあ、コレで通信可能ですからなぁ)
バッテリー駆動時でも何の問題も無くネットサーフィンしていますが…?
(一応、先の方が書かれていた話から…『Super Hybrid Engine』は『Auto Mode(Power Saing Mode)』。『Eee PC Tray Utility』(一通り(WLAN、Bluetooth、Webカメラ)無効、LCD 1024x600)で設定してますが、カードアダプターはUSBバスパワーのみで通信を行っていますが…?『PCADJ』と『PCADG』の違いはあるとは思いますが…基本は一緒だと思うのですが、如何でしょうか?)
で、気になったのは、
>カードアダプターまではインストールできたのですが(それでもタスクバーの『ハードウェアの安全な取り外し』にはデバイス名がでてきませんが)、肝心のAIR-EDGEはスロットに挿してもまったく検出されません。
>そもそも付属CDの『EasySetupTool』も『お使いのコンピュータでは本ツールは使用できません』と突っぱねられるし、
>手動でのセットアップも駄目でした。
>ハードウェアの追加ウィザ−ドでもインストールするポートが選択できず、どうにもお手上げです。
『 PCADPG 付属のCD-ROMから“デバイスドライバ”をインストールが完了したもの』として話を進めますが、AIR EGDE付属のCD-ROM(『EasySetupTool』等)は使用できない様ですよ…多分、PC Cardスロット用のデバイスドライバだから…だと勝手に解釈していますが、本当のところは解りません。
で、デバイスドライバインストール後、AX530INのデバイスドライバのインストールは『無視』した上で、ダイアルアップの設定を手動で行ってみましたか?
(小生もAX530INのデバイスドライバが同様にインストールできなかったので、モノは試しと、ダイアルアップの設定を行った所、成功した…記憶があります)
『AIR EDGE PRO AX530IN』の取扱説明書P.38からの『Windows XP セットアップ プロバイダの各種設定を行う』を参考(あくまでも『参考』にです。その通りではありません)にダイアルアップの設定を行ってみて下さい。
具体的には、AX530INを接続した上で
@『コントロールパネル』→『ネットワークとインターネット接続』→『ネットワーク接続』画面を表示させて、左側にある『ネットワークタスク』から『新しい接続を作成する』をクリックして、『新しい接続ウィザード』が起動される。
(『ネットワーク接続』画面には、タスクトレーに『ローカルエリア接続』が表示されて居るのであればそこを右クリックして『ネットワーク接続を開く』で表示されるし、メニューより『ファイル』→『新しい接続』を選択する事で同様に『新しい接続ウィザード』の画面が表示される)
A『新しいネットワークウィザード』では『新しいネットワークウィザードの開始』で『次へ』をクリック。
B『ネットワーク接続の種類』で『インターネットに接続する』を選択して『次へ』をクリック。
C『接続』で『接続を手動でセットアップする』を選択して『次へ』をクリック。
D『インターネット接続』で『ダイアルアップモデムを使用して接続する』を選択して『次へ』をクリック。
E『接続名』でIPS名を入力する。(例えば“AX530IN”とか、この名前が接続名としてタスクトレイ等に表示されます)
F『ダイヤルする電話番号』で利用するEDGEの番号を入力する。
(他人様の電話番号なので、小生が知る由もないのですが…プロバイダから戴いた番号を入力する訳です。で、…多分『2x/4x/8xパケット方式』だと思われますので:0570570@@@@##64…かと(当然、@@@@には個別の番号が入ります))
G『インターネットアカウント情報』で『ユーザー名』『パスワード』(再入力あり)を入力して『次へ』をクリック。
(これも個別の話なので…ユーザー名はプロバイダから取得したユーザー名を、パスワードも同様に入力)
H『新しい接続ウィザードの完了』で『完了』をクリックすると、先刻開いた『ネットワーク接続』画面に『LANまたは高速インターネット』の下に『ダイアルアップ』の項目が表示され、名称がIPS名で入力した名前が表示された…ハズ。
I作成されたアイコンをダブルクリックすると『(作成したIPS名)への接続』が別窓で表示され『ダイアル』をクリック。
Jダイアルアップが開始され接続が完了するとタスクトレーに接続した旨が表示される。
以上(取扱説明書の該当の説明文のみ抜粋)
尚、タスクトレーに『ハードウェアの安全な取り外し』は表示されまないようです。ista/XP/2000だとデバイスマネージャには『モデム』としてのみ認識される様です。『AX530IN』を取り外す際には、『Cardランプ』が点滅していない(通信中でない)状態で『AX530IN(EDGE等の通信カード)』を外す仕様になっているようですので…。(I/O Dataの取扱説明書より)
(長文及び乱文乱筆、ご容赦下さい。そして、判り難い説明となったので基本は取扱説明書をよく読んで作業して下さいね。)
書込番号:8913362
0点
>くろいひとさん
ありがとうございます。
確かにこれで、インターネットに接続できますね。
自分は初心者なので、
なにがなんでもAIR-EDGEのドライバをインストールしなければと思ってましたが、
この構築で問題がないのなら、充分ですね。
書込番号:8913971
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2015/08/03 5:18:21 | |
| 3 | 2015/08/05 22:38:13 | |
| 7 | 2014/02/23 21:01:28 | |
| 0 | 2013/01/28 18:14:47 | |
| 26 | 2012/04/01 15:25:54 | |
| 16 | 2014/05/06 13:21:19 | |
| 6 | 2011/12/17 23:50:09 | |
| 2 | 2011/10/22 19:38:36 | |
| 9 | 2011/09/05 19:59:36 | |
| 2 | 2011/09/03 10:43:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







