ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
特別何かしたというわけでもないですが、とりあえず報告。
256MBのDIMM入れれば304MBと認識します。
使用したメモリは、IBMのP/Nで33L3069です。
ふつうのPC100のNPSO-DIMMなので、大半のものは大丈夫ではないかと。
それなりの値段がしますから、躊躇している人への一情報としてどうぞ。
書込番号:147719
0点
2001/04/20 08:07(1年以上前)
すみませんが何処のメーカーで機種は何でしょうか?
書込番号:147829
0点
2001/04/20 08:13(1年以上前)
へー、メモリの増設ですか、いいですね。それで、システムリソースは増えるんでしょうか。増えるんだったら、買いたい!!
書込番号:147832
0点
2001/04/20 09:05(1年以上前)
PC100でOKなんですか?
搭載メモリを確認したらPC133って書いてあったので 早くサードパーティーから発売されないかと待っていたんですが。
手持ちので試してみよう!
ところでメモリチップは128Mbit 256Mbitのどちらですか?
書込番号:147843
0点
2001/04/21 02:40(1年以上前)
iモード用の画面ではヘッダが省略されてしまうのですね。
CASIOのFIVA206の話です。
システムリソースは、物理メモリの量とは関係ありませんので、
いくら増設をしても増えることはありません。
このあたりの説明は下記URLを見ていただいたほうがいいでしょう。
http://www.ascii.co.jp/ghelp/00/000082.html
NT系ではシステムリソースは気にしなくていいほどたくさんあります。
メモリチップは16個乗っていますから、128Mbitチップですね。
CrusoeはFSB100MHzのCPUですから、PC100のメモリで問題ないです。
ちゃんと確認したわけではないですが、うちでは動いていますから…。
書込番号:148326
0点
2001/04/21 21:37(1年以上前)
私も手持ちの256MBで早速試してみました
結果は OKでした
トランスメタのTM5600の資料によると メモリはPC66〜PC133までチップは64Mbit〜256MbitまでOK ということで 私のメモリはノーブランドの256MbitチップX8個搭載のものです
手持ちではあったんですが 実験する勇気がなくて 試していませんでした あるない さん ありがとうございました。
書込番号:148786
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2002/03/21 17:53:45 | |
| 6 | 2002/02/28 17:20:28 | |
| 0 | 2002/02/18 14:39:08 | |
| 2 | 2002/02/03 22:02:47 | |
| 11 | 2002/03/17 3:16:12 | |
| 5 | 2002/01/30 15:47:12 | |
| 6 | 2002/01/31 22:25:43 | |
| 5 | 2002/01/23 2:35:09 | |
| 6 | 2002/09/25 18:31:26 | |
| 5 | 2002/01/17 21:31:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







