


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


Mobile Cockpit IIのWindows 2000対応版が公開されてますが、「制限事項」に「常駐させるとスクリンセーバーが正常動作しなくなる」旨の記載があります。このソフトは、インストゥール後に常駐を一時外すことが可能なのでしょうか?また常駐させない場合に、モバイルコックピットからアプリ起動を登録したパネル右側の3ボタンは、使えなくなってしまうのでしょうか?
すでに導入されている方、お教えいただけませんか?よろしく。
書込番号:418341
0点


2001/12/12 01:33(1年以上前)
書き込み内容からFIVAを持ってない方と判断しました。ウチはオリジナルのWIN Me環境ですが2Kでも同じでしょう。モバイルコックピットは右クリックすれば個別に終了可能です。当然3つボタンは無効となります。
個人的にはモバイル機でスクリーンセーバーは不要と考えてるので気にしないのが一番かと。Xp以外のOSではCPUコントロールツールをスクリーンセーバーより優先させるべきでしょう。(XpはOSがクルーソーを制御できるんですってね)
書込番号:419415
0点



2001/12/12 09:03(1年以上前)
DK東京さん、レスありがとうございます。
FIVAは実家のおふくろの仕事用にぼくが買って設定してあげたのですが、離れて住んでいるため、すぐ見られる状態ではないのです。しかもOSは購入後すぐに2kと入れ替えてしまったため、Mobile Cockpitの使い勝手を細かく検証することができなくなっていました。CPUに直接アクセスするようなこの手のソフトを、むやみにインストゥール/アンインストゥール繰り返すのは危険かと思い、念のためお尋ねさせていただきました。
FIVAは、全国を飛び回って講演・執筆活動にハードな生活をしている70才のおふくろ用には、ちょうどいい軽さと機能で、本人も大変気に入っているようです。様々な辞書ソフトをHDDにたくさん入れて使っているほか、最近は画像を多用したスライド用の大型ファイルなども増えてきたので、このサイズで30GBという容量は本当に助かります。ただ、ぼく自身が使うには、キーボードがちょっと小さすぎて、文字入力に苦労します。スティックパッドを操作する際にも、Bの文字キーについかすってしまって、ThinkPadなどではなかった誤入力が絶えません。ぼく自身、自分のノートの買い換えを検討中なのですが、どうしようかちょっと迷ってます。
FIVAは購入直後win2kを入れてから、落ちる頻度があまりにも高く、本体底面の強制リセットの穴にしょっちゅうお世話になっていた問題は、今回公開されたwin2kドライバを当てることで、かなり解決されました。ただ、下の方でどなたか書き込んでらした256MBメモリを買ってきて合計384MBで使ってみたところ、どうも頻繁に落ちるようで、迷ったすえ結局そのメモリは外して(無駄になってしまいました...)、今は合計256MBで使ってます。メモリのせいだったのかよくわからないのですが。
その他の点では、ほんとうに満足してます。問わず語りで、余計なことまで書いてしまいました。どうぞ悪しからず。
書込番号:419666
0点


2001/12/12 14:18(1年以上前)
Windows2000 SP2+最新BIOS+新モバイルコックピットII使ってますけど
スクリーセーバー動いてますよ。
書込番号:420018
0点



2001/12/12 22:29(1年以上前)
わーい、そうですか!?
まだ迷ってたんですが、それなら入れてみようかという気になってきました。
報告どうもありがとうございました。
書込番号:420645
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2003/10/31 18:32:05 |
![]() ![]() |
0 | 2002/05/12 17:16:32 |
![]() ![]() |
8 | 2002/05/13 0:50:48 |
![]() ![]() |
5 | 2002/05/02 13:34:47 |
![]() ![]() |
10 | 2002/03/22 17:45:07 |
![]() ![]() |
1 | 2002/03/22 10:20:07 |
![]() ![]() |
11 | 2002/03/24 12:14:52 |
![]() ![]() |
9 | 2002/01/05 14:28:35 |
![]() ![]() |
1 | 2002/01/13 0:55:47 |
![]() ![]() |
4 | 2001/12/27 20:58:29 |