ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-216XL
ビッ○カメラで、134,800と13%ポイント還元で購入しました。ポイントを計算に入れるとこのウェブに乗っているどの店よりも安かったので悦に入っております。
現在Win98のPC2台をHUB経由(ADSL接続)でLANを組んでおります。買ってきたFIVAでLANに入ろうといろいろ設定してみたのですが、フォルダの共有ができません。具体的現象としては、FIVAからWin98のコンピュータ名は見えるのですがそのアイコンをクリックすると「アクセス権限がない・・・」というエラーメッセージが出ます。逆にWin98のPCからはFIVAをまったく認識しません。ちなみにLAN経由でFIVAからインターネット接続はできております(インターネットメールも送受信可能)。
WinXPは初めてで、勉強不足は否めないのですが、何か設定すべきことがありましたらご教授いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:415872
0点
2001/12/10 17:44(1年以上前)
まずWin98側ですが、共有の設定はしているのでしょうか。また、XPの方は(そもそも)共有サービスはインストールされていますか。
書込番号:416770
0点
2001/12/11 09:22(1年以上前)
まのまの様、早速の返信ありがとうございます。
Win98側(PC2台)はすでにLAN構築済みですので、共有設定は済みです。
WinXPの「共有サービス」のインストールですか。まったく「?」です。
まだ勉強すべきことが多そうです。
書込番号:417892
0点
2001/12/11 16:49(1年以上前)
どちらかのPCにウイルスチェックソフトがインストールされていませんか?
また、そのウイルスチェックソフトがPC起動時に自動実行されるようになっていませんか?
自動実行されるようになっているようでしたら、アンインストールするか「msconfig」のスタートアップのチェックを外して一時的にソフトの停止をして再起動でどうでしょうか?
書込番号:418397
0点
2001/12/12 11:01(1年以上前)
ご指摘のとおり、ウィルスチェッカー(ウィルスバスター2002)を導入しております。
知り合いから、設定を変える技を教えてもらい実行したところ、見事ファイルの共有が可能になりました。具体的には、
・「設定画面へ」をクリック
・設定メニューの「パーソナルファイアウォール」をクリック
・「信頼するコンピュータ」をクリック
・表示される自分のコンピュータにチェックを入れる
以上です。なんと自分のコンピュータすらも信頼しない設定になっていたんですね。
何はともあれ、解決いたしました。ご意見をいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:419791
0点
2001/12/12 14:49(1年以上前)
やはり「ウイルスバスター2002」をお使いでしたか。私も使っていて同じ症状に会いました。
そこで1つ注意点があります。
ご指摘の方法で解決できたように思いますが、「パーソナルファイヤーウォール」の設定のなかで「信頼するコンピュータ」で設定するパソコン自体のLANボードなどにチェック入れると「同じネットワーク内の他のPCからもアクセスが可能になるので注意してください」とヘルプ内に注意書きがあります。特定のPCからのみアクセスさせたい場合は、「追加」で
特定のPCのIPアドレスを指定して名前をつけてチェックを入れ、設定する必要があるようです。(私は特定のPCのみアクセスで使用しています)
以上、蛇足ですが参考にしてください。
書込番号:420053
0点
2001/12/12 17:42(1年以上前)
やはり「ウイルスバスター2002」をお使いでしたか。私も使っていて同じ症状に会いました。
そこで1つ注意点があります。
ご指摘の方法で解決できたように思いますが、「パーソナルファイヤーウォール」の設定のなかで「信頼するコンピュータ」で設定するパソコン自体のLANボードなどにチェック入れると「同じネットワーク内の他のPCからもアクセスが可能になるので注意してください」とヘルプ内に注意書きがあります。特定のPCからのみアクセスさせたい場合は、「追加」で
特定のPCのIPアドレスを指定して名前をつけてチェックを入れ、設定する必要があるようです。(私は特定のPCのみアクセスで使用しています)
以上、蛇足ですが参考にしてください。
WAJIくんさま
ご指導ありがとうございます。
家庭内乱じゃなくて家庭内LANですので、他のPCからのアクセスについては心配ありません。
ところで、現在インターネット接続にはADSLを使用しており、各PCのIPアドレスなんかはモデムが割り当てる設定になっております。
今ふと疑問に思ったのですが、PCを立ち上げるたびに違うIPアドレスが割り当てられた場合、その都度「信頼するコンピュータ」の設定をやり直す必要があるのでしょうか。家に帰って確認すれば済むのでしょうが、現在出先で確認不能です。もしご存知でしたらお教えいただけませんでしょうか。
甘えてばかりで申し訳ありません。
書込番号:420263
0点
2001/12/12 21:09(1年以上前)
私の勉強不足でした。言われたとおりDHCP機能で違うIPアドレスが自動で割り振られた場合にIPの設定も変更しなければなりません。
最初の「自分のPCのLANボード」を「信頼するコンピュータ」でチェックをいれて使用したほうが面倒がかからずいいと思います。
固定IPアドレスの設定はまた勉強しなおしです。
書込番号:420522
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-216XL」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2002/10/23 15:38:39 | |
| 2 | 2002/10/12 0:58:57 | |
| 0 | 2002/07/23 13:52:54 | |
| 1 | 2002/07/15 17:36:19 | |
| 2 | 2002/06/04 23:04:14 | |
| 2 | 2002/06/01 11:02:45 | |
| 1 | 2002/05/30 0:25:15 | |
| 2 | 2002/05/31 0:11:18 | |
| 1 | 2002/05/21 21:48:33 | |
| 0 | 2002/05/19 1:21:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








