


ノートパソコン > 日立 > PriusGear 150H2LVCT


この機種はCPU換装できるのでしょうか?
換装できる場合、クロック数等注意する点があるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:3126623
0点

あまり奨められませんが、ノートPC開けて見ればわかるけど。開け方からきくのでしたら本屋さんで少し勉強が必要です。
頑張ってみて。
書込番号:3126640
0点



2004/08/10 07:13(1年以上前)
とんぼ5さん、早速のレスありがとうございます。
開け方は大丈夫です。
実は最近のノートパソコン事情が分からなくて、昔のような基盤直付けCPUじゃないのが多いということは知ったわけですが、この機種はどうかと思っておうかがいしてみました。
大丈夫そうで安心しました。もっと調べる必要はありそうですけど(笑)。もっとも、そのままのスペックでも不足はないので、実際に購入して検討してみます。
書込番号:3126684
0点

さすがに直付けはここ最近の機種ではないですね。
PentiumMはULV版を除き、ほぼどれも比較的交換は楽になって
いるようです。
今年の秋には各種のノート向けベアボーンでPentiumM対応のもの
が揃います>>12インチ〜15.4インチまで各社。
書込番号:3126699
0点

失礼しました。でも買う前から交換ならその分他に向けた方がよい様な気か。
☆★氏に嫌味ではないので、お気にめさないで。考え方の違いと言われればそれまでなのですが。
書込番号:3126749
0点

無駄に感じることは理解できるのでOKなんですが、
とのCPU>>どのCPUにしたいのか。
書込番号:3126775
0点



2004/08/10 20:50(1年以上前)
☆満天の星★さん、ありがとうございます。
ホントに最近すっかりパソコンパーツに疎くなってしまって。
初歩的なことをお聞きしてしまい恐縮です。
購入後、暫くはそのままで使うつもりですが、ある程度経ってからPentiumMに換えたいと思っています。超低電圧版ならどれでも無条件に交換可ということではないと思うのですが…。コアの違いとかも勉強しないといけないなあと思っています。
ともかく、後から簡単にグレードアップできる余地があるというのは嬉しいかぎりです。
CPU換装よりもどちらかといえば、↓に書いていただいている、無線LAN内蔵の方が圧倒的に優先事項です(笑)。
みなさんの書き込みは、非常に参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:3128761
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > PriusGear 150H2LVCT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2005/02/05 22:14:04 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/16 18:56:20 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/15 8:09:31 |
![]() ![]() |
6 | 2004/12/10 3:56:41 |
![]() ![]() |
1 | 2004/09/22 0:18:16 |
![]() ![]() |
7 | 2004/09/13 23:23:18 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/23 23:00:26 |
![]() ![]() |
8 | 2004/09/01 12:43:15 |
![]() ![]() |
3 | 2004/08/14 3:56:04 |
![]() ![]() |
7 | 2004/08/10 20:59:07 |