ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
HP2133を2008.7に買って月一回の出張の時につかってまして、最近妻に渡して毎日使っていたら、突然死にました。
 価格コムのHP2133のカキコを見ると、案の定、スイッチのLEDが光っているだけで起動不能です。だめ本でサービスに電話したところ、保障期間切れで実費で約60000円とのこと。
 カキコの皆さんの情報によると、メインボード交換、そして、バイオスのバージョンアップがあった、とのこと。
 同じ故障が続いているなら、製造物責任で直してほしいと要望したが、応じるそぶり無し。
やはり、信頼できるメーカーの物を買わないと損をすることを身をもって感じました。
 やはり、海外のものは安かろう、悪かろうと思わないとた゜めです。
皆さん気おつけましょう 無料で修理できる情報があれば宜しくお願いします。HPの方でも???
書込番号:10502113
3点
ご愁傷様です。
>同じ故障が続いているなら、製造物責任で直してほしいと要望したが、応じるそぶり無し。
該当しません。
http://www.law.co.jp/okamura/PL_Law/index.htm
〜PL法にいう「欠陥」とは、第2条第2項に定義されており、「当該製造物が通常有すべき安全性を欠いていることをいう」とされている。
日本のメーカーも華奢に作るから壊れるときは壊れるんですけどね。
書込番号:10502831
3点
保証規定上、契約期間後に無償修理とはなりませんが、純正の保証を購入する事は可能です。
●HP carepack ポストワランティサービス
http://h50146.www5.hp.com/services/ps/carepack/fixed/serve_purchase/service/pwp/
製品の組み合わせが複雑なので計算しづらいかもしれませんが、Mini 2133だったら保証期間経過後でも
別途契約を行って通常保証期間を購入出来ますから、そういう意味では結構親切ですけどね。
●ポストワランティ ハードウェアサービス価格表
http://h50146.www5.hp.com/services/ps/carepack/fixed/serve_purchase/product/hdw_desktop.html
後から保証を購入するのが面倒であれば、先に保証期間内 or 出荷から1年以内に後付の保証延長オプションも購入出来ます。
私の場合は現在外歩きで使っている3台の Note PC(hp compaq mobileworkstation nw8440、hp compaq 2510p、hp Elitebook 6930p)ともに carepackで5年間に純正保証の延長を行っていますし、そのうち2台は国際サポート+翌日出張オンサイト修理オプションで契約していますが、こういう時に限ってなかなかそれを使う事がなかったりしますけど。
書込番号:10503360
4点
もうさ、どこのメーカーの製品も買わない方がいいって。
保証の意味が分からなけりゃ、どこのメーカーの製品買っても同じ。
まず、保証の意味を勉強しな。
書込番号:10505565
7点
いるんだよなー
ただ、ばかにして何のアドバイスも無いのに書き込みするやつ
おまえだよ
書込番号:10506702
3点
コペンオーナーさん>
今回は先に問い合わせを掛けてしまったので記録が残ってしまったかもしれませんが、故障した場合でも先にポストワランティの契約が完了していれば、ポストワランティの契約費用は¥10,500-/年額位だったと思います。本来は carepackで保証延長しておくと、コンシューマ機の場合はさらに引き取りにもきてくれるので、そういう意味では親切なんですけど、前回も書いたように carepackサービスが元々法人向けの拡張保守サービスを基本としているので、個人で契約するのは非常に難解なところはあると思います。
ですが今後のことを考えて契約可能であればポストワランティを契約しておいても良いと思いますよ。
書込番号:10508236
3点
紹介ありがとうございます。
ただ、故障してから契約できるかどうかが不明なので、電話で確認しようと思っています。
書込番号:10512871
2点
>ただ、ばかにして何のアドバイスも無いのに書き込みするやつ
おまえだよ
と。捨て台詞を残してスレ主はどうーされたのでしょうか?
最終的に処理されたか情報がなければ、只の愚痴こぼし
ゴミスレになりますね。
まぁ、どこのメーカーでも初期不良はあるし、1年間保証が最低限設けてある。1年過ぎた頃に壊れると「修理代自己負担」が「新品価格」より高くなるのは最近の電子製品の常ですね。名門ソニーでさえも運の悪いユーザーからはソニータイマーと誹謗を受ける。
長く使うつもりであれば延長保証に入るのが常識でしょう。「製造物責任」の言葉を良く知らないで使うと赤っ恥をかく。
(PL法)製造物責任の保護対象は製品の稼動ではなくて、製品の使用により生命財産に被害を受ける場合を指すことが多いようです。
例)タイヤが磨耗した。タイヤがパンクしたことでは保証されない。タイヤが異常で破裂して車が横転して死傷者が出たとなれば調査の対象にはなるでしょう。たかがPCの保証期間後の自然死だったら考慮対象にはなりえない。
書込番号:11263622
2点
>名門ソニーでさえも運の悪いユーザーからはソニータイマーと誹謗を受ける。
え?
書込番号:11274861
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 1 | 2013/07/22 3:00:00 | |
| 3 | 2012/08/29 14:51:09 | |
| 2 | 2011/07/16 10:51:27 | |
| 10 | 2010/05/21 16:41:19 | |
| 11 | 2009/09/03 20:57:39 | |
| 4 | 2008/12/13 13:32:09 | |
| 2 | 2009/02/26 0:22:23 | |
| 1 | 2008/11/25 20:32:09 | |
| 13 | 2008/11/15 19:17:00 | |
| 7 | 2008/11/12 22:33:29 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







