


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
このPCをビジネス用に購入してみました。
購入して約一ヶ月で故障・・・。
最初はドライバのエラーが出て、やっぱりVistaだから古いアプリはダメかと思い、アンインストールをしている最中、停止!
次に起きた現象はHDD起動せず・・・。ファンも回らず・・・強制終了・・・その後再起動もむなしく電源のLEDのみ点灯し他は何も動かない・・・明日購入店へ修理依頼へ行くことにした。
自分も悪いと思うけど、くやしい・・・今までも何回かPCは購入したりしているが、ここまで脆いのは初めてでした。運も悪いのでしょうが・・・消費者の気持ちとしてはメーカーのせいにしたい。
書込番号:8340510
0点

災難だったね。落ち着いた?
コーヒーでも飲もうよ。
書込番号:8340544
0点

自分が悪いと書かれていますが、ハードウェアが故障するようなミスは犯していないような気がします。
ただ、故障というのは買ってきて、起動した瞬間から起きる可能性があります。
なので、くやしいと思う必要はそもそもありません。「運も悪い」のではなく「運が悪い」のです。
(ハズレを引いて、くやしいと思ってしまう気持はよくわかりますが・・・)
今までなかったからと言って、これからもないというものではありませんし、この1台でこのこの機種全てやメーカー全てをを評価するのも適当ではありません。
書込番号:8340963
0点

ちなみに、購入後1年以内の故障はメーカーが無償修理するのですから、その間の故障はメーカーのせいと思っていいと思います。
書込番号:8340992
0点

1ヶ月で故障?
購入して、普通に使って故障なら、メーカーの責任でしょう!
(改造とか、へんなソフトを使用した場合は、ダメですが!)
すぐ、メーカーに知らせ、無償交換、無償修理してもらいましょう!
書込番号:8341025
0点

誰のせいとか誰の責任とか考えずに、保証期間内なんだから、素直に修理に出しましょう。
書込番号:8341214
0点

きこりさん、いいところに気がつきましたね。
確かに表題と内容が一致してないですね。
書込番号:8341584
1点

皆様、温かいご意見ありがとうございます。
グッゲンハイム+さん、かっぱ巻さん、ムウミサさん、はらっぱ1さん、本当にありがとうございます。大分、気分も落ち着きました。「しょうがねえや」と思うことにしました。これから堂々と販売店に修理依頼に行きます。
きこりさん、都会のオアシスさん、厳しいご指摘ありがとうございます。最初は結構カッとなっておりましたので、もっと批判的なことを書き込むつもりで表題をそのようにしてしまったのであります。
書込番号:8341990
0点

欧米では日本と違って「機械だから壊れる。だから保障期間があり、『修理』する」という発想です。ですから、保証期間中の不具合は「不具合部分を修理する」のが基本です。
日本では「工場出荷品質が最高」なので、保障期間中の不具合は(使い始めてからの期間にもよりますが)新品との交換が一般的です。
これはメーカーのみならず、ユーザーも同じ考えを持っています。
ですから、欧米の製品は「保障期間中に悪いところはだいたい出尽くす。あとは使用によって消耗したり狂いが生じたりするのを定期的にメンテナンスして性能を維持する」のに対して、日本の製品は「とにかく保障期間中は問題ないように」作られ、保障期間が過ぎたものの修理は想像以上に高額だったりします。(欧米品を修理したことが無いので「想像程度」かどうかはわかりません:知ったかぶりで申し訳ございません)
「弱者に位置する男」さんは、今回のトラブルでHPのアフターサービスを経験する良いチャンスを得たと考えてはいかがでしょうか?
それによって「起きたトラブルはしょうがないとしてもアフターがまぁまぁだから良しとしよう」となるか「製品がトラブルだらけの上に、アフターも最悪」と判断するか。
「だから結果として日本製品(乗用車?)が世界一になるんだよ」と思う人も多いと思いますが、「日本が全て」ではなく、他の考え方があることを理解してください。
書込番号:8359181
0点

遅ればせながら・・・
私もついこの間似たような症状(HDD動かず電源ランプがつくだけで画面真っ黒)でHPに修理に出しました。
で結果としては、システムボード(マザーボード)の故障とのことでした。
修理期間は約10日間です。サポート窓口の対応は中国人っぽい方でしたがとても流暢な日本語でしかも丁寧で好感持てましたよ。
修理期間中は「こんな遅いパソコンやめてASUSかなんかにしよう!」と考えていたのですが、修理から帰ってきて何の気なしにノートンをアンインストールし別のフリーソフトを入れたら、あらこんなに起動速かったっけ?と思うくらい快適になりました。
まあ、もとから用途が寝床パソコンで、起動が遅いことだけが不満だったので、ちょっと愛着がわいてきました。
長文失礼しました。
書込番号:8369698
0点

サクミナのパパさんへ
ちなみにお使いのフリーソフトは何か教えて頂けますでしょうか?
書込番号:8386065
0点

>ちなみにお使いのフリーソフトは何か教えて頂けますでしょうか?
サクミナのパパさんではないですが、有名どころでは、Avast か AVG あたりではないでしょうか。
書込番号:8386491
0点

Mr.MOZさんへ
インストールしたのはAvira AntiVirですよ。
毎日のようにアップデートがあります。(アップデート時にポップアップで広告が出ますが・・・)
他のパソコンでAvastとAVGも使っていますが、これが一番軽い印象があります。
あ、それと最新版のAVGでは右クリックでのウイルスチェックが一つのファイルしかできないのですが、Avira AntiVirでは複数ファイルまとめてウイルスチェックできるのも使い勝手がいいですね。
書込番号:8392945
0点

私もHP2133(ハイパフォーマンス)を購入しましたが、購入後半年で同じ症状になり修理に出しました。システムボードが交換されて帰ってきましたが、その後3ヶ月でまた同じ症状で故障してしまいました。またHPに修理依頼し、再びシステムボード交換されて戻ってきましたが、またすぐに故障するのではないかとヒヤヒヤしています。
今はまだ保障期間内ですが、2年目以降も定期的に故障するようだと困るので、HP2133はとっととヤフオクにでも売ってしまってHP2140をゲットしたいとも思ってます・・。
書込番号:9557001
0点

mackee77さん、
不安ならば、同じメーカの違う機種にするよりも、すっぱりと違うメーカにしてみてはどうでしょうか?
書込番号:9558652
0点

現在同様の症状でHPに問い合わせ中です。
修理担当から折返し連絡があるそうなので折り返し連絡を待ちます。
結局、保証期間を超えた場合は、リコールレベルの問題であっても
有償だそうです。
仕事仲間のPCで故障診断をさせていただきましたが
ジャンパー引いて直すにも程がある
完全な設計ミスです。こんなもん売るな。
この前は、DELLノートでも同様な問題が発生しました。
利益以前にまともな物を作れよ。
まぁ今日の連絡を期待せず待ちます。
はっきりいいます。買うな。下手したら展示品で動作確認の取れる物を
5年保証つけて買う方がよっぽどまし
書込番号:11058886
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2013/07/22 3:00:00 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/29 14:51:09 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/16 10:51:27 |
![]() ![]() |
10 | 2010/05/21 16:41:19 |
![]() ![]() |
11 | 2009/09/03 20:57:39 |
![]() ![]() |
4 | 2008/12/13 13:32:09 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/26 0:22:23 |
![]() ![]() |
1 | 2008/11/25 20:32:09 |
![]() ![]() |
13 | 2008/11/15 19:17:00 |
![]() ![]() |
7 | 2008/11/12 22:33:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
