


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
既に購入されている方にお聞きしたいんですが、冷却ファンの騒音のレベルってどんな感じでしょうか?
どっかのサイトには75dBとかって書いてあったんですが、数字では計れないものもあるでしょう。
このモデルはかなり購入する気でいるんですが、性能や重さとかよりも、騒音の具体が気になってます。店頭でもこればっかりは確認の仕様が無いので。
自宅内はもちろん、主に図書館、移動中のバスや電車内などで使う場面があります。
(図書館ではどんなに冷却ファンが静かでも、ファンの音自体が出てるという時点で駄目な気もしますが…)
書込番号:8569324
0点

ファンの騒音は高速に回り始めると確かに耳につきます。
(75dbもあるかどうかは疑問ですが・・・)
そこでファンが高速モード(高速と低速の2段階しかない様です)に
入る条件を調べてみました。
低速→高速
CPU負荷100%状態が5秒以上経過した時点。
高速→低速
CPU負荷100%未満状態が5秒以上経過した時点。
上記以外にも条件によっては10秒以上経過しないと
低速にならない場合もある様なので、もしかしたら
CPU負荷100%未満90%以上で10秒以上という条件も
あるかもしれません。
ですので、図書館の様な静かな場所でHD画像を見るとかゲームをしたり等
CPU負荷が100%の状態が5秒以上継続する様な事をする場合は迷惑
がられるでしょう。
オフィス系のソフトやプログラミングの勉強等の場合は、CPU負荷が
瞬間的に100%になる状態があっても5秒も経過するシチュエーションは
起こらない様な気がします。
(数万行のプログラムソースをビルドしたりコンパイルしたり、シートが
10も20もある重いエクセルファイルを使用するとか、1万件を超える
レコードが存在するAccessのファイルを処理するとかなら高速モード
に移行する事は間違いないです)
ちなみに余談ですがこのPCは普段は800MHzで駆動していまして、100%
のCPU負荷になると1.6GHzに移行する仕組みをとっています。
書込番号:8581659
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2013/12/01 0:54:40 |
![]() ![]() |
1 | 2011/01/22 12:26:32 |
![]() ![]() |
9 | 2009/11/25 13:28:23 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/25 8:37:26 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/14 7:39:23 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/03 14:35:01 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/30 10:21:22 |
![]() ![]() |
14 | 2009/06/15 0:25:52 |
![]() ![]() |
4 | 2009/05/29 23:13:07 |
![]() ![]() |
3 | 2009/05/06 14:33:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


