
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年9月3日 08:10 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月3日 00:14 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月2日 13:51 |
![]() |
12 | 13 | 2008年8月31日 23:57 |
![]() |
4 | 7 | 2008年8月31日 21:40 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月25日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
下のS3Tray Plusをクリックすると文字が読めません。
あと、今まで使っていたソフトをインストールしようとすると同じく読めません。
初歩的のことですみませんがよろしくお願いします。
また、XPに変えた場合は大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

文字化けでどうしてXPなのでしょう。
XPする理由が欲しいなら、自分の判断で今すぐにでもやれば良いのでは。
書込番号:8289074
0点

文字化けは最初から起きていたのかどうか。
途中から文字化けが発生したのなら、その直前に何をしたのか。
今回の質問は、またXPに変えたら大丈夫かということですが、文字化けが発生した経緯が不明なので、大丈夫なのかどうか分かりません。
「また」と言うことは、当初はXPだったということでしょうか。
ならば、XPの状態を知っているはずなので、他人に訊く必要は無いでしょう。
書込番号:8291269
0点

初めから文字化けしていました。
VistaのBusinessです。他の所はキチンと日本語表示されています。
これとは違うのですが、Windows XP ドイツ語版に日本のソフトをインストールしようとした場合と同じです。なのでVistaからXP日本語版に代えれば出来るかなと思ったわけです。
もし、変わらないのであればそのままVistaを使うしかありません。
よろしくお願いします。
書込番号:8292054
0点

サポートに聞くのが一番でしょう。
しかし、HPの修理センターはユーザーのカスタマイズが原因だと決め付けて来るので注意が必要。
個人ユーザーは要注意!
書込番号:8293740
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル

対応OSは
Microsoft Windows 2000 Professional 日本語版(SP3以降)
Microsoft Windows XP Home Edition/Professional 日本語版(SP1以降)
ですから、使えるでしょうが、CPUの能力の点から使い物にはならないような気がします。
書込番号:8291258
0点

XPへダウングレードしました。
この書き込みの
XPへのダウングレードのページを参照ください。
書込番号:8291998
0点

>CPUの能力の点から使い物にはならないような気がします。
やはりそう思われますか・・・
外出先で簡単な動画編集ができるならば購入しようと思っていましたが・・・
正直悩みますね。
書込番号:8292870
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
2133ユーザーです。
今、Aspire one AOA150-Bb をセッティングしていますが、発熱がとても少ないです。
また、驚くほどサクサク動きますよ。再起動もあっという間です。
騙されたと思って一度、いじってみて下さい。
0点

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル より Aspire one AOA150 の方が良いということですか?
書込番号:8252758
0点

おはようございます。
私にはAspireで十分です。
発熱が酷い時点でモバイル出来ませんから。
書込番号:8254706
0点

2133、なんと、故障発生です!
ハードディスクへアクセス出来なくなりました。
BIOS画面のあとでケーブルチェックのエラーが出て起動不能です。
サポートで回収修理してもらう手配を取りました。
書込番号:8255840
0点

実は僕も2133が欲しかった組なんですが
発売日が前後した関係でAspire oneにしました。
こんなに早く再販するのだったら
もうすこし待って2133にしておけば良かったよ。。とほほっ。
ここまでくると、性能どうこうではなく
デザインとかブランドイメージで勝負するしかないのかもですね。
HPブランドは映像やエンターテイメントに力を入れているようで
そこらへんサポートも含め好きなんですけどね。
書込番号:8256235
0点

HPのサポート最悪ですね。故障原因がHDD交換と連絡来ました、交換するだけで故障するんですね。
書込番号:8273722
0点

8月のシェア発表されてたね。
ASUSTeK-59.4%、日本エイサー-21.9%、工人舎-11.3%、MSI-4.3%、HP-2.7%
がんばれHP!!。
書込番号:8290010
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
hp directPlusから、
「ご注文いただいた製品は、ご好評につき現在欠品しております。
大変申し訳ございません。
納品日が確定いたしましたら、速やかにご連絡いたします。」
と26日夜になってメール。
hpってカード引き落とししてから「正式受注」ってメールよこしながら、一日たって在庫なしってノウノウといってくるんだぁ。驚いたぁ。
生産した日が納品日ってことね。計画もなにもあったもんじゃないな。
何ヶ月先になることやら。みなさんも気をつけてください。
1点

CybernetWalkerさん同様26日夜に欠品連絡が来ました。
早速本日HPダイレクトCSに電話して納期の確認をしました。
(さすがに電話が繋がるまで結構待たされました・・)
6月下旬の販売時にはHPダイレクト購入分では20日待ちになったらしいですが
今回に関してはCS曰く「8月末入荷で9月上旬より順次発送予定」との回答。
なのでHPダイレクトでも未だに受注受付しているみたいです。
ただ、販売開始2時間後に申し込んでいきなり欠品連絡は
確かに信頼性に欠けるなぁ・・と思い、
HPダイレクトにキャンセルを申し込み他店に予約購入申し込みしました。
欠品連絡が来た時点で「何も焦らなくても・・」と思うと
送料がアホらしくなりましたし(他店はみんな無料ですしね)
キャンセルに関してはけっこうすんなりOKしてくれましたので
HPダイレクトに固執して待つか、他店に目を向けるか
再考するのも手かもしれません。
書込番号:8260213
2点

えりたろう@さん,
貴重な情報ありがとうございます。
2時間後でも欠品ということは、ほとんどの申し込みについて欠品メールが出てるってことですかねぇ。逆に順調に発送されている人いるのかな?
hpってバカ正直なところがあるから、9月にブツが倉庫に来ない限り、すべて欠品と答えてる可能性もあるのかな、と思いました。
書込番号:8260242
0点

こんにちは
上手く納品されるといいですが、その後のクレーム処理など心配ないのでしょうか?
書込番号:8260252
1点

先程記載の情報は今朝方HPダイレクトCS内に来た情報だと
CS担当者の方が言ってました。
以前にもこのような状況(販売開始直後の申し込みで「欠品連絡」)が
あったようですので今回はHPダイレクトのキャンセルも多いかも知れませんね。
HPの製品はBとSとYが公式の展示販売店みたい
(店舗頭文字です。詳しくはHPのサイトでご確認を)ですが
ネット上ではいずれも予約受付中で送料無料でしたし
BとSに至っては長期保証もつけれますのでこれも手かも知れません。
(但し、いずれも「1人1台の購入のみ受付」とのことで
「今週末(8/29)販売開始」と書いてました。
ただ、納期に関しては「販売開始以降」となってますので
納期的にはHPとどちらが早いか微妙です。)
個人的には直販の保証も販売店の保証もあまり大差ないと思っているので
クレーム処理は「購入1年後以降」をどう考えるか次第かと思います。
書込番号:8260462
2点

CybernetWalkerさんへ
>hpってカード引き落とししてから「正式受注」ってメールよこしながら、
>一日たって在庫なしってノウノウといってくるんだぁ。驚いたぁ。
私もカード決済でしたが、HPの言う「正式受注」ってのは
CS曰く「引落し可能かどうかの確認」ということらしいです。
即ち「引落し」ではなく「引落し申込」の状況なので
タイミングによってはキャンセルは可能のようです。
ご参考までに。
書込番号:8260518
1点

年内にAtom CPUの新型が出るらしいです。予約中に新型発表なんてことも。。。
書込番号:8264292
1点

出荷情報について進展がありましたので補足です。
今までの経緯をまとめますと・・・
8/25 AM2:00
クレカ払いでHPダイレクトサイトにて家族分のも含めて2台発注。
8/25 夕方
HPダイレクトより正式受注のメール。
8/26 PM10:00
HPダイレクトより「欠品連絡」のメール。
8/27 AM9:30
HPダイレクトCSに電話にて納期確認(この時点で9月上旬との回答)
キャンセル申込に応じてくれたので2台ともキャンセル。
8/27 AM10:30
HPダイレクトよりキャンセル申込受付完了のメール。
8/27 AM11:00
HPの公式の展示販売店のBとSのサイトにて各1台予約申込。
で、先程BとSのサイトで確認したところ
双方ともすでに本日(8/28)発送済とのことでした。
(販売開始(8/29)前日の発送になりました。)
てっきり他店でもHPダイレクトが当初言っていたのと
同じくらいの納期だと思ってたので、
結構すんなりしすぎてちょっとびっくりしています。
HPダイレクトで継続して申し込んだ方々は
その後進展はありましたでしょうか?
書込番号:8267057
0点

えりたろう@さん、
私はあいかわらず放置状態で様子を見てます。
8月29日の午前中時点で、納期の通知はありません。webサイトを見ても
「受注処理中」のままです。
普通の販売店より遅い、送料分高い、なら、このhpdirectって時々、
キャンペーンで安くなったパソコンを買うだけのアウトレットとして
使うのが正解なんでしょうかね。(笑)
ここまで来ると、hp directplusのだらしなさを日本全国の価格.com
クチコミをご覧の方々にレポートし続けたくなりましたので、キャンセル
せずに様子見ます。
書込番号:8269805
1点

当方25日に有楽町駅前にある大型量販店にネットで申し込み、本日29日AMに受け取りました。
ポイントも付いて、送料も無料で、しかも早く入手できたので、この注文選択肢は正解でした。
書込番号:8270356
0点

CybernetWalkerさん、
HPダイレクトで継続されていたんですね。
まだ「受注処理中」ですか・・・
以前の英語モデルのドタバタ騒ぎ(20日待ち)の時は
「生産中」って表示が出たらしいですよ。
私的にはHPダイレクトをキャンセルした段階で
HPダイレクトより遅くなるものとてっきりあきらめていたので
逆にびっくりです。
ナッフイさん同様で先ほど家族から電話があり
B発注分は既に届いているとのことでした。
HPダイレクトの今後の対応をまた教えてください。
書込番号:8270458
1点

えりたろう@さん、
今朝、10時にサポートに電話してみました。(10時5分ごろにならないとスタートしないだらしなさは、さすがです。)
おねえさんに、2133の入荷は9月上旬、お手元に届くのは9月中旬と、明るくさわやかにお答えいただいたので、すっぱりキャンセルしました。(手続きは月曜日。これも確認しないと怪しい)
Bが24時間以内に無料配送というので半信半疑で申し込みました。3年延長保証、ひょっとして無料ですか?いまだによくわかってないんですが。
もちろんポイントもソフトケースが買えるくらい、ごっそりつきました。
夕方に「配送したよ」メールが飛んできました。
要するに、hp directplusに申し込んで待っていた間、購入しているつもりなだけで、なにもしなかったのと同じである、という自分のまぬけぶりに、かなり笑えます。
日本hpの小出社長、おもしろい話題を提供くださってありがとうございます。
これで報告を終わりとさせていただきます。
明日の夕方、来たらいきなりxp導入に入ろうと思います。デバドラその他はすでにUSBメモリにダウンロード済みです。(笑)
書込番号:8276703
1点

CybernetWalkerさん
9月「中旬」ですか・・
既に当初HPダイレクトCSに聞いたときの回答からもうずれ込んでいたんですね。
まずはキャンセル「おめでとうございます」。
Bの長期保証(3年・代金の5%)は実は購入時のポイント(5%)で充当できます。
個人的にはBではほかに買うものも特になかったのでポイント充当で
長期保証を付けてもらいました。
Sの長期保証(5年・5000円)は追加支払が必要です。
その上でポイントがつきます。
Sのポイントは今後何かに利用したいと思います。
(ちなみにYはネット上では長期保証が付けられませんでした。)
昨日Sも届いたのですが、何せ実際こんなに早く着くとも思ってなかったのと
この週末はそれを見越して予定を入れていたので
結局週明けに開けることになりそうです(笑)。
私の方からの報告もこれで最後にします。
今回はHPダイレクトの「笑い話」ということにしましょう。
書込番号:8276991
0点

これで私も最後のレポートとします。
朝、商品到着。ほんとうに24時間以内にきました。(驚)
さっそくWindowsXPにダウングレードしました。MSに電話して新しいコードをもらうのですが、きわめて簡単に終わりました。
私は手持ちのWindows XP SP2 OEMのCD-ROMとhpからダウンロードしたドライバで作り上げました。HDDの完全フォーマットをふくめ、そこそこ時間がかかりましたが。
が、画面のきれいさとキーボードの打ちやすさ、安定した動作、めちゃくちゃ快適です。
以外にyoutubeが画面とスピーカがそこそこ大きいのでいいです。
この記事もすでに2133で書いております。
やはりモバイルPCはCPU「だけ」で議論するべきではないな、と改めて思いました。
たしかに発熱はあり、xpにしたところであまり軽減されません。が、もともとhpのノートPCを扱いなれてる私にしては、あまり驚くほどでもありません。
今日はMSIや富士通のUMPCの記事があがっていますが、まったく後悔しないマシンです。
モバイルやちょっとしたテストに、壊れるまで使うと思います。
hp DirectPlus騒ぎはこれで終わりにしようと思います。
書込番号:8283225
1点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
最近のUMPCのフォトストレージ並みの価格に驚いています。
それに強力ではないとはいえPCの能力も備えているとは、、、
非力なノートPCの購入には否定的だったのですが、コストパフォーマンスの高さに惹かれています。
この機種(前モデル)にUSBカードリーダーをつけてコンパクトフラッシュの1眼デジカメデータの転送、ストレージまたはビューワーとして使用している方はいらっしゃいますか?
使用方法としては、USBカードリーダー→Mini‐PC→ポータブルHDDへのストレージ、蓄積データのビューワーとしての利用を想定しています。
転送能力・ファイルの表示能力などをご存知でしたら教えていただきたいと思います。
また、あまりいらっしゃらないかもしれませんが、PhotoshopないしPSElementsなどをインストールしている方がいらっしゃったら、使用感を教えていただければ幸いです。
主として外出先での使用が前提で、画像処理用に当てにしているわけではないのですが、一昔前のPCのことを考えると、なんとかなるのかも、、、と思い書き込んでいます。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
私も出先のフォトストレージ目的もあってこの機種を購入しました。
XPで使っています。
実際に計ってみたところ、
・データコピー:ExtreamIIIのCFで1.4GBを1分50秒でコピーできました。
・Viewer表示:約3500x2300のJPEGを1.5秒程度で表示しました。
(ViewerはIrfanViewを使用)
このViewerのRAW縮小表示機能ではJPEGより軽く動いてます。
またPhotoShop7を入れてますが、
Web素材程度の大きさ&簡単なレタッチならこなしています。
ただ、起動時間が結構掛かります。
ハイバネ(休止状態)からの復帰で1分程度、2Gのメモリなので時間掛かりますね。
最初に2133を起動してから他のアイテム準備…などで紛らわせてます。。
書込番号:8275763
1点

giuliaさん さっそくの返信ありがとうございます。
なんと、1.4Gを1分50秒というのはかなり優秀な感じがします。
私の持っている古いフォトストレージでは1G当たり10分という感じです。
表示も1.5秒なら十分ですね。
これはデジカメの純正トランスファー・ソフトを使用したものでしょうか、
カードのフォルダからコピーしたものなのでしょうか?、またカードリーダーの機種を参考までに教えていただければ幸いです。
UDMA対応のものなのかを知りたいので(私のデジカメは対応していないのですが)。
能力的にもPS7が動くのであれば十分ですね。
カラーマネージメントまで、というのは酷かもしれませんが、ちょっとしたブログ作成用の素材になら十分かもしれないという感触を得ました。
ありがとうございます。
書込番号:8277214
0点

北極カラスさん、
コピーはOS機能でのフォルダ指定のコピーです。
計算してみますと、13MB/sec出ていますね。
リーダは、SanDiskのImageMate 12in1という、3年前の購入品です。
同じ環境で、試しにFastCopyというフリーソフトでコピーしてみたところ、
93.64秒、15.29MB/secという値が出ました。
CPU性能は優れたものではありませんが、
HDD本体やI/Fは現在の規格や製品ですので、
5年程度経った昔のノートPCそのまま…という事ではなさそうですネ。
書込番号:8277888
1点

私もフォトストレージとしても兼用していますヽ(^▽^@)ノ
一眼レフはSONYα200を使用していて、メディアはExtreamIII 4GBです。
グリーンハウス製カードリーダーを使い、フリーソフトのデジカメ一発整理で吸い上げています。速度自体を図ったことはないのですが前のダイナブックのAXよりは速い気がします(^-^;
自分の環境はWinXP Pro SP2で、HDDは日立製250GBに換装してあります。これといってCPUの能力に不満はありませんね‼ソフトはFlash CS3 Professional、 Illustrator CS3、 Photoshop CS3、などが入っていますがそんなに難なく動きますね!
フォトストレージとしては優秀ですね(笑)
書込番号:8278754
1点

giuliaさん、再びのレス、ありがとうございます。
仰るようにI/Fはかなり優秀なようですね。
勉強不足だったのですが、2133にはExpressCardが使えるんですね。
対応したCFカードを入手すれば、かなり高速な転送が期待できそうです。
ファントム准将さん、レスありがとうございます。
Flash CS3 Professional、 Illustrator CS3、 Photoshop CSですか、フル装備ですね。スゴイ!
一番重い気がするIllustratorが動くとなれば、私が想像していたよりも十分な性能を有しているのでしょう。
PC機能がついた大画面フォトストレージとして考えると、とんでもなく優秀な気がしてきました。
書込番号:8279684
0点

北極カラスさん、余談ですが、通信カード用のExpressCardを使ったとき、不具合が出て、認識しないことがあり、販売元に連絡して新しい物を送っていただいたんですが、やっぱりだめで、返品したことがあります。
自分のこの機がだめなのかわかりませんがそれからExpressCardを使ってないです(笑)
書込番号:8280703
1点

う、そうなんですか?
メーカー名を聞きたいところですが、差し障りもありそうなのでやめておきましょう。
ありがとうございます。
書込番号:8282369
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
新モデルが8月25日からHP directで販売開始のようです。
http://h50146.www5.hp.com/info/whatsnew/fy2008/fy08-011.html
ただ、新モデルといっても日本語キーボートとVista SP1のみ変更らしく
果たして皆さんの期待に答えているのか・・・?
(変更点の公式発表は現時点では見当たりません)
0点

海外のホームページ上で見ると大きな変更点は以下の通りのようです。
1)バッテリーが6セルに変更
2)bluetoothがすべてのモデルに搭載
3)VGA cameraががすべてのモデルに搭載
4)vistaがすべてのモデルでbusiness(XPダウングレード権付)に変更
5)MS OFFICCE 2007体験版が付属
但し、海外のホームページでは7200RPMのHDD搭載機が存在しているようなので
8/25に提供されるモデルについては販売開始か正式発表がなければわかりません。
書込番号:8241461
0点

ありがたいですね。
Atomでないということで皆さんの使用感をみてからと考えていましたが、XPでなら十分実用になり、価格も拡張性も十分納得が行くという結論をだし、購入を決意したら販売中止・・・・・オヨヨヨヨ。
WillcomのD4と比較していましたが、D4ほど小さくする必要はないし、D4はXP不可で且つ別売の高容量でもバッテリが小さいので持ち運びサブマシンとしてはかなり苦しい(まだまだハードウェアの改良が必要)なんですね。
HP 2133なら、使い慣れているHPですし、ハードもかなり枯れた構成なので良かろうと考えていました。
25日に速攻で購入しようと思います。WillcomのデータカードもExpressCardに変更しないと・・・・。
改善点も十分納得できるものですね。JISキーボードにはならないんだろうか。
書込番号:8242693
0点

HPのHPで確認しましたが、変更内容はれびゅれびゅさんの書かれた「日本語キーボートとVista SP1」への変更のみのようで
nari02さんの書かれた変更が反映されたモデルは今回は見送りのようです。
英語キーボードを日本語キーボードに変えるついでにVistaもSP1に...そんな感じですね。
こんなに早く日本語キーボード化されるなら、最初からそうすれば良かったのにと思ってしまいます。
こんな事を書くのはいけないかも知れませんが、私はこのPCから別の物に乗り換えてせいせいしています。
熱対策は成されていないようなので、冬には暖房いらずで省エネに一役買いそうですけど。
書込番号:8249847
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


