
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2008年12月18日 23:09 |
![]() |
1 | 4 | 2008年12月14日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月10日 20:54 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月8日 17:29 |
![]() |
11 | 9 | 2008年12月5日 02:06 |
![]() |
0 | 9 | 2008年11月29日 04:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
2週間前にC101W4を、購入してとても気に入って利用しています。
インターネット利用時に、応答なしに成ります。
同じ機種を利用の方、成りませんか?
(通常時では無く、小窓出現時です。たとえば、SOTECホームページのDC101の外観やパーツ詳細などを開き、上の赤い×クリックで閉じた場合)
この位の機種なら、仕方ないのでしょうか?
0点

私はこのモデル買って1ヶ月ちょっとになりますが、そのような症状は出ていません。
i-フィルター 、サイトアドバイザプラス、Live OneCareとか試用版ソフトはアンインストールしましたが。
その辺のソフトが悪戯してるとかは無いですかね。
ちなみに無反応とはIEだけが反応しなくなるのでしょうか?
それともPC自体他の機能も使えなくなるのか。
ちなみにネット接続は無線ですか?
その辺詳しく教えて下さい。
私の印象としては安いだけで、機能・性能的には普通のPCと変わらないと思います。
気になることは早めに解決した方が良いですよ。
書込番号:8803101
0点

書き込み有難う御座います。
応答なしとは、IEのホームページを開き小窓のページを閉じると
最初に開いていたページが応答なしに成ります。
ちなみに、タスクバーで右閉じるの場合はほぼ問題無く閉じれます。
インターネットの接続ですが、自宅では無線LANで外出時はイーモバイルD02HWを利用しています。
初期不良が有り、2台目ですが最初のも同じ症状が出ていました。
その他は問題無く利用でき、とても気に入っています。
書込番号:8803249
0点

http://support.microsoft.com/gp/pc_ie_intro
試されてみては アドオン無効、リセット、設定見直し(検索してみてください)
Java関係インストールし直しとか
書込番号:8803388
1点

家に帰って試してみましたが、やはりその現象は出ませんね。
やはり何かソフト関係じゃないでしょうか。
セキュリティソフト関係が怪しいような気がします。
もし上に書いたようなお試し版ソフトをまだお使いなら一度アンインストールしてみて下さい。
書込番号:8804258
1点

すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→Internet Explorer 7(アドオンなし)
Internet Explorer 7アドオンなしでSOTECの落ちる場所を開いて閉じても応答なしでしょうか
書込番号:8805020
0点

皆様書き込み有難う御座います。
アドオンの設定見直しを実行したところ、不具合が解消されました。
皆様有難う御座います。これで快適に利用できそうです。
書込番号:8805151
1点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4

確かにこのLCD若干青っぽいですね。
今は目が慣れてあまり気にならないんですが。
調整するとすると、画面のプロパティ>設定>詳細設定>Intel Graphics...のグラフィックプロパティです。
色補正オプションがあるのでそちらで調整してみて下さい。
ただ弄り過ぎると変な色になるので、ちょっとだけガンマとか明るさを調整してみて下さい。
ただ白に近づけると他の色も色あせた感じになりますね。
書込番号:8784439
0点

早速レスをいただき、ありがとうございます。
教えていただいたようにやってみました。
多少改善したように思いますが、青みがかった色はこのメーカーの特徴でしょうか。
以前知り合いのPCでも青いなあと感じました。
書込番号:8784672
0点

このメーカーの特性ではなく、使ってるLCD部品の特性だと思います。
ノングレアだからと言うのも多少あるでしょうか。
光沢液晶だともう少しきれいに見えると思います。
まあ、この値段なんで多くを求めても無理はあります。
取りあえず見やすくてそれなりの色で表示出来るって事で妥協するしかないですね。
書込番号:8785007
0点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
LaVie Light BL100/RA PC-BL100RAとこの機種とどちらにしようか、迷っています。
画面が大きいほうがいいかな?
音の大きさなどはどんなもんでしょうか?
0点

ファンの音は小さめだとは思うんですが...
並べて比較した訳では無いので、週間アスキーの特集でも読まれてみてはどうでしょう。
http://weekly.ascii.jp/2008/12/1223129_1.html
1ヶ月使いましたが、私的にはうるさいと思ったことは無いです。
画面はやはり大きい方が目にも優しいでしょうね。
書込番号:8759428
0点

週間アスキー買ったので、静音性のテスト数字上げときますね。
1)NEC Lavie Light:45.3dB
2)OZZIO AXD112(C101のPCデポ版):40.1dB
3)ASUS Eee PC 701SD-X:38.5dB
4)マウス LB-G1000:37.7dB
5)エイサーAspire one:37dB
6)HP Mini 1000:36.4dB
7)エプソンEnveavor Na01 mini:35.3dB
8)MSI Wind Netbook U100 Vogue:34.9dB
9)東芝NB100:34.5dB
10)工人舎SC3WX06A:32.3dB
11)ASUS Eee PC S101:30dB
12)DELL Inspire Mini 9:30dB
結果、C101W4はそれほど静かではないですね。
書込番号:8763812
0点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
IE6.0環境でYahoo!動画、Gayoを観る場合、Enter+ダブルクリックでフルスクリーンに出来ます。
IE7.0では以前からこの操作が出来ない事は分かってたんですが...
このノートは画面が小さいので、何とかフルスクリーンに出来ないものかと思ってます。
どなたか方法をご存知の方はみえませんでしょうか。
やはりIE6.0でしか不可能なのでしょうか。
0点

GyaoはIE7のタブ設定のポップアップの設定で自動判定にしていると、別のウインドウでその環境での最大の表示がされますよー
Yahoo!動画はまれにしか見ないのでナントモ……
うちは動画サイトに合わせてタブの開き方を変更しています。全画面になられると困るときは常に新しいタブとして開くとか。
この機能を使ってるせいでIE7が入っていないと困りますねー
書込番号:8749299
0点

ともりん☆彡さん、レスありがとうございます。
でもちょっと違うんですよ。
私がフルスクリーンと言ってるのは、全ての枠、ボタン等表示されない動画だけの画面です。
動画データによっては黒枠がある場合もありますが、テレビとほぼ同じと思って下さい。
Gyaoは確かにそれなりに大きいんですが、ボタン、CM等あるので、どうも集中して見れません。
動画以外はほぼFireFox使ってるので、一度IE7.0アンインストールしてみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8750096
0点

それらのサイトは広告で成り立ってるので表示してあげててはどうでしょう(^^
個人サイトの広告を切っちゃうスクリプト類もありますよねー。広告付き無料サイトの利用や、自腹でスペースを用意してそれをまかなうのに広告つけてる方にはある種の迷惑だと思いますけど(^^
多すぎる広告は邪魔すぎですがー
書込番号:8753413
0点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
このPCを使い出してから約1週間。
ほとんどの場合、スタンバイか休止を使用しています。
ふたを閉めるとスタンバイになるよう設定してます。
でも再度使おうとすると勝手に復帰してる事が時々あります。
普通はふたを開けて電源ボタンを押さないと復帰しないのですが。
電源接続時、バッテリー時にかかわらず現象が再現します。
一通り見ましたが、特に設定がある訳ではないようですが...
何か思い当たることがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

インストールしてあるプログラムの中に、自動実行されるプログラムがある可能性があります。
「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「タスク」を開き、タスクリストのプロパティを確認し、「設定」タブの中にある「電源管理」の各チェックボックスを確認してください。そこで電源の設定を変更しても、元のプログラムで戻されてしまう可能性があるので、元プログラムの設定で、自動更新などを行う設定がないか、確認してみてください。
以前、東芝のLibretto L1を使用していたときに、同じような現象に悩み、いつもバッテリーが空になっていることがありました。結局、当時の超有名ウィルス対策ソフトが、データ更新のために「勝手に」休止状態から起動させていることがわかりました。しかし、当時そのソフトは、更新の設定ができず(できたかもしれないが、わからなかったため)アンインストールした記憶があります。
ありがちなのが、ウィルス対策ソフトやTV録画ソフトなどの他、他のプログラムでも自動更新をONにしていることも考えられます。
もし、確認済みならばお役に立てず悪しからず…
書込番号:8680860
2点

難しい質問にレス頂きありがとうございます。
タスク確認しました。
結果、1個だけタスクがありました。
「Windows Live Toolbar の更新プログラムを確認します」ってタスクです。
ログを見ると、永延と接続を繰り返しエラーとなってます。
恐らくビンゴですかね。
タスクは通常使ってないので盲点でした。
Windows Liveは標準で入ってたので、One Careのみアンインストールして後はそのままでした。
早速タスクを削除して試してみます。
念のためWindows Live Toolbarもアンインストールします。
良いアドバイスをありがとうございました。
書込番号:8681021
1点

その後、結局改善していないようです。
念のためリカバリーをかけてみましたがやはりダメ。
故障なのか、元々ハード不良なのか...
まあ、スタンバイ使わないければ良いって言えばそれまでなんですが。
一度サポートに問い合わせてみようと思います。
書込番号:8697596
1点

サポートにメールで問い合わせ、翌日には返事が来ました。
レスポンス、内容共にSOTECのサポートには大変良い印象を受けました。
結果直ったかどうかは未だはっきり分かりません。
でも、安心して使えるかなという感触を得られたので良かったです。
以下、ちょっと長くなりますが、返信メールを抜粋しておきます。(実際はもっと詳しいです。)
静電気などの影響によって症状が出ている可能性がございます、
下記操作で症状が改善されますかご確認をお願い致します。
・増設機器取り外し
ご購入後ご自身で増設されました周辺機器等がございましたら全ての増設物をお取り外しください。
・放電処理
本体に接続されている全てのケーブルとバッテリを取り外してから、電源ボタンを数回押し、電源が入らない事を確認します。
その後 2〜3 時間ほどそのまま放置し本体の完全放電してください。
放電後、AC アダプタ、バッテリのみを接続、電源スイッチを入れ、下記の BIOS 初期化を ご確認頂きます様お願い致します。
・電源供給について
OAタップなどの電源分配器を御利用の場合には、壁にあるコンセントに直接接続していただきましての動作確認をお願い致します。
・BIOSの初期化(Phoenix BIOS)
※増設機器がございましたら全て外した状態で行ってください。
リカバリはお試しいただいているとの事ですが、以上で改善できない場合は下記につきましてご確認いただきますようお願申し上げます。
1)スタンバイの設定を一度解除して頂き、再設定後改善しますかご確認をお願い致します。
2)ディスプレイを閉じてすぐ開くとスタンバイになっていますでしょうかご確認をお願い致します。
3)USBで接続している機器がございましたら取り外して頂き状態のご確認をお願い致します。
4)電源管理のご確認をお願い申し上げます。
・「電源オプションのプロパティ」で、[ 休止状態 ]タブ の[休止状態を有効 にする]にチェックが入っていた場合外して[OK]をクリックしご確認をお願い申し上げます。
5)LANドライバの電源設定をご確認お願い致します。
・電源の管理タブを開き[このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする]の左にチェックが入っていないかご確認お願い致します。
同じ操作で表示されたネットワークドライバのご確認をお願い致します。
*チェックが入っていた場合外して[OK]をクリックしご確認をお願い申し上げます。
これまでのご案内で改善できない場合は、大変はお手数ではございますが、詳しい状況をお聞きしたいのでカスタマセンターまで電話にてご連絡お願い申し上げます。
書込番号:8712980
1点

その後、直ったと思ってたんですが...
たまに復帰してる事があります。
まあ、スタンバイでなく休止を使うようにしてるので、正確に検証できてる訳では無いですが。
何となく、電源周りが原因かも知れませんね。
サポートの指示のように電源直でなく、どうしても電源タップ使った接続になるので、如何しようも無いかも。
昨日はガスファンヒーターの電源ONと共にスタンバイから復帰してました。
実害はないので、このまま使おうと思います。
書込番号:8721885
1点

いろいろ苦労されているようですね。
私個人的には、スタンバイモードは、過去何台かのPCで余りよい印象がないので使っていませんが、休止状態を積極的に使っています。
特にこのPCは、休止状態からの立ち上がりが早いと感じています。
ところで、休止状態からも復帰してしまうこともあるのですか?
書込番号:8730660
1点

at-fooさん、レスありがとうございます。
休止からの自動復帰は今のところ無いですね。
最初スタンバイを使おうとしたのは、子供たちも使うので、休止のHDDアクセス中に本体を移動させると、HDDが壊れると危惧した為です。
休止はどうしても何秒か時間がかかりますが、スタンバイだと一瞬でHDD停止するので。
今は電源ボタンに休止を割り当て、終わったら必ず電源ボタンを押しランプが消えるまで待つよう徹底しました。
書込番号:8732016
1点

ノートPCで何が怖いかって、HDDの故障が一番ですね。
最初ネットブックでSSDタイプも検討しましたが、残容量でやはり苦労したくなかったのでこれになりました。
スタンバイで逃げれるかと思いましたが、ちょっと甘かったです。
まあ、さほど重要のデータを入れることも無いので、あくまでサブとして使おうと思います。
at-fooさんもおっしゃってるように、休止からの復帰速いですよね。
5400rpmのSATA HDDの効果だと思います。
常時ダイニングテーブルの上に置いて、家族みんなで楽しく使ってます。
いつでもすぐ使える場所にPCがあると、ちょっとした調べ物にすぐ使えて便利ですね。
書込番号:8732512
1点

なるほど! で、休止状態でお使いになることで一段落ですね。
おっしゃるとおり、ノートPCでHDDが壊れることは、怖いと思いますが…
自己責任になりますが、
このPCのHDDドライブの換装は、かなり容易ですので、AcronisのTure Imageのようなソフトでバックアップを外付けHDDでとっておけば、安全かと思います。
経験的には、ノートPCの一番怖いのは、液晶ディスプレイの破損だと思っています。
部品はHDDに比べれば入手しにくいし、メーカー修理でも結構いい金額になるようです。
話題がそれてしまうようなので、この辺で失礼します。
書込番号:8736068
1点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
デスクトップにデジカメの画像を持ってくると
人物が横伸ばしでデブになってしまいます。
画面にピッタリで横伸ばしにならない
設定方法がわかりません。
ちなみに15.4型ノートのvistaは問題ないのですが
xpだと違うのでしょうか?
どなたかお詳しい方教えてください。
0点

デジカメ映像を1024×600に加工すれば良くないですか?
書込番号:8702501
0点

XPの仕様なのでどうしようもないですね。
加工が面倒なら壁紙ソフトを使われると良いと思います。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/amuse/desktop/wall/
書込番号:8702663
0点

まったくのど素人で すみません。
意味がよくわかりません。
どうすればよいのでしょうか?
書込番号:8702672
0点

何も手間をかけたくない場合はXPでも壁紙選択のところで中央に表示、並べて表示のどちらかを選んでおけば引き伸ばされないです。
画像のサイズ変更の加工が判らなければそれはそれで良いのでは。
デジカメ使ってるのならたまにそういうことをすることもあると思うんだけど……
書込番号:8702686
0点

追加で。
Vistaでもワイドモニターを使ってたら壁紙の横方向の引き伸ばしは起きたような……少なくともRC1はそうだったかなー
書込番号:8702692
0点

例えば、
4cm×3cmの写真を、縦横の比率を変えずに、
5cm×3cmの枠内いっぱいに表示するのは不可能、というのは分かりますか?
>どうすればよいのでしょうか?
上の例でいうと、5cmの部分を削って4cmにしてしまえばいいんですよ。
書込番号:8702885
0点

間違い訂正。
>どうすればよいのでしょうか?
上の例でいうと、4cm×3cmの写真を5×3の比率になるように、4cm×2.4cmにする。
書込番号:8703034
0点

vistaのwindowsフォトギャラリーでは
(修整)で簡単に出来るのですが
vistaでは特に修整しなくても問題なく
壁紙で使えるます。
xpの編集には簡単にトリミングする機能が
見当たりません。
書込番号:8705803
0点

windowsフォトギャラリーを
窓の杜でダウンロードして解決しました。
スライドショーの再生も断然いいです。
難しい事はよく分からないので
こっちの方が断然使いやすいですね!
皆様方ご意見ご回答ありがとうございました。
書込番号:8705838
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
