
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年11月13日 17:39 |
![]() |
3 | 2 | 2008年11月12日 08:54 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月11日 17:43 |
![]() |
2 | 4 | 2008年11月7日 14:25 |
![]() |
1 | 4 | 2008年11月5日 09:42 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月5日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
スミマセン。ネットブックのことはあまり良く分からないのですが、
ASUSの PC1000H-Xとどの程度違うのでしょうか。
SOTECの方が安いですけど、使い勝手とかでどの程度の差があるのか気になります。
お手数ですが、ご教示いただけますようお願いします。
0点

バッテリー容量、重量、Bluetoothの有無が違いますね。
無線LANがEee PC 1000H-XだとIEEE802.11n(Draft 2.0)まで対応してます。
有線LANはC101W4が1000BASE対応ですね。
Eee PC 1000H-Xは、専用ソフトケースとオリジナルマウスが付属するようです。
C101W4は筆まめが入ってます。
使い勝手は大差無いと思いますが、使われる方の感じ方次第でしょうね。
量販店などで一度手にとって見られると良いと思います。
キーボードのタッチ、タッチパッドの操作性などは実際使ってみないと分かりません。
書込番号:8634998
1点

>ひまJINさん
分かり易いご説明ありがとうございます。
ちょこちょこと若干違うのですネ。
バッテリ容量とかも違いましたし。なるほど。
どうもありがとうございました。
書込番号:8635054
0点

この記事とかも参考にしてみて下さい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1030/hotrev383.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1027/nishikawa.htm
書込番号:8635230
1点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
Sotec C1 も購入候補に入れてはいるのですが、
購入後 HDDをSSDに交換する場合 容量の違いもあるので、
出来れば リカバリーDVD( CD )より リカバーした方がいいと思っております。
しかし SOTECのマニュアルをダウンロードしてみても その部分がありません。
他のメーカーであれば リカバーDVD が同梱されているか、又は 作り方を記載されていますが、どのようになっているのでしょうか?
教えてください。
もし 他に方法が有れば そちらの方法を教えてください。
1点

>もし 他に方法が有れば そちらの方法を教えてください。
別途バックアップソフトの購入。オリジナルリカバリDVDの作成が可能
※オリジナルリカバリDVD
Windows XPを自分好みにカスタマイズ「軽量・最適化・不要ファイル削除」した状態で作成可能。めちゃ便利。
有名どころではAcronis True Image 11 Home。体験版もありますから一度試してみたらどうですか?
書込番号:8625760
1点

まじ困った さん ありがとう御座います。
やはり 別途 Backup Soft が必要なんですね。
Sotecからオンキョーになったので、アフターサービスの向上に期待したのですが、
そこは Sotecのままみたいですね。
書込番号:8629758
1点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
主にダイニングテーブルでのちょいWEB用に検討中です。
この機種のACアダプタはどのくらいの大きさでケーブル等はどんな感じでしょう。
NEC、東芝、Acer等はWEBでレポートが多くて良く分かるんですが、この機種は情報がほとんど見つかりません。
旅行等で持ち出す事もあり、バッテリー寿命が短いのでACアダプタの大きさが気になります。
ユーザーの方是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
すいません、良く探したらありました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1010/sotec.htm
検索キーワードがちょっと不適当だったみたいです。
普通の大きさと重さって感じですね。
値段もかなり下がってきたので、いよいよ買おうかと思います。
でも、ネットブックはどれ見ても値下げが激しいですね。
さらに下がったらと思うとちゅうちょしますが、欲しい時が買い時ですね。
書込番号:8626835
0点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
10月22日ビックカメラパソ館で購入しました。ソフトとの相性や処理速度も問題なく、また、セカンドライフも出来て、一応は満足しています。裏蓋を+ネジ一本で開けられて、メモリーも簡単に2Gに変えられる点もよいと思います。しかしながら、タッチパッドの堅さ、トントンと右手人差し指でタップさせても、なかなか反応しない。アイコンを軽くタップさせも、砂時計が現れず、結構強く叩いて起動させています。また、文字の入力中も、カーソルが勝手に飛び回り、どこに行ったのかを探すのに苛立ちを覚えます。そんな場合、Ctrキーを押して、カーソルの見つけます。こういった症状は、私が買ったパソコンだけに見られる現象でしょうか? バイオのZのタッチパッドと比べると雲泥の差があります。皆さんに解決策、対応策をアドバイスしていただければと思います。やはり、この状態で我慢しなければならないのでしょうか? メーカーの人にも読んでほしいと思います。
0点

店頭購入されているようですから、一度ビックカメラに持って行って検証させてはどうでしょうか?
また、その際に展示機と違うかどうかをご自身でもチェックすると良いと思います。
後半のカーソルの動きについては、タッチパッドは接触せずに近づくだけでも動作しますので、タイプ中に手のひらやほかの指がパッドに接近して動作してしまっている可能性があると思います。
書込番号:8596993
1点

私のは、タッチパッドも特にストレスなく使用しています。
クリック用のボタンはちょっと硬いと思いますけれど、
使うときはクリックしながら動かす時で、両手で使うせいもあり、
あまり気にならないというのもありますが。。
タッチパッドは普通に“トントン”程度でも反応します。
カーソルもどこへ行ったか分からなくなるようなことはないです。
男性の手の方が大きいから、かっぱ巻きさんのおっしゃる通り、
キーボードが大きいとはいえ、タッチパッドに近づきすぎてしまうのでしょうかね?
書込番号:8598283
0点

まず、カーソルが勝手に移動してしまう現象ですが、それは私も時々あります。
しかしこれは、自分の右指の下あたりが知らないうちにパットに接触してしまって
いるためと思われます。
タップの感度については自分は特に不満はありません。
いずれの問題についても、タッチッパットの設定で調整することができるので、
一度やられてみたらどうでしょう。
タスクバー上の、synapticsポインティングデバイス をクリック→プロパティ→デバイス設定→設定→感度→パームチェックもしくは感度 です。
書込番号:8605648
0点

かっぱ巻きさん、お茶わnさん、そして、微速前進さん、アドバイスや助言、ありがとうございます。特に、微速前進のアドバイスどうり、タッチパッドのプロパティを開き、感度の調整をしたら、人差し指を軽くタップするだけで反応するようになりました。タッチパッドの感度が予め、真ん中(湿度が高い状態用)にセットされていました。それから、カーソルのかっ飛びは、かっぱ巻きさんの指摘のように、左手の人差し指、中指が、タッチパッドの左側の縁に接していると、かっ飛ぶことが分かりました。改めて、皆さん方の回答に感謝いたします。
では、御礼まで。
書込番号:8607897
1点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
B社の無線ルータを3台で使用してますが、このPCだけ電波状況100%なのに回線速度が
異常に落ちたり切れたりします。速度も他のPCより明らかに遅いです(半分以下程度)
TCP/IPのチューニング後レジストリを書き直してみたら通信速度は若干速くなりましたが、
それでも突然切れたり安定感はありません、電波干渉も考え親機の使用CHも変え
てみましたが他のPCまで繋がり難くなりました。
そもそも内蔵無線LANてこんなもんでしょうか?アドバイスがあればご教授願います。
0点

新しいドライバがサイトにないですか?
書込番号:8536300
0点

親機B社のHP確認したら新しいドライバーが出てるようなので今晩入れてみます。
書込番号:8536388
0点

http://allabout.co.jp/internet/lan/subject/msubsub_series-lan34.htm
こちらは参考になりませんか。
無線Lanの通信不安定は原因がありすぎて
断定するのが難しいです。例えば
1:電波の干渉
2:ドライバ、接続ソフトのバグ、無線ルータのファームの未成熟
3:設定の最適化
無線LanメーカーやPCメーカーから提供されている
接続ソフトを使用するならOSにあるWireless Zero Configurationを
停止、無効。
有線Lanの無効化。
デバイスマネージャで無線Lanの省電力をoff。
ルーター側でタイムアウトをoff。
IEEE802.1x(ユーザー認証)機能を切る。
書込番号:8593830
0点

四六時中さんありがとうございます。
無線ルーターのファームウェアをアップデートしたところ前よりいい感じです。
今後の参考にさせて頂きます。
書込番号:8598816
1点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
Skypeを使ったときに、ほとんどこもった感じで聞こえないと言われました。
全く聞こえない訳ではなく、時々聞こえるときもあるようです。
結局、紙を丸めてマイクにつけて話したところ“聞こえる”とのこと(笑)
スピーカーについても、相手の声が割れたりして聞き取りにくい感じです。
PC自体も小さいし、限界があるのでしょうがこんなくらいなのでしょうか?
設定は少し変えてみましたが、変わらないようなので、戻しましたが、
変えたら、良くなったりするのでしょうか?
0点

>設定は少し変えてみましたが、変わらないようなので、戻しましたが、変えたら、良くなったりするのでしょうか?
何か変な質問ですね。
実際に変えてみて変わらないのですから、良くなることはないでしょう。
書込番号:8589516
0点

確かに、おかしな感じな質問になってました、すみません。
マイクや録音など、一応、自分のわかるような範囲で変えたりしてみたのですが、
私のわからない細かい設定などを変えたら良くなるのかなぁ・・?と思いまして。
結局、話をしているとスピーカーの音も割れ気味で
聞こえにくいことも多いためヘッドセットを購入しました。
書込番号:8598247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
