このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 11 | 2004年5月16日 16:07 | |
| 0 | 3 | 2004年1月18日 06:42 | |
| 0 | 3 | 2003年10月2日 00:37 | |
| 0 | 1 | 2003年7月25日 19:08 | |
| 0 | 2 | 2003年7月2日 23:11 | |
| 0 | 4 | 2003年4月18日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150C
SOTECのサポート、修理がこんなに高いの!?
本体カバー開閉式のコネクタの差込口が外れたので、電話で修理を依頼したところ、それは、使い方が悪いからって。確かに、ちょっと当たりました。
だから、残念して、修理代を聞くとっナント 1万3千円っ。
部品も残ってるし、こんな簡単な部分で、ハード面なのに? うっそぉっ。
でも、保証期間内なんですよぉ。
ファイトさんの質問にも知らないの一点張りとか?
うーん。最近は、安価は大手で明るいイメージのD○○さんにもやられっぱなしだから、こっちでお金を取るようにしているのでしょうか?
簡単な修理も保証期間内で こんな高額でされているようじゃ、アフター面で、おすすめできないですよぉ。
ADSLか光に変える時で、もぉ、修理はしないですが、見た目が悲しい。
悲しくて、悔しいのもアリで、投稿です。
1点
2004/04/06 10:55(1年以上前)
修理代なんてそんなもんでしょ。部品代だけじゃないんだから。
書込番号:2672057
1点
メーカはそんなもんです
前お客さんので 他のSHOP(コンプマート)に修理に出したところ
SONYの修理(IDEケーブルが外れただけ)
修理代5万5000円と 請求されましたよ
当店に売りにきたんですけど、かわいそうなので説明し、修理?してあげました。
どうしても修理代が気になるなら、自作しかないですよ
書込番号:2672078
1点
2004/04/06 11:08(1年以上前)
>SONYの修理(IDEケーブルが外れただけ)
修理代5万5000円と 請求されましたよ
部品代ゼロ円でこれはひどいな。でもIDEケーブルなんて普通に使って外れるかな?
書込番号:2672086
1点
IDEケーブルが外れただけでも知らない人にはマザーが逝ったぐいらいな故障に感じる→修理代5万以上もしかたないかなって思う
こわいですよねー、見た目なんて気にしないで使い倒しましょう。
書込番号:2672103
1点
修理費の大部分は技術料と検査料です。
コネクタ等が外れるような荒い使い方をしているのなら、
他にも影響が出かねないので全体的な検査をするのが普通でしょう。
言われた所だけ直しても他に影響が出てた場合には
この手のアレ系な人なら
「修理に出したら壊れて返ってきた」
というクレームをつけるでしょ、きっと。
書込番号:2672166
1点
メーカの修理なんて、ちょっとカバーをはずしただけで、1万円近くしたりするからね・・・ 技術料って名目で
書込番号:2673278
1点
別段高額では無いですね。
十ン年前ですが、ウォークマンの修理(ベルト交換)で、部品代100円、工賃9,000円でした。
少なくとも、当時の自分には「交換する技術」は無かったので、まぁ妥当と考えます。
次からは、事前に見積もり聞いてから修理に出すのがいいと思います。
書込番号:2673612
1点
2004/04/26 02:53(1年以上前)
ソニーの場合は技術料として故障の度合と関係なくまず13000円取られます。
それと比較するとソーテックはかなり良心的だと思います。
少なくともwyuさんはソニーのパソコンは買えませんね。
書込番号:2737637
1点
2004/04/28 17:23(1年以上前)
金額は一般値として、この場合の問題ポイントは、保証期間内で破損箇所が明確で電話で先に聞いていたのに、修理してから金額を提示されたことではないかと。
メーカーや窓口や担当者にもよるけど、外部の樹脂部品程度の損傷で、保障期間の初期なら無償になることも多いんですけどね。
書込番号:2746026
1点
2004/05/07 17:19(1年以上前)
私は、WL7150ですが、キートップの裏の黒いプラスチックのばね?のようなものの爪が折れたので、修理してくれと電話したら、液晶とキーボードは、保障期間中でも有料で、キートップの部品を帰ることができないのでキーボード全部の交換になる。費用は2万円なり、とほほ。まだ一年も使ってないのにこのやろ〜〜〜。それと、○ONYの○イオのデスクトップを使っているやつがいて、15インチ液晶壊れて映らないから交換を頼んだら、見積もりは、7万五千円なり。私は、価格コムでソニー製の液晶を30000円で見つけてやり、大変感謝サレマした。でも、すごーくごねる人には、どのメーカーも弱いみたい。ある友人は、ソーテックのノートのファンが発熱するので、修理に出したら今度は、ファンがとまった。そこで、ファンをもう一度交換してくれといったら、新品の後継機を送ってきたそうですよ。皆さんもあまり、下手に出ずにちょっとごねてみたらいかがですか?でも、私のキートップはぐらぐら。ソーテックを買うときっと後悔します。
書込番号:2780609
1点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150C
先日、WV2150Cを会社の上司が欲しいというので半年使用した中古を¥90000で譲ったのですが、オークションサイトを見ると軒並み高値(¥105000前後)で取引されてました。新品は価格コムでも¥95000位であるのになぜなんでしょう?
0点
値段は気にしないで、オークションで落札すると言うスリリングを味わいたいためだけに落札する人もいますから・・・
書込番号:2337717
0点
2004/01/18 06:42(1年以上前)
メーカーがソーテックだと、そのスリリングさもとっても
大きいでしょうね?(^.^)
書込番号:2358542
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150C
reo-310さん。ご親切にありがとうございます。長押ししてもだめなのです。トホホ!3時にサポートセンターにかけてもまだ「午前中は込み合っています・・・」のメッセージ。痺れを切らして他の部署にTElして,返信待ちです。4時現在まだ連絡がありません。今日は朝からソーテックさんとお付き合い。いつになる事やら。あきらめモードに入っています。
0点
2003/10/01 16:44(1年以上前)
すみません、書き込みは初めてなので。「できれば返信でね」とは何の事やら,と思いましたがの意味がわかりました。下を見れば「返信」がありました。重ね重ねありがとうございます。これでいいのですね。
書込番号:1991870
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150C
Synapticsポインティングデバイスドライバの対応がお知らせにアップされてました。
http://sotec.techsupport.co.jp/pds/driver_list.asp?pc=0200130000036
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150C
本日こちら『WVシリーズ』の最新機種
WV7150Cが発表されましたね。
http://www.sotec.co.jp/direct/wb-wv7150c/index.html
う〜ん、値段・機能等はえらい中途半端な気がするんですが^^;
HDDはWV2160Cからは逆にスペックダウンです。
WV2160Cとは5千円しか違わないのに…
見た目はWV2160系と変わらないです。
後ろにバッテリーが付く仕様なので横からカニみたいに
線がたくさん出るのも変わってないです。
あと1万円くらい余裕があるなら、15型液晶・HDDなど
スペックアップするのでWA2160Cの方が
いいような気がします。
0点
2003/07/02 10:10(1年以上前)
チップセットが VIA なので、仮に某チャンネルで行われているような窓 2000 を使う場合 VIARENA にある 4in1 ドライバを使える可能性はありますが、機械としては確かに中途半端でしょうな。
ぜひともソーテックにはこの売価で Centrino 搭載ノート PC を商品化していただきたいのですが。
書込番号:1721472
0点
2003/07/02 23:11(1年以上前)
SOTECは低価格路線を走ると明言してますが、
他社のcentrino機種が15万ほどで買えるように
なってますからそろそろ視野に入れているかも
知れませんね。
これからの上位モデルは
DVD-Rドライブ搭載が先か、centrinoが先か…といった
感じかな?
書込番号:1723261
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150C
突然、正規の方法を使っても電源が落ちなくなってしまいました。
スタートボタンからシャットダウンしようとしても、全く反応がありません。
管理ツールのイベントビューアを参照しても、「電源を切る Family-PC の試みに失敗しました」としか表示されません。こんなことは他のパソコンでは当然ありません。まったくもって初めてです。
この面を除けば、コストパフォーマンスの面でも最高のパソコンであると思うだけに残念です。どなたか同じようなトラブルを抱えていらっしゃる方はいらっしゃいませんか?なんとか解決したいのです・・・。
0点
2003/04/18 17:58(1年以上前)
取り合えず、正常なところまでシステムの復元で戻してみるというのはどうでしょう。
梢
書込番号:1500910
0点
「突然」ってのが曲者なんですけど、
何かソフトをインストールしたとか、
外付けのデバイスくっつけたとか、
本当に心当たり無いんですか?
書込番号:1500932
0点
LS&Co. さんこんばんわ
こちらを参考にしてください。
フリーズしてしまい、電源ボタンを押しても電源が切れません
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#218
Widnows XP 終了時「設定を保存しています」でハングします
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1305
WINDOWS シャットダウン時に DEVLDR が応答しなくなります
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#240
書込番号:1500989
0点
2003/04/18 21:38(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございます!
少し原因を考えてみました。ただ、Windows Updateを事細かに行ったり、ソフトを入れまくったために、どれが直接の原因かを突き止めることは出来ませんでした。ソフトの相性の問題やハードウェアデバイスの問題もあるかも知れないと思いますが。
最初の環境からはあまりにもかけ離れているため、どうしようもない状態です。システムの復元も、またソフトを再インストールしなければならないと思うと、かなり億劫になっております。
「あもさん」がアドバイスしていただいた症例とは若干違うんです。『スタートボタンからシャットダウン』という操作を行っても、エラーメッセージも出なければ、警告音も出ない、要するに完全に"シカト"されている状態です。
ひとつだけ解決のヒントがあり、それが管理ツール中のイベントビューアのエラーログのみです。ただ、それも前述のとおりの一言で片付けられているため、どう対処していいのか分かりません。
XP Proを入れようとも思っておりますが、対応ドライバが必要になるのでは、と思い、どうも踏み切れません。やはり現状の環境で解決するのが一番いいとは思っているのですが。
書込番号:1501509
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






