ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180C
はじめまして。AL7180Cを購入した者です。メモリとHDDを交換して使っています。
(株)バッファローの「DN333−A」PC2700(CL2.5)512MBのメモリ、東芝のMK8025GAS(80G/9.5mm)HDDに換装しました。今のところ問題は発生していません。液晶のドット抜けもなく当たりくじでした。
ファンの構造は以前のシリーズに比べると改善の跡が見られます。(ちなみに私は仕事用途でWL2120を使っていました。排気ファンの問題があったシリーズです。)
ヒートシンクの構造とファンが改良されている事で、増設メモリスロット部分も排熱ができるようになっています。メモリスロット部のカバーを開けて中を御覧になられるとファンの通風孔が見えます。あと、起動時にファンがMAXで回転します。(ファンが小型なのに高回転数で動くものが使われています。このへんが煩くなる理由、でも冷やす為には必要ですね。)またBIOSがAMIBIOSで設定メニューが簡素化されてます。自作経験者からみたら、設定できる項目が少なくて不満かも知れませんが、これは初心者使用を前提とした仕様だと思います。液晶も綺麗です。市販されているシリコン膜の液晶保護シートを付けてます。
搭載されているHDD・DVDドライブは、HITACHI(IBM)の「IC25N030ATCS04−0」、MATSHITA(Panasonic)の「UJDA760」です。DVDドライブのデータ転送の際にMAXで読み取る為に煩くなりますが、DVD鑑賞や音楽CDの再生にはMAXで読み取る事は無い為、通常の使用には問題としません。HDDは発熱も少なく騒音も煩わしくはありませんでした。IBMのノートにも使用されているシリーズだったと思います。個人的にアプリケーションやデータを多く詰め込む必要があり容量が足りなかった為、東芝製のHDDに止む無く換装しました。こちらも発熱・騒音等問題無いです。
長時間連続で使用した場合、発熱とファンMAX起動は避けられません。(これはこの機種以外でもありえますね。)ただし、CPU部付近が一番発熱していると思ったのですが、意外にも、底面の増設メモリスロット部周辺と前面マウスポインタ左部・PCカードスロット部付近とその底面が一番発熱してました。HDD換装を試みた方は御解りかとは思いますが、前面のマウスポインタ部周辺の配線・基盤、フィルムタイプのケーブル等が密集している事、基盤保護目的と思われる黒いシート(?)で一部が覆われている為に、熱が篭り易く、結果として熱を帯びる状態となっています。
※換装に関して、特にHDDの換装を行う方(勇者)はご注意下さい。底面のネジを外してマウスポインタ(パームレスト)部が浮き上がって外れそうになりますが、これがなかなか外れません。完全に分離する前に、グレーの部分(電源表示・マイク・イヤホンジャックがある部分)を慎重かつ丁寧に分離する必要があります。強引に取り外そうとすると破損しますので注意して下さい。また、換装するHDDは4200回転のものが良いと思います。それ以上の回転数の物は、発熱・騒音がネックになるばかりか電気を多く食べる為、バッテリーの使用時の稼動時間が短くなります。
※CPUを換装しようと思っている方いらっしゃいますか?簡単に外せる様になっています。モバイルアスロンですが「XP−M」です。モバイル仕様で市販で入手できるモバイルアスロンよりも一回り小さいCPUです。また、滅多に出回らないとも思います。私は十分に満足しているので換装はPASSしました。
個人的には、相応な仕様であり価格面でお得な感じがします。知識があればイジリまわして使い潰す事も可能だと思います。・・・無論、HDD、CPUの換装等はメーカー保証が無くなる覚悟でやって下さい。
長文失礼しました。
m( __ __ )m
書込番号:3068529
0点
2004/08/06 11:28(1年以上前)
VisualStudio、SQLServer、Oracle10g等を使ってWEBアプリ等の開発に耐えうる(できればそれなりに快適に・・)、かつ日々持ち歩けるマシン予算15万円前後で探しているところです。この機種も候補に挙がっていますがユーザーさんの使用レポートをあまり見かけないのでフィル・バーグさんの情報には興味深々です。
もしよろしければベンチマーク結果など載せていただけませんでしょうか?
書込番号:3112726
0点
2004/08/06 20:15(1年以上前)
えーと、下記のサイトのベンチマークソフトを使用してみました。
HDBENCH NET
http://www.hdbench.net/
→HDBENCH Ver3.40 beta6
なお、下記の補足ですが・・・HDDとメモリの換装後の結果です。
また、ビデオメモリの領域で64MB割り当てています。(※BIOS設定)
その為、ベンチマークの結果では、”Memory”が約576MBとなっています。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1393.16MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[512K]
Name String mobile AMD Athlon(tm) XP-M (LV) 1800+
VideoCard VIA/S3G UniChrome Graphics
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 589,296 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/08/06 19:45
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK8025GAS
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA760 DVD/CDRW
O2Micro MemoryCardBus Flash Media Drive
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
34258 58306 71367 20268 25084 31416 29
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
269346 8551 5553 58 24398 26556 8063 11210 C:\100MB
ご参考になれば幸いです。m( __ __ )m
書込番号:3113910
0点
2004/08/09 11:23(1年以上前)
素早いレスありがとうございます。
CPUはいい数字だと思います。
会社にあるパナのT2(超低電圧ペンM−1.1GB)とDELLのX300(ペンM−1.4GB)と比較すると
パナT2 < AL7180C < DELL X300
ですね。(あくまでCPUのみですが)
メモリ数値は思ったより低いですね。
このチップセット(ProSavage KN400)はメモリがDDR400対応となっていますので、メモリを増設せずにプライマリをDDR333やDDR400に換装すると、もう少し早くなりそう(?)などと考えています。
グラフィックは仕事用ですので気にしていません。
HDDも同様です(多分換装しますので)。
また、色々とイジるのが好きなので、結構魅力的な1台ではあります。
購入についてはもう少し他機種の情報を集め、決めたいと思います。
また情報ありましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました。
参考までにパナT2とDELLX300のベンチ結果を載せておきます。
Let's NOTE T2 CF-T2DW1AXR
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1097.25MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 252,400 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/07/20 13:31
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK4025GASL
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
23526 50141 50871 40955 30250 59078 60
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
27180 32727 6552 108 26480 23665 7457 10023 C:\100MB
DELL Latitude X300
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1395.47MHz[GenuineIntel family 6 model D step 6]
VideoCard Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 645,160 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/08/09 08:54
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
FUJITSU MHT2040AH
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
23697 83985 66298 52986 28099 54573 30
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
21132 16928 8298 99 19968 20003 4878 5773 C:\100MB
書込番号:3123289
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SOTEC > Afina AL7180C」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2009/10/23 17:21:56 | |
| 1 | 2005/04/09 18:25:09 | |
| 8 | 2005/04/10 21:11:02 | |
| 5 | 2005/03/12 20:14:29 | |
| 5 | 2005/02/27 1:16:09 | |
| 6 | 2005/03/02 22:54:11 | |
| 2 | 2005/02/16 22:30:53 | |
| 23 | 2005/03/04 8:35:41 | |
| 0 | 2005/02/14 0:44:49 | |
| 6 | 2005/02/12 19:37:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







