ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV750
このノートで、TV視聴して見える方見えますか? 本来なら、メーカー製の15万円以上の、TVチューナー付きノートならば、いいのでしょうけど、予算がないので、この機種に注目しています。この機種はDVD書き込みのできるので、ノートにPCカードのTVチューナーをつけて、TV視聴し、DVDに記録しようと思いますが、できるものでしょうか?
どなたか情報お持ちの方、よろしくお願いします。
書込番号:4146906
0点
ホワイトボードさん こんにちは。
ご質問内容への直接的な回答ではありませんが・・・・
> ノートにPCカードのTVチューナーをつけて、TV視聴し、DVDに記録しようと思いますが、
> できるものでしょうか?
この機種のノートパソコンを使っている訳ではありませんが、それは出来ると思います。
ただ、PCカード型のチューナーは、どれも高画質化回路を搭載していませんから、ちょっとテレビを見るくらいなら我慢できるレベルの画質で、DVDに焼くくらいのレベルの画質は得られない、と思った方が良いかと思いますけれど。それよりも、1.5〜2万円程度のUSB接合のTVチューナー・エンコード機器を購入された方が良いように自分は思います。例えば下記のような機器です。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05551010439
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05552010419
書込番号:4150040
0点
< 追 記 >
ただ、このノートパソコンの仕様をちょっと見た感じですと、
・HDDの容量が少なすぎる ( TVノートとしては、80GBは欲しいところ。)
・RAMメモリーが少なすぎる ( DVDメディアに書き込む際のオーサリングにおいてかなりメモリーを
食いますから、最低でも512MBは欲しいところ。 )
のように思います。これらを考慮して揃えると、メーカー製のちょっと前のモデルで安価なTVノート、又は、中古のTVノートが買えてしまうようにも思えますですね (^^; 。
書込番号:4150056
0点
スナドリネコさん 大変丁寧な御返事ありがとうございます。
おっしゃるとおり価格COMの検索で調べたら、12万円台でTVチューナー付きのノートがありますね。最初は、15万円以上かかると思っていたので以外です。
このノートに、スナドリネコさんのおすすめのTVチューナーを加えると、10万円強、メモリーを増強すると、11万円くらいですね・・・悩みます。
また、私は、RatocのREX-CB92TVAあたりを、使って屋外と屋内できて、画質はそこそこでも視聴とDVD録画を・・・と思っていたので。
御指摘のように、メモリーやハードエンコの物でないと、厳しそうなので、機能としてうたってある、DVDのダイレクト録画は、夢の夢でしょうか?
書込番号:4150424
0点
意味が分かりにくかったみたいですので。
> メモリーやハードエンコの物でないと・・・
メモリーを512MBつんだり、TVチューナーはハードエンコの物でないと
やっぱり難しいものでしょうか?
書込番号:4150450
0点
ラトックの”REX-CB90TV”は使ったことがありますが、画像がかなりノイズっぽい感じですし、TVソフトの出来が・・・・なんです。ソフト・エンコード・タイプのPCカード型チューナーでしたら、SKNET社の ”Monster TV Pocket”
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05556010292
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/news_release/motvpk.htm
が、自分が使ったPCカード型の中では、画像もまあまあで、TVソフトの使い勝手は一番良かったように思います。
それでも、やはり、VAIOなどで録画したものと比べると、残念ながら、映像の質は比べようもない感じがします。
書込番号:4150494
0点
> メモリーを512MBつんだり、TVチューナーはハードエンコの物でないと
> やっぱり難しいものでしょうか?
難しい?と言うことはないと思いますが、コマ落ちなどがなるべく発生しないような ” 推 奨 ” となりますと、ハードエンコードで、出来ればメモリーは512MB、と言うのが今の標準になっているみたいですね。ただハードエンコードならメモリーが256MBでも、それほどコマ落ちすることは無いようにも思えますが、DVDに焼く際のオーサリング作業に時間がかかってしまうというところで、若干問題になる可能性が大きいですね。逆に、ソフトエンコードの場合は、最低でも512MBは欲しいところです。それとソフトエンコードは、TV録画中、CPUがエンコード作業をしますから、CPUの冷却ファンがまわりっぱなしになり、ファン騒音がうるさいと言う問題が発生しやすいですね。
ところで、リンクを張らせていただきましたCanopus社のMTVX2005USBは、ハードエンコードで、パソコンとはUSBで繋ぐだけで使えますし、地上波デジタル放送にも対応していたように記憶しているのですが、さらにTVソフトもまぁまぁ良く出来ているらしく、割と評判が良いですよ。モバイルでTVを見ると言うことはしない、と言うのでしたら、WV750とMTVX2005USBのコンビと言うのは、検討するのに十分値するものだと、自分では勝手に思っているのですが。そして、モバイルでTVを見るときは、別途、PCカード型のを購入して、それで見るとか・・・(ちょっと欲張りですか? (^^; 。)
書込番号:4150562
0点
そうですか・・・Ratocのものはアンテナが付いて、屋外でも屋内でもいけそうと思ったのですが、画質にだいぶ難ありですか。
いずれにせよ、価格優先か画質優先かになってしまうみたいですね。
ご指摘の、Canopusの製品は別途デジタルチューナーにつなげば、コピーワンス番組を録画できるのですね。この製品の過去ログを見るかぎり画質もかなりよいみたいですね。
いずれにせよモバイルは時々しかしないし、この組み合わせも検討してみたいと思います。
購入したらまた報告したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4151178
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SOTEC > WinBook WV750」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2005/07/26 21:04:43 | |
| 10 | 2005/07/18 21:44:14 | |
| 21 | 2005/05/09 18:10:29 | |
| 1 | 2005/05/03 7:38:16 | |
| 9 | 2005/05/09 18:01:08 | |
| 0 | 2005/04/24 6:25:28 | |
| 11 | 2005/04/25 0:16:35 | |
| 6 | 2005/04/12 21:29:30 | |
| 2 | 2007/07/22 11:39:21 | |
| 7 | 2005/04/08 19:50:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








