ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220
可能です。
新しいHDDのシリアル番号をコンピュータに装填して認識させ
パーティションを作成後にFDDから画面を立ち上げ、CD−ROM
を選択して復元します。
書込番号:1358461
0点
2003/03/03 17:36(1年以上前)
早いレスありがとうございます。
イメージの作成でストップしているのですが
DRIVE IMAGE実行後、初期イメージ作成で再起動した後でCDに書き込みができるのでしょうか。
書込番号:1358503
0点
DRIVE IMAGEでも僕のは5というソフトでして2002とは違う
のが何とも・・・
画面が出ましたら、作成を選択、次に参照の部分でCD−ROMを
選択します。
上のほうに名前を入れる部分がありますから、仮にRECOVERY.PQIと
書き込み次へにいきます。
圧縮レベルの選択が出ますから、標準か高圧縮を選択すると何枚の
CD−ROMが必要か出るはずです。
あとは1枚ずつ入れながら作成となります。ほぼ3〜4枚です。
書込番号:1358522
0点
2003/03/03 22:22(1年以上前)
どうもUSB接続ではCD-ROMが認識できないみたいです。
PCMCIAで認識するドライブもしくはネットワークを作るしかないのでしょうか。
書込番号:1359440
0点
インターフェイスの問題ありますね。
スカジーはOK、IEEE1394もOKなはずだけど・・・
別な方法は価格コムのHDDの東芝MK6022GAXのコーナーに
☆満天の星★で長ったらしく書いてあります。
書込番号:1360017
0点
2003/03/04 00:38(1年以上前)
☆満天の星★さん参考になります。
香港滞在中で、IBMのIC25N040ATCS05をみつけたので買ってみたんですが勉強不足でしたね。
HDケースをこっちで探してみようと思います。台湾製あたりで良いのがあればいいけど。ちなみにHDの値段は普通でした。
書込番号:1360193
0点
2003/03/05 04:09(1年以上前)
俺も行きたいっ(笑)
高登電脳中心ってとこでHDケース見つかりました。
円換算で1500円。IBMなんだけど妙にちゃちい・・・と言うよりぼろい。
交換して動作良好。ちょっと音がでかくなったかなって感じだけど速さはUPしてるようです。でもでもまだ隠し領域が見えてなかってりして。
書込番号:1363516
0点
2003/03/05 23:51(1年以上前)
USBのCDドライブは認識しません。
USBのFDDは認識します。
隠し領域は、純粋にドライブイメージをインストールすると、見れます。
その後、イメージに固めて上で、他のパソコンに移す、またはCDに焼けばOK。
あくまで、バックアップをとるのは、隠し領域のリカバリデータなので、
OSは、ドライブイメージ、CD焼きソフト等、何をインストールしてもOKです。
徹底的に汚してしまっても、大丈夫。すぐに元に戻せるんだから。
あ、HDD交換しちゃったのか・・・・
書込番号:1365983
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > InterLink MP-XP5220」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2007/02/09 23:28:13 | |
| 2 | 2003/11/29 9:38:28 | |
| 3 | 2003/11/23 14:43:03 | |
| 1 | 2003/10/22 11:59:14 | |
| 4 | 2003/10/26 18:46:44 | |
| 6 | 2003/10/19 13:49:03 | |
| 6 | 2003/09/25 20:45:36 | |
| 3 | 2003/09/24 17:40:10 | |
| 2 | 2003/09/14 1:50:14 | |
| 7 | 2003/09/18 22:42:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








